改訂しました。
囟 シ・シン 口部 xìn
解字 脳をおおう頭蓋骨(ずがいこつ)の形。𡿺ノウの原字。また、生後間もない赤ちゃんの完全に閉じきっていない頭蓋骨の隙間(泉門)のことを言う。メが隙間を表している。
新生児の泉門(デジタル大辞泉「泉門」より)
意味 頭の鉢。脳の蓋骨。泉門・ひよめき(幼児の頭の骨がまだ完全に縫合していない形で、頭蓋骨に隙間がある)。
イメージ
「ひよめき」(囟・細)
音の変化 シ:囟 サイ:細
ひよめき
細 サイ・ほそい・ほそる・こまか・こまかい 糸部 xì
解字 「糸(いと)+囟(ひよめき。頭蓋骨のほそい隙間)」 の会意形声。糸のような、ひよめきのほそい隙間の意で、ほそい意を表わす。現代字は、囟⇒田に変化した。
意味 (1)ほそい(細い)。ほそる(細る)「細筆サイヒツ」(細い筆) (2)こまかい(細かい)「細工サイク」「細事サイジ」「細心サイシン」 (3)くわしい。「詳細ショウサイ」「細見サイケン」
<関連音符>
思 シ・おもう 心部 sī・sāi
解字 「心(心臓)+囟シ(ひよめき)」の会意形声。音符「思シ」を参照。
𡿺 ノウ <のう>
𡿺 ノウ 川部 nǎo
解字 旧字は「囟シ・シン(ひよめき)+巛(毛の生えているさま)」の会意。囟は、まだ頭骨のすきまが開いている赤子の頭。これに毛をつけたのが𡿺で、赤子に毛が生えて成長した頭のかたち。転じて、頭の中の「脳」を意味し、脳の原字。単独で使われることはない。新字体の音符になるとき、囟 ⇒ 脳の右辺、に変化する。
イメージ
「のう(脳)」(脳・悩・瑙)
音の変化 ノウ:脳・悩・瑙
のう
脳 ノウ 月部にく nǎo
解字 旧字は腦で「月(からだ)+𡿺(のう)」の会意形声。𡿺は「のう」の意。これに月(からだ)をつけて「のう」の意を確認した字。新字体は脳に変化。
意味 (1)脳みそ。あたま。「大脳ダイノウ」「脳天ノウテン」(頭のてっぺん)(2)頭脳のはたらき。「脳裏ノウリ」「洗脳センノウ」(3)主要なもの。「首脳シュノウ」(組織の中心。また組織の中心の人)
悩 ノウ・なやむ・なやます 忄部 nǎo
解字 篆文は「女(おんな)+𡿺(のう)」 の会意形声。女の脳の形で、女が脳で思うこと。女は婚姻により生家を離れて生活し苦労が多いので、なやむ意となる。旧字で忄(心)がついた惱となり、女だけでなく人の「なやみ」となった。新字体は悩。
意味 (1)なやむ(悩む)。なやます(悩ます)。「懊悩オウノウ」(なやみもだえる。懊も悩もなやむ意)「悩殺ノウサツ」(悩みを殺す。女性が性的魅力で男性を夢中にさせる)(2)なやみ。「苦悩クノウ」「煩悩ボンノウ」(人を煩わせる悩み)
瑙 ノウ 王部 nǎo
解字 「王(たま・貴石)+𡿺(のう)」 の会意形声。馬の脳に似た宝石の意で、「瑪瑙メノウ」に使われる字。
瑪瑙(ウィキペディアより)
意味 「瑪瑙メノウ」とは、石英・蛋白石などの結晶の混合物。赤褐色・緑・白などの美しい縞模様があり、装飾品・彫刻材料などに用いられる。
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
囟 シ・シン 口部 xìn
解字 脳をおおう頭蓋骨(ずがいこつ)の形。𡿺ノウの原字。また、生後間もない赤ちゃんの完全に閉じきっていない頭蓋骨の隙間(泉門)のことを言う。メが隙間を表している。
新生児の泉門(デジタル大辞泉「泉門」より)
意味 頭の鉢。脳の蓋骨。泉門・ひよめき(幼児の頭の骨がまだ完全に縫合していない形で、頭蓋骨に隙間がある)。
イメージ
「ひよめき」(囟・細)
音の変化 シ:囟 サイ:細
ひよめき
細 サイ・ほそい・ほそる・こまか・こまかい 糸部 xì
解字 「糸(いと)+囟(ひよめき。頭蓋骨のほそい隙間)」 の会意形声。糸のような、ひよめきのほそい隙間の意で、ほそい意を表わす。現代字は、囟⇒田に変化した。
意味 (1)ほそい(細い)。ほそる(細る)「細筆サイヒツ」(細い筆) (2)こまかい(細かい)「細工サイク」「細事サイジ」「細心サイシン」 (3)くわしい。「詳細ショウサイ」「細見サイケン」
<関連音符>
思 シ・おもう 心部 sī・sāi
解字 「心(心臓)+囟シ(ひよめき)」の会意形声。音符「思シ」を参照。
𡿺 ノウ <のう>
𡿺 ノウ 川部 nǎo
解字 旧字は「囟シ・シン(ひよめき)+巛(毛の生えているさま)」の会意。囟は、まだ頭骨のすきまが開いている赤子の頭。これに毛をつけたのが𡿺で、赤子に毛が生えて成長した頭のかたち。転じて、頭の中の「脳」を意味し、脳の原字。単独で使われることはない。新字体の音符になるとき、囟 ⇒ 脳の右辺、に変化する。
イメージ
「のう(脳)」(脳・悩・瑙)
音の変化 ノウ:脳・悩・瑙
のう
脳 ノウ 月部にく nǎo
解字 旧字は腦で「月(からだ)+𡿺(のう)」の会意形声。𡿺は「のう」の意。これに月(からだ)をつけて「のう」の意を確認した字。新字体は脳に変化。
意味 (1)脳みそ。あたま。「大脳ダイノウ」「脳天ノウテン」(頭のてっぺん)(2)頭脳のはたらき。「脳裏ノウリ」「洗脳センノウ」(3)主要なもの。「首脳シュノウ」(組織の中心。また組織の中心の人)
悩 ノウ・なやむ・なやます 忄部 nǎo
解字 篆文は「女(おんな)+𡿺(のう)」 の会意形声。女の脳の形で、女が脳で思うこと。女は婚姻により生家を離れて生活し苦労が多いので、なやむ意となる。旧字で忄(心)がついた惱となり、女だけでなく人の「なやみ」となった。新字体は悩。
意味 (1)なやむ(悩む)。なやます(悩ます)。「懊悩オウノウ」(なやみもだえる。懊も悩もなやむ意)「悩殺ノウサツ」(悩みを殺す。女性が性的魅力で男性を夢中にさせる)(2)なやみ。「苦悩クノウ」「煩悩ボンノウ」(人を煩わせる悩み)
瑙 ノウ 王部 nǎo
解字 「王(たま・貴石)+𡿺(のう)」 の会意形声。馬の脳に似た宝石の意で、「瑪瑙メノウ」に使われる字。
瑪瑙(ウィキペディアより)
意味 「瑪瑙メノウ」とは、石英・蛋白石などの結晶の混合物。赤褐色・緑・白などの美しい縞模様があり、装飾品・彫刻材料などに用いられる。
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。