徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

ワンコインのお昼

2009-09-17 08:27:05 | 今日のひとり言・雑談
 昨日、仕事で山形まで行ってきました。車で片道約2時間の道のり。酒田を11時に出発すると、山形市内の目的地付近に到着したのが12時40分ごろ。1時過ぎの約束だったので、簡単にお昼ごはんがとれる場所を探します。

 すると目に入ってきたのが…、「早い」「安い」「うまい」のフレーズが懐かしいオレンジ色の看板のY家。久々に牛丼でも思い飛び込みました。ワンコイン500円で牛丼ではなく生姜焼き定食を注文。

 実はと言うと…、結構好きなんですY家の味。泊まりの出張時は1000円もするホテルの朝食より、Y家の朝定食をかなり注文させてもらいました。たまに食べたくなる味なんです。

 文字通り、「早い」「安い」「うまい」で注文後2分で500円の生姜焼き定食が運ばれてきました。味は変わらぬ、私好みの味。10分程度で平らげて、すぐに打合せ先に向かいました

 1時から始まった打合せは30分で終了。30分のために往復4時間か…。ちょっと割に合わないけど、この打合せをやらないと仕事も進まないし…。通らなきゃならない道程なんですね、これも。

 また、数回同じところに30分の打合せに行くことになるでしょう。その時のお昼はY家でキマリです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y様邸現場日記 090914

2009-09-14 19:48:10 | 今日の現場
~Y様邸現場日記~ 9月14日(月)

 キッチンの床に大理石風タイルが張られました。茶をベースにした色合いで、一般的なフローリングよりは高級感がありますね。まだ、キッチン自体が設置されてないのでキッチンが設置されたら、もっとこの床材が引き立つのではないでしょうか。

   

 和室には天井が張られ、床柱が登場です。床柱に利用される銘木はコクタン(黒檀)やシタン(紫檀)などの唐木類、四角い形状を持ち、松柾や杉柾、欅などを使った角柱類、丸い形状を持ち、杉磨丸太や絞丸太などを使った丸太類、木の皮が付いた状態のままの状態で利用した、桜や椿、香節などの自然木、また木の代わりに竹を利用した銘竹などもあります。今回はシタン(紫檀)を使用しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四角いイエ-Y」現場日記 090910

2009-09-11 08:29:10 | 今日の現場
~四角いイエ-Y:Cubox-House-Y 現場日記~ 9月10日(木)

 先週に地鎮祭を済ませ、今週から作業開始です。まずは敷地西側のフェンスの基礎を設置します。これは西側の神社との境界に段差があるため、土が崩れるのを防ぐために最初に取りかかることにしました。この土を止める基礎のことを土留め(どどめ)と言います。

 フェンスの基礎の鉄筋を組み、型枠(コンクリートを流し込む枠)を設置します。明日の午前中、この土留めのコンクリートを打設する予定です。生コン車1台の半分程度のコンクリート量かな?

  


地鎮祭:建築工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風物詩

2009-09-10 08:37:06 | 今日のひとり言・雑談
 山形県の秋の風物詩と言えば、そう、いも煮会ですね。皆さんはもういも煮会(いも煮会と言う名の飲み会?)しましたか?私はまだですが、今月末に予定が1件入ってます

 私が小・中学校の頃は、学校行事としていも煮会がありました。中学の時は、午前中から自分たちでスーパーに食材を買いに行き、鍋等も借りて、それらを持ったまま最上川河川敷に集合します。数人の班に分かれて調理開始って感じでした。

 中にはずるがしこい奴がいて、スーパーでいも煮の食材の他に肉をたんまり買って来て、いも煮+焼肉をやっていた班もあったりして…(実は、ずるがしこい奴=私の班でした…)。今は、中学校でそんな風にいも煮会するんでしょうか

 いも煮は醤油ベースの山形風と味噌ベースの庄内風の2種類あります。私は小さい頃から庄内風しか知らなかったので、大学で酒田を離れてから山形風もあるのだと知りビックリ。山形風は牛肉+醤油味、庄内風は味噌味+豚肉。ですから庄内風はトン汁じゃないかと言われたこともあります。言われてみれば、トン汁に里芋が入ってるだけか

   

 いも煮は河川敷等外で食べるのが一番ですね。今月末のいも煮会は半屋外的なところでやります。晴れるといいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y様邸現場日記 090907

2009-09-08 08:17:10 | 今日の現場
~Y様邸現場日記~ 9月7日(月)

 先週末に外部の足場が撤去され、建物の外観がくっきり浮かび上がってきました。作業は内部の木工事が大忙しです

   

 2階の床には黒い遮音マットが張られていきます。このマット、主成分はアスファルトでできています。これを2階床の全面に敷き詰めることによって、2階を歩くドタバタ音が軽減できます。4ミリの厚みですが、たかが4ミリ、されど4ミリ、結構、違いますよ…。

 1階の床には今日からフローリングを張り始めました。今回のフローリングも白。最近、白のフローリング多いですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする