せっかくなので、高知城まで行ってみよう。
高知城は、日本で唯一本丸の建物群がすべて現存する、江戸時代の姿を今に伝える城郭。
別名、鷹城。
追手門から。
板垣退助がお出迎え。
この石垣の上部から飛び出しているのは、石樋。
高知は雨が多い地域なので、これによって排水が直接石垣に当たらないようにしている。
雨の多い土佐ならではの独特の設備で、他の城郭では見ることのできない珍しいものらしい。
山内一豊の妻の銅像。
すこしずつ本丸に近付いていきます。
石垣は、雨の多い土地柄を考慮し、崩れにくく排水能力も高い野面積が多く採用されている。
本丸に到着。
いい汗かいた。
大河ドラマ「功名が辻」で、仲間由紀恵が来ていた着物が展示されていた。
2006年放送なので、もう9年も前になるんだな。
壁に開いた細長い窓が、物見窓といわれるもの。
鉄砲狭間では、敵兵全体の動向を把握するのが難しいため、このように横長の武者窓が設けられてます。
高知城にのみ残っている軍学上重要な窓。
ここは武者隠し。
何かあったら護衛の武士が、ここから飛び出てくるのね。
くるっと裏に回ると、扉の奥は、こんな4畳の部屋になっていました。
天守閣からの眺め。
けっこう歩いたので、街中に戻って「ドトール」で。
フローズンマンゴー&ヨーグルト
なかなかおいし。