漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「虚キョ 」<中身がない>と「墟キョ」「嘘キョ」「歔キョ」「戯ギ」

2024年02月02日 | 漢字の音符
  増補しました。
[虛] キョ・コ・むなしい  虍部  xū


 上は虚、下は丘
解字 篆文は、「丘(おか)+虍(コ)」の形声。丘の字(下段)は甲骨文字からあり、それは三角形の山が二つ並んだ形。篆文では一の上に人が背を向けた形に変化している。この字の丘は乾燥地帯の植物も生えない小高い高まりが二つある丘で、それに発音を示す虍(虎の意とは関係ない)をつけた虚コ・キョは、丘の間のくぼんだ所が何もない意を表す。字形は隷書(漢代)での変化を経て旧字の虛になり新字体は、虛⇒虚に変化する。
意味 (1)むなしい(虚しい)。中身がない。から。うつろ(虚ろ)。「虚空コクウ」(何もない空間)「虚無キョム」(何事もなく虚しい) (2)うわべだけの。実がない。うそ。「虚栄キョエイ」「虚礼キョレイ」 (3)すなお。「謙虚ケンキョ」 (4)よわい。「虚弱キョジャク

イメージ 
 「中身がない」
(虚・戯・墟・嘘・歔)
音の変化  キョ:虚・墟・嘘・歔  ギ:戯

中身がない
 ギ・ゲ・たわむれる  戈部 xì ・hū
解字 「戈(ほこ)+虚(中身がない)」の会意形声。武器である戈を、にぎやかにふざけて振り回すこと。本当でなく、あそびや戯れにすること。
意味 (1)たわむれる(戯れる)。たわける(戯ける)。ざれる(戯れる)。あそぶ。ふざける。「遊戯ユウギ」「戯画ギガ」(たわむれに描いた絵。こっけいな絵)「児戯ジギ」「戯事ざれごと」「戯歌ざれうた」 「戯作ゲサク」(①たわむれに書いた作品。②江戸時代後期の通俗小説の総称。黄表紙・洒落本など)(2)しばい。演技。「雑戯ザツギ」(奇術・軽業などの演技。民間の雑多な演技)「戯曲ギキョク」(雑戯の歌曲の意。演劇の脚本)
 キョ・あと  土部 xū
解字 「土(土地)+虛(中身がない)」の会意形声。地上に残った中身のない荒れはてたあと。
意味 (1)あと(墟)。昔あったものが朽ち果てて、空の廃墟だけが残ったところ。「廃墟ハイキョ」「殷墟インキョ」(甲骨文字などが出土した殷の都があった遺跡)「墟里キョリ」(荒れ果てた村里) (2)おか。大きな丘。
噓[嘘] キョ・うそ  口部 xū
解字 「口(くち)+虛(中身がない)」の会意形声。口から中身のない(言葉にならない)ものを出す意で、息をふくが原義。日本では中身のないことを口にする意で、うそ・いつわりの意となる。新字体に準じた嘘は印刷標準字体で、印刷物でよく使われる。
意味 (1)[国]うそ(噓)。いつわり。「噓言キョゲン」「嘘うそも方便ホウベン」(噓も時には必要な場合もある) (2)ふく。ながく息をはく。「吹噓スイキョ」(息をはく)
 キョ  欠部  xū
解字 「欠(口をあける)+虛(中身がない)」 の会意形声。口をあけて中身のない(言葉にならない)ものを出す意。嘘と同じ構造で息をはく意だが、歔は、すすりなく・ため息をはく意味で使われる。
意味 (1)すすりなく(歔く)。むせびなく。「歔欷キョキ」(歔も欷も、すすりなく意=欷歔キキョ)「歔泣キョキュウ」(すすりなく) (2)ため息をはく。「長歔チョウキョ」(長いためいき)
<紫色は常用漢字>   

    バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする