トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

熊野古道/伊勢路170km 伊勢神宮から川添駅 1日目

2020年03月20日 | データ
予てから計画していた熊野古道・伊勢路踏破を実行に移す。
 
※日程は2020.03.16-18の3日間(2泊3日)で熊野古道・伊勢路を歩いて来た。
伊勢神宮から船津駅まで行ければ1/2踏破となるが・・・・・
 
■2020年3月16日:伊勢神宮から川添駅まで
中山道で用いた車中泊併用走破のため、その日の到着予定地に車で移動し出発点までは公共交通機関で移動する方法を今回も採用。
 
3:20 自宅を出発。高速を乗り継ぎ、勢和多気ICでEXIT。
5:30 川添駅到着。駅のスペースに車を停める。
川添駅からJR紀勢本線とJR参宮線で伊勢市駅まで移動そこから三重交通のバスで伊勢神宮内宮へ。
7:20 伊勢神宮内宮へ到着
 
参拝者は早いせいか非常に少ない。
まず内宮へお参り。
手水舎の柄杓が取り除かれていた。(・・・)
直接手に水を受け作法通りに。
7:57 さあこれからが本番、熊野詣での始まりです。
おはらい町やおかげ横丁はまだまだ開店前(早いところで準備中)。
<歴史>
徳川家斉の文政13年(1830年)おかげ参りが大ブーム。14万人/日が宮川の渡しを渡った記録もある。
この家斉の時代は40人の側室、50人以上の子供を儲けた、享楽的な将軍でケチケチ政治をしていなかったそうです。歴史を見ると緊縮政策の時勢は文化は発展しなかったと歴史は証明している。
おかげ参りは御師というおかげ参りの総合プロデューサーがいて宿、お祓い、宴会も御師の家で行われていた。
この時代の人にしてみればちょっとした一大イベントに参加するようなものでした。
また代参犬と言う犬によるおかげ参りも記録に残っている。
(書籍:「駄犬道中おかげ参り」がこの辺を面白く書いている、高速参勤交代を書いた土橋さんの作品)
 
お店が開いていれば赤福と伊勢うどんで朝食としたいところですがこの時間では無理ですね。
残念なのは熊野古道伊勢路スマホdeスタンプラリーをするために最初のスタンプ場所が当然と言えばまだ閉まっています。(宇治浦田観光案内所)QRコードが室内設置なので・・・・
近くの導きの神、猿田彦神社に旅の安全を祈願。
伊勢神宮内宮から下宮までは4.5kmで約60分程歩きます。
古市地区はほっとする町並みが続く。
 
※下宮
この時間になると参拝客が目立ちます。
下宮前の観光案内所でQRコードを読もうとすると、アプリが見つからない・・・
で・・・早々、スタンプラリーは諦めることに。
 
※これは熊野古道案内の各種道標種類を。(年代も色々)
地図を元にこの標識を拾うように歩く。(地図
外宮から田丸までは8.5km、125分。
※小西萬金丹
越中富山の反魂丹、鼻くそ丸めて万金丹、それを飲む奴ぁアンポンタン」の萬金丹です。
萬金丹は伊勢暦、煙草入れ、伊勢白粉(おしろい)とともに伊勢講の土産物として広まった。
富山には反魂丹、三重には萬金丹、長野には百草丸、奈良には陀羅尼助は同様の胃腸薬で修験者が広めたと言われる。
我が家の常備薬は百草丸です。
※宮川の渡し
ここが伊勢神宮への入口とされていた。
ヘリの音が・・・・
帰って調べると伊勢航空基地が近くにあることが分かる。
冷たい風が吹き付ける、天候は不安定で時折雨が落ちてくる。
常に向かい風で風速10mはある。
ハードシェルを着込み、すべての口元を絞る。
山登っているような格好に。
玉城町に入ると古い街道の面影。
田丸城跡:南北朝時代に北畠親房(きたばたけちかふさ)が築いたのが始まりで、戦国時代には織田信長の次男、信雄(のぶかつ)が天守を築いて居城とした。
田丸を抜けると国道沿いの路が続く。
柿畑が続く。
※女鬼峠:熊野街道(伊勢路)で最初に越える峠が女鬼峠。
轍跡が今も残る。
峠は千枚岩の岩盤を切通しが残っている。
女鬼峠から柳原までは4km、70分の行程。
この辺りで雹が降ってきたので再度ハードシェルを着込む。
気温も更に下がった。
 
※元坂酒造:宮川の伏流水を使った伝統の酒造りを守っている。(2段右)
※馬鹿曲り:現在通行止め(3段左)
※神瀬多種神祠:複数の神様が一つ屋根の下に並べてまつられているとても珍しい神祠。「庚申」、「津島天王」、「皇大神宮」、「山の神」と異なる神様が祀られています。(3段右)
※神瀬橋の下(4段左)
※行き倒れの墓(4段右)、熊野詣での途中で行き倒れた人を地元の人が供養した墓。
11神宮から歩いて来ると郊外ではお茶畑が多い(伊勢茶)
室町時代から江戸時代には御師や伊勢商人が伊勢茶を日本中に広めた。
この地方は年貢として収めていた。
16:30 予定より少し早く川添集落の到着
今日は33.5km(ガイド本数値)歩いた事になる、スマホのGPSロガーソフトが上手く継続起動しなかった。
山用でなく別アプリを入れてきたが・・・
9割方舗装された道なので事前準備したトレランシューズ+中敷きで良かった。
トレッキングシューズや登山靴では負荷がきつい。
逆に普通の運動靴でクッション性の高いものが最も適していると思われる。
 
川添駅にデポした車で、翌日のスタート駅(梅ケ谷駅)へ
ストリートビュー通りに神社前に数台の駐車スペースがある事を確認しP泊場所へ移動。
もちろん車中泊OKの場所です。
夕食はカレーヌードル+おにぎり+野菜ジュースでアルコールは無し。
 
かなり冷え込むが快適に睡眠できた。

 



コメントを投稿