ドングリの花の匂い漂って、
生きものは繁殖期真っ盛り。
今朝は早うより、鉄道にのって 雀宮(すずめのみや)へ進んでいる。
現在、東北本線は久喜を過ぎたり。
内陸へしゃれ込むにつれ、女学生らも土香たる純朴さの漂う。
背景のふとした樹種やおのれの観念が
実際以上にそう感じさせるのかも知れない。
車窓から、水の張られて間もなさそうな、
初々しい田んぼが広がっている。
昨日は、神田で紅花染めの講座を開いた後に
日暮里、谷中銀座入り口のイラン料理屋ザクロの店頭で
ドライフルーツのデーツ(なつめやし)を買って、帰宅予定だったが
ピンクな紅花染めで一緒した
地球環境蘇生運動の仲間が、そのザクロレストランに興味を持ったので
夕食を共にすることとなった。
手作りのきいた、美味しい料理を食べ食べの
歓談、ベリーダンスを眺めて後に一緒に踊ろう♪という
いつものすてきな展開は、10年近く慣れ親しんだものだが
やはり人はナマ者生きもの、店長がさらりと
僕がふろしきを、ようくくってんというのを紹介してくださると、
ややあってから、他のグループから数名の男女が
訪ねてくれて、風呂敷をいくらか結んで
忍者風(かぜ)の起こる出で立ちへ娘は変わり、
共にポーズをとったりして遊ぶ。
なんだかんながら帰宅は0時前、布団をかけたのは3時前となったけど
我が誇るからだは早朝の起床を得、
こぼれ麦をころころ口で転がす雀の宮には
何とか時間とおりに間に合いそうなペース。
ただし、大宮から70分の東北本線航行は
昨日の食事とダンス、短眠、旅のお共の
『鬼平』の愛読相舞って、
体ほかほかし睡魔来たる。
次駅のチュンチュンワールドで降りるために
目と鼻をひらき、水をふくんで取りもどそう。
| Trackback ( 0 )
|