どうしたんだ、フランス、イングランド、イタリア…。そうそうたるヨーロッパ勢の優勝候補がグループリーグで苦戦を続けている。フランスに至っては、グループ最下位で敗退決定。イングランドは、何とか決勝トーナメントにコマを進めたが本来の出来からは程遠い。イタリアしかり、スペインしかりである。フランスの内紛は言うまでもない。
優勝候補に挙げられる強豪国で、順当に勝ち進んでいるのはアルゼンチンぐらいか…。そのアルゼンチンも死角が無いとは言えない。エース・メッシにゴールが無いのだ。メッシの大会になるのでは、という予想からしてまだまだの活躍。
このレベルの強豪国は、決勝トーナメントから勝負に出る国もある。1か月の長丁場、コンディションを維持するのは難しい。チームのピークをどこに持って行くのかをよく知ってるのも強豪国。アルゼンチンがこの状態のままで戦えるとは限らない。イングランドがこのままであるとも思えない。
今大会、アフリカ勢のサポーターは憂鬱な日々を過ごしている。出場4カ国のうち、決勝トーナメントに進んだのは唯一ガーナのみ。アフリカ勢にとってブブゼラが仇になっている。サッカーコメンテイターの金子達仁氏はこう語っていた。
どの試合でブブゼラの大音響がスタジアムに響いていて、アフリカ勢のホーム感が出ていないと言う。これまでの大会だったら、開催国や近隣国の試合になると、大声援でサポーターが後押しをする。がしかし、今大会はその声援もブブゼラの大音響にかき消され、全ての試合が同じ音響の中での試合になってしまっていると言うのだ。なるほど…、ブブゼラの影響か…。
話は変わるが、日本代表のシュートが枠に飛んだ確率がここまで53%ほど。これは出場国中でも上位だそうだ。98年フランス大会は20%そこそこだったらしい。進歩しているじゃないか、日本代表。この勢いで今夜のデンマーク戦頼んだぞ。
優勝候補に挙げられる強豪国で、順当に勝ち進んでいるのはアルゼンチンぐらいか…。そのアルゼンチンも死角が無いとは言えない。エース・メッシにゴールが無いのだ。メッシの大会になるのでは、という予想からしてまだまだの活躍。
このレベルの強豪国は、決勝トーナメントから勝負に出る国もある。1か月の長丁場、コンディションを維持するのは難しい。チームのピークをどこに持って行くのかをよく知ってるのも強豪国。アルゼンチンがこの状態のままで戦えるとは限らない。イングランドがこのままであるとも思えない。
今大会、アフリカ勢のサポーターは憂鬱な日々を過ごしている。出場4カ国のうち、決勝トーナメントに進んだのは唯一ガーナのみ。アフリカ勢にとってブブゼラが仇になっている。サッカーコメンテイターの金子達仁氏はこう語っていた。
どの試合でブブゼラの大音響がスタジアムに響いていて、アフリカ勢のホーム感が出ていないと言う。これまでの大会だったら、開催国や近隣国の試合になると、大声援でサポーターが後押しをする。がしかし、今大会はその声援もブブゼラの大音響にかき消され、全ての試合が同じ音響の中での試合になってしまっていると言うのだ。なるほど…、ブブゼラの影響か…。
話は変わるが、日本代表のシュートが枠に飛んだ確率がここまで53%ほど。これは出場国中でも上位だそうだ。98年フランス大会は20%そこそこだったらしい。進歩しているじゃないか、日本代表。この勢いで今夜のデンマーク戦頼んだぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます