自転車乗るのにいい季節になってきた!
だいぶクロスバイクにも慣れてきたので、サイクリストに人気の「しまなみ海道」に行ってみることに。
50キロ以上を走るのは初めてなので、ちょっと心配はあるが、まぁ何とかなるだろう。ネットで簡単な地図を印刷し、しまなみを走った人のブログを読んで情報を得る。
自転車の前後輪を外し車のトランクに積めて、いざ出発!
まずは、尾道駅の近くで自転車を組み立て、駅で50円券が10枚綴りになったサイクリングチケットを購入。
出発点の尾道駅をパチリ。出発前の興奮のためか、カメラが傾いちゃってます。
新尾道大橋には自転車道がなく、交通量も多いため渡船で渡ったほうがいいとのことなので、船に。3か所から渡船が出ているそうだが、今回は尾道駅の真ん前にある駅前渡船で。
乗客は10人ほど。みんな自転車と一緒に。
乗船料は一人100円、自転車は+10円、ということで110円。安っ。乗船中に集金に来られた。
多分10分もかからんうちに向島に到着。
自転車で走る道に青い線が描かれているのでわかりやすい。
ロードバイクに乗られている人がいて、船を下りてすいすい走って行ったので、とりあえず付いていく。すんごい早くてしばらくすると見失ってしまったけど。
しばらく走ると視界が開けて海が見えた。ちょっと興奮。ここで停まって写真を撮っている人が何人か。
もうすぐ子供の日ということで、こいのぼりも。けっこう風が強く、はためいている。
大林宣彦の「あした」のロケ地、津部田の坂道、の看板発見。
映画を見ていないのでよくわからないが、とりあえず写真に残す。
次に渡る因島大橋が見えてきた~。
興奮のあまり、橋を渡っているとこの写真撮るのを忘れた。
この橋は車が通ってる道の下を、自転車や原付、歩行者が通れるようになっている。上部があるため暗いのと、周りが金網に囲まれてしまっているので爽快感はないが、それでも一つ目の橋を自転車で通っているということで、興奮とちょっとした緊張が混じり合った変な気分。
橋を渡ったところに無人の料金所。
この箱に料金や回数券を入れて通るというシステム。
さあ、次は因島だ。