![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/bc599c8145957463153563115c954b6d.jpg)
前車も新車購入時にスタッドレスを同時購入し買い換えること無く12シーズン履き続けた。
スタッドレスの寿命は製造後4年だとか言われますが、私は12年使用(自己責任)。
スタドレスの山は最終的に6分ら7分で制動距離は1-2割長くなりましたが使えます。
当然保管方法はビニール袋にいれ斜光カバーで日陰保存。
で
今回も同様に同じメーカのスタッドレスをネットで購入。今年9月の製造です。
最近の車はジャッキやスペーアータイヤは標準装備でないのでジャッキをオークションでGET。
市販メーカーのジャッキが評判良くないので純正品中古でさがす。
締め付け具合を正確に行うためのトルクレンチもGET。
工具等が揃った所で交換。
ジャッキポイントにジャッキを当て作業を開始。安全の為にサポート台を簡易的に設置。タイヤを置く方法もありますがSUVで高く上がるので安全を考慮した。
(↑専用のウマは現在図面を書き製作予定)
この動画を参考に→CAR JACK STAND
トルクレンチで締め交換完了。
ホイールの色は渋めの濃いグレー。
車は若者風になった。
左:夏タイヤ、右:スタッドレス
交換は慎重に行ったので1時間半程度。車オタクでは無いが自分でできることは楽しんでやって行こうと思います。
ゆっくりやればいいので。
私はガソリンスタンドですべてやってもらい、倉庫への出し入れがしんどくなってからは交換後も保管してもらいます。
新車購入の条件を7つ挙げてましたね。
7つ目はトヨタ以外の車でしたが・・結局はトヨタ車になったのですね。
私はトヨタ・イスト16年で16万キロです。担当の営業マンは20年乗れますよ~と。
外置きですのでフロントは剥げてきてますがあと2年乗るだけだからとか、機能には問題ないからとほったらかしです。山仲間たちから「やっぱり、みっともないね~・・」と言われてます。
16年とは凄いですね、山も車も大先輩です。
明日明後日はこの方面でも雪予報なので慌てて交換したのが本音です。
それと開田高原のすんき蕎麦食べるには滑り止めが必要ですからね。
これで大丈夫です。