トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

秋を食べに 中津川。 

2024年10月22日 | データ
「渋皮の剥(む)けし女は見えねども栗のこはめしここの名物」
は十返舎一九の狂歌です。

毎年、中津川市馬籠にある食事処樹梨(じゅり)へ「栗のおこわ」と「蕎麦」を食べに訪れます。
今回は海外の観光客で賑わっていましたが奥のテーブル席へ入ることができました。

私は蕎麦を大盛で注文。
やさしい栗の甘さともっちりした「もち米」が絶妙。
美味しい定食をいただきました。

そして春先に中山道を歩いた時に訪れた中津川宿へ向かいます。
中山道歴史資料館を見学後近くを散策。
中山道歴史資料館
中津川には中津川宿・落合宿・馬籠宿があり,商業・文化面から木曽路との接点あるいは江戸と京都との接点としての重要な役割を果たしてきました。
ことに中津川宿の旧家から発見された古文書には,和宮降嫁の行列や天狗党の往来のようすを示す古文書,幕末の混乱期の重要な出来事の一つである「薩長同盟」の密談を伝える文書など幕末を駆け抜けた人々に関する貴重な資料が大変多く存在します。
これらの中津川市の歴史資料として重要な古文書,公文書等の記録類を継続的に収集・保存し,市民共有の記録遺産として永く後世に伝えるとともに,その収蔵資料を広く公開しています。

栗きんとんで有名な老舗「川上屋」や「すや」の本店も近くにあります。
ちこり村に立ち寄り帰路につく。

季節を感じるためには季節を食すのが一番ですね。


体型に合うズボンはワークマンしかない。

長身・細身の筋肉質の体型にあうズボンにいつも困ることが多い。
ベルトでウエストを締めて履くことが多い。

山用はファイントラックのパンツを良く履くがこれもウエストをかなり絞る必要がある。

ところがワークマンのAERO STRETCH クライミングパンツは細身仕様で裾切リ仕様なので唯一体型にフィットする。
夏用は4本持っているがこれの秋冬仕様を本日試着後購入。
夏用との違うは裏が起毛させている事と撥水仕様になっていること。
これはありがたい。
11月上旬に色が揃うので後一本か二本購入したい。



コメントを投稿