トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

紅葉の南沢山・横川山で霧氷が

2010年11月04日 | データ

■2010.11.03 この時期はやはり紅葉を見に山へ行きたくなった、目的地は園原近くの南沢山(1564m)・横川山(1620m)とした。今回はトドクロちゃんの休みに合わせ休暇届けを出しての山行である。
6:15 自宅を出発、園原IC出てふるさと村自然園には8:00に到着、自宅から2時間弱である。登山者専用駐車場前の『もみじ』が綺麗に色づいている。
8:25 駐車場の登山口から登り始める、ルートは尾根コース。

天候は恵那山が捕まえた雲が東側の南沢山辺りまで掛かっており太陽は見えない。
登山道の落ち葉は綺麗だ。紅葉はしているが太陽の光が足りない。

標高1,400m辺りではガスでたまに雨が落ちてくる。

10:30 南沢山。なんと木々には霧氷が付いている。

風も出てきた稜線を雲が取れるのを期待して横川山へ向かう。

暫くすると雲が切れ始めた。
背の高いカラマツにたぶん今年初めての霧氷が付いている。

横川山までの30分で雲が完全に切れ、この通りの青空に。
11:00 横川山山頂
山頂のちょっとした登山道膨らみ確保しストーブでラーメンを作る。風が強く炎が踊る、それを手で囲み風除けと暖を取る。トドクロちゃんはそれでも寒いらしく雨具まで着込む。

青空に生える霧氷。

中央アルプスや南アルプスは白くなっていた。

カラマツの紅葉と霧氷

カラマツ林の中から

赤・黄・緑と太陽の光、綺麗です。

楓の紅葉

小さなもみじの紅葉

14:00 登山口の駐車場に着く。


色付きが悪と言われてきた今年の紅葉はここでは感じられなかった。特に霧氷で三段紅葉を楽しむ事が出来たラッキーだった。登山口近くは何本もの散策コースが入り混じり迷っている団体を誘導しながらの下山も賑やかだった、ただ若木を持ち帰りするのは頂けない。
真冬でも登れる山として下見も兼ねた今回の山行は楽しいものだった。
紅葉の綺麗な山をまた一つ見つける事ができた。

かえりは『峠の茶屋』で漬物の試食と買い物、昼神温泉の『湯ったりーな昼神』で温泉に入り園原ICから帰路に付く。

■コースタイム
ふるさと村自然園登山口(尾根コース)8:30→10:30南沢山→11:00横川山12:00→14:00登山口
往路2:30
復路2:00

コメントを投稿