ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



ふろしき講座で行なっているからだ使いをメインとした
忍者教室を出張しております。



『からだを取りもどす忍者教室』

内容は、
1.にんじゃ体操。
2.基本のふろしき結び。
3.変装(覆面、手甲、ウエストポーチ)
4.ぶれない歩き方。
5.手を使える走り方。
6.飛び道具のよけ方。


風呂敷を上手く活用して、忍者の術を身につけます。

にんじゃ体操は、重心を下げて足腰をととのえ
バランスのよい体をつくる一連の動き。

























歩き方は、コップを載せたお盆を
ぶらさずに運ぶという実習。

走り方は、腕を降らないということで、
おもちゃの刀2本を両手で振り上げたまま走る練習。
盛り上がります。

飛び道具は、小風呂敷を結んでつくるお手玉を
下から投げてもらうのを、
腰をひねらず前を見たまま
水平に避けるという、安全な危険回避を体験。

最後に、当日の講習のエッセンスのような
忍者のポーズを学びます。
単に面白おかしいコスプレ的なものでななく、
その後の人生で実地に役立つ技や体づかい、
物の考え方を身につけるきっかけになればと考えています。

忍者教室受講のメリットは、
・重心が低く安定し、足腰が鍛えられて引き締まる(インナーマッスル)。
・ふろしきの結び方の基本も覚える。
・忍者じゃなくても役立つ、非常時、防災的な使い方が身につく。
・疲れにくく、着物は着くずれせず、足腰が丈夫になる歩き方。動画撮影もぶれない。
・前を見たまま危険を回避できるので、腰をひねって目をそらさずに安全。
・コスプレではなく、生きた忍術を身につける、はじまりの基本です。
・運動が苦手な方でも、筋肉によらない、一生役立つきびきびした身のこなしになります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






故郷 上野不忍池  だい好きなヨシを背に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )