スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「ロコモコバーガー」@マクド

2015-03-16 | グルメ

マクドの期間限定のハワイアンシリーズ。

「ロコモコバーガー」を食べてみた。

グレービーソースが特徴的で、なかなか美味しい。

やっぱ卵が挟まってると、うれしいな。

こどものスケート教室を見に、ヘルスピアまで、ロードバイクで。

いつもと違う側から山を上ってみた。

みんなどんどん上達していってるなぁ。

やっぱ子供はみんな吸収早いわ。

距離:7.9km、時間:23分

映画。「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースピーローズ)」

ドラえもん、映画になって35周年。すごい。館内は子どもたちでいっぱい。「妖怪ウォッチ」も35年後、こんだけ人気続いてるんだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渋川動物公園」@玉野

2015-03-15 | 日記

岡山県玉野市にある「渋川動物公園」へ。

たくさんの動物たちが放し飼いになっていて、楽しいのだ。

今年すでに2回目の来園。

豚が爆睡。

カメも何匹かうろうろ。

犬と一緒に散歩に行けるんで、こどもは大喜び。

園内は3万坪。ひろーい。

山の上の展望台からの景色は最高。

園長手作りという橋もあり。

最初はへっぴり腰だけど、全部ひとりで渡れました。

成長したなぁ。

そういや、子ヤギがいっぱい増えてた。

まだまだ乳飲み子。

へその緒も付いてました。

ぎざかわゆす。

乗馬までしちゃって大満足。

カピバラたち。

お尻の近くに喜ぶポイントがあって触ろうかと思ったんだけど、ちょいと汚物が付いてそうで遠慮しときました。

ここの動物園、やっぱ楽しいわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿里山無農薬コーヒー

2015-03-14 | グルメ

台湾で買ってた阿里山無農薬コーヒーを。

ほっこり

読書。「台湾行ったらこれ食べよう!」

次回の旅行の参考に。

見てるだけで、おなかがグーっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社までポタ

2015-03-13 | 自転車

快晴。

春だというのに、ここ数日は、まるで冬に戻ったかのような寒さ。

InstaWeatherのアプリを久しぶりに使ってみた。

で、ロードバイクで出かける。

たいがいソロで走ってるんだけど、この日は同僚のNさんと。

職場の仲間4人でエントリーしている7時間エンデューロの練習も兼ねて。

高梁川沿いを北上して、総社市内のガストでモーニング。

ついでにWAVEに寄って、久しぶりに稼働したNさんのバイクを整備。

錆びてしまっていたチェーンも交換してもらい、だいぶペダルを踏む足も軽くなったよう。

で、帰りはチャレンジしてみるということで、浅原峠へ。

歴史広場は、梅が咲いていて、春の訪れを告げていた。

さすがにしんどかった。

総社側から上ると、距離は1.3キロと短いものの、平均勾配12%とかなりの傾斜。

心臓バクバクさせながら、てっぺんへ。

めっちゃ汗かいた~。

ちょいと休憩。体は熱いけど、風は寒い。

その後、慎重に坂を下り、倉敷に戻って解散。

もう少し暖かくなると、自転車乗りには最高の季節になるなぁ。

花粉が飛んでるのが難点だけど。

距離:30.0km、時間:1時間47分

おやつに、スタバで抹茶クリームフラペチーノを。

ニューヨークチーズケーキも食べちゃった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神戸にしむら珈琲店 中山手本店」@神戸

2015-03-12 | グルメ

朝起きると、気持ちいいほどの快晴!

というわけで、モーニングでもするかと。

中山手通りにある「神戸にしむら珈琲店 中山手本店」に。

スナックセット

サラダセット

ホットココア

朝から、ちょいと贅沢。

読書。河原れん / 「瞬」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PATISSERIE TOOTH TOOTH 本店」@神戸

2015-03-11 | グルメ

「ニューミュンヘン」のすぐ近くにあったケーキ屋さん。

「PATISSERIE TOOTH TOOTH」の本店。

21時までお店が開いてるのは、嬉しいね。

遅い時間だったので、残っている商品の種類は少なかったが、せっかくなので、買って帰ることに。

ちなみに、イートインもできるよう。

アマデウスとトゥースフレ

コンビニでワインもゲット。

アニョー・ルージュ 2013 バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューミュンヘン 神戸大使館」@神戸

2015-03-10 | グルメ

大阪、神戸で何店舗か展開している「ニューミュンヘン」

神戸市内に宿泊する機会があったので、行ってみました。

「ニューミュンヘン 神戸大使館」

なかなか立派な店構え。

目の前は、生田ロード。

お店入って、すぐ目に留まるビールの貯蔵タンク。

というわけで、ビールを。

神戸大使館ビールと港神戸ヴァイチェン。

シーザーサラダ

お店の名物、丹波地鶏の唐揚

子どもには、お子様ランチもありました。

牛カルビのガーリック焼き

ワンサード(エビス黒生ビール1:大使館ビール2)

ヘルマングリルソーセージの盛り合わせ

昔ながらのビアホールって感じのお店。

名物の唐揚は、ジューシーなのが好きな自分好みではなかったが、ビールはうまい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きこにあ」@岡山

2015-03-09 | グルメ

岡山市北区新屋敷町にある「きこにあ」でランチ。

日本料理のお店です。

先付

黄韮のお味噌汁

天ぷら膳の天麩羅

炊き合わせとじゃこご飯

お造り膳のお造り

穴子寿司

デザートは、苺の牛乳寒

お昼にしては、ちょいと値段は張るが、美味。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ShinShin 博多デイトス店」@博多

2015-03-08 | グルメ

博多に来たからには、ラーメン食べて帰らな。

博多駅構内にある博多デイトス「博多めん街道」へ。

駅構内だし、使い勝手がいいわ。

くるっとひととおりチェックして、行ったことがない「ShinShin」というお店に。

ノーマルに、「博多ShinShinラーメン」

やっぱ、博多のラーメンは、うまいなぁ。

雑味のない豚骨スープ、最高。チャーシューもとろとろ。

その後、駅構内、お土産探しにぷらっと。

「まるいちの辛子明太子」

頼まれてた、「石村萬盛堂」の塩豆大福。

めん街道で、入ろうか迷った「博多だるま」の持ち帰りのラーメンも。

このラーメン、帰って食べたら、持ち帰りのくせに、かなりの美味しさ。

次回、博多来たときはお店で食べてみよう、と思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬菜 あかぎ」@倉敷

2015-03-07 | グルメ

倉敷市阿知にある和風居酒屋の「旬菜 あかぎ」へ。

倉敷駅から歩いてすぐ、「かしわやこばやし」をちょっと通り過ぎたところ。

ランチもしていると聞いたので、行ってみた。

ランチは、日替わりの旬菜御膳か海鮮丼の2種類。

旬菜御膳を頼みました。

お刺身、ぬた、巻き寿司、あんかけ茶碗蒸し。

コロッケ、天麩羅、鴨などなど。

ご飯が、いくら、ちりめん、白飯から選ぶことができる。

この日は、いくらが入荷できなかったとのことで、ちりめんに。

デザートと飲み物。

飲み物は、グリーンティーかレモンティーかを選ぶことができました。

キラキラの包みに入ってたのがこれ。

なんだろう。

ぷにっと弾力のある、おもちのようなものの中に、クリームが入っていた。

品数も多く、味も良しで、駅近くで和食が食べたくなったら、また来よ。

夜に来てもいいかも~。

読書。三浦しをん / 「まほろ駅前多田便利軒」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝日堂」@高梁

2015-03-06 | グルメ

ランチ食べに行こう、と。

で、その前に、ちょうど通り道にあった山中鹿之助の墓に寄ってみる。

最後まで尼子再興に尽力した武将。

播州上月城に立てこもり、戦いに敗れ、毛利輝元がいる備中松山城に護送される途中、ここ高梁川の渡し場で殺された。

去年の大河「軍師官兵衛」でも出てました。

官兵衛は面白かったなぁ。

その後、しばらく車を走らせて、

「朝日堂」に到着。

こんなとこに食べるとこあるの?っていうロケーション。

建物も大きいけど、駐車場もやたら大きい。

入口には、お昼のご案内が。

1080円のコースのみ。

「お料理が勝手にどんどん出て参ります。驚かれませんように・・・」だって。

入口に書かれていた説明通り、人数を聞かれた直後、席に着くやいなや、数秒もせんうちに料理が運ばれてきます。

豚肉は自分で焼いて食べます。

旅館で出てきそうな。

大根&キャベツ、トマトソース

うどん

郷土料理の豆腐飯か白飯かを選べます。

豆腐飯に。

これ、高梁の郷土料理って初めて知った。

そして、これが意外とおいしい。

ちなみに、おかわり自由。

めっちゃ、おかわりをすすめられます(笑)

抹茶のババロア

地元の年配の方で賑わってました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「備中松山城」@高梁

2015-03-05 | 日記

天空の城として、ここ最近、竹田城と共に話題になってる「備中松山城」に行ってみようと。

駐車場へ向かう途中、なんか道路にいるぞ、と思って見たら、サル。

普通にリラックスして寝そべっている、日向ぼっこか。

その向こうには、たくさんの子ザルがいた。

車が近づくと、逃げていったけど。

駐車場に到着。

平日は、8合目にあり、14台分の広さのふいご峠駐車場に停めることができる。

土日は乗り入れ規制があって、5合目にある駐車場に停めて、そこからシャトルバスを利用しないといけないようだ。

ちなみに、遊歩道の入り口には無料の杖が置いてあります。

整備されていて、歩きやすい。

頻繁に案内板も出ているので、安心。

石垣が見えてきた。

景色、最高!

心なしか、空気も澄んでいるような。

弓とか鉄砲を打つための穴かな。

天守が見えてきた。

天守の現存する山城としては、日本一の高さにあるとのこと。

入城料は、大人300円。

お茶のサービスあり。

温かいお茶が出て、ほっこり。

いざ、内部へ。

いろいろ工夫があって、おもしろいな。

石落し

狭間

階段も、敵からの襲撃にそなえて、急で、わざと角度をつけているとのこと。

天守の裏側。

こちらにも小さな門があり、敵に攻められてもうだめとなったら、この裏口から脱出できるようになっている。

そこから細い道があり、もっと古い城までつながっているということ。

お城への道のところどころに、城主からの気配りの立札が。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パティスリーエール」@岡山

2015-03-04 | グルメ

岡山市北区西古松にあるケーキ屋「パティスリーR (エール)」に。

たまたま車で近くを通ったんで。

大元駅近くの高架下にあります。

名前忘れたけど、栗とチョコムースのケーキ

苺のショートケーキ

なかなか美味しいぞ。

大好きなムース系のケーキがいっぱいあったんで、ポイント高し。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペーシェルーナ」@倉敷

2015-03-03 | グルメ

倉敷美観地区を散策。

何度歩いても、いい雰囲気~

そういや、ちょい前に、佐藤健と桐谷健太がドラマの撮影で来とったらしい。

迷った末に、奈良萬の小路にある、イタリア料理「ペーシェルーナ」でランチ。

北海道産毛蟹のヴァポーレ

スパゲッティ 浜名湖新青のりと生タラコのオイルソース

パン

サラダ

期間限定でしている「ランチいただきます」のメインはこちら。

瀬戸内産鰆と真ダコのアックアパッツァ

メインの肉料理。

オーストラリア産仔牛肉のポアレ

ブラッドオレンジのババロア

エスプレッソ

DVD。「LUCY / ルーシー」

冒頭のスリリングな展開から、かなり期待値上がったが・・・。なんか、もう途中から意味わかんない状態に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぶっかけ亭本舗ふるいち 堀南店」@倉敷

2015-03-02 | グルメ

倉敷市堀南にある「ぶっかけうどん」へ。

倉敷に住んでいる人なら知らない人いないほど、有名なうどん屋。

そういえば、去年できたイオンモール岡山にも店舗が入ってました。

期間限定の温玉カレーぶっかけうどん

に、海老天オン。

体があったまる~

その後、行ったイオン倉敷のゲームセンターのUFOキャッチャーで妖怪ウォッチのコマじろうをゲット!

奇跡的に一発で取れて、子どもは大喜び。

親としての威厳を見せてやったぜ。

体を押すと光ります。

もんげー、かわいいずら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする