土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

トシ子さんの疑問に答える(その10) ~ (地域)高規格道路ってどんな道?

2021年12月21日 | トシ子さんの疑問に答える

 

 

トシ子さ~ん

 

は~い

なんですか?

 

つづき、やろうか?

 

え?

いいんですか?

 

あ、ええよ。

道路のつづき。

次は高規格道路。

 

うれしー

おねがいします!

 

はい

じゃあいくよ。

高速道路ってわかるよね。

 

もちろん

それぐらい知ってますよ。

 

高速道路の正式名称は

「高速自動車国道」っていう。

けど

見た目が高速道路であるすべての道路が「高速自動車国道」ではない。

じゃあ見た目は高速道路なのに「高速自動車国道」ではない道路をなんと呼ぶかというと

「一般国道の自動車専用道路」という。

で、その「一般国道の自動車専用道路」と「高速自動車国道」をあわせて

「高規格幹線道路」と呼ぶ。

 

それが高規格道路なんですね。

 

ふふふ

罠にハマったな。

そうではない。

 

なんじゃそりゃ意地がわるい。

 

うん、わるい。

しかも根っからわるい。

知らんかった?

 

知ってましたけどね。

いいから先へ進めてください。

 

ほいほい。

でもこれでは終わらない。

もっとややこしい話になるよ。

 

えーーー

なんですのんそれ。

 

やめる?

 

やめません。

つづけてください。

 

ワシらが高規格道路と呼んでいる道路は

じつは「地域高規格道路」というのが正式名称で

ある地域の発展や地域と地域のあいだの連携を支えたりするために

「高規格幹線道路」を補完する役割で整備することが決められたもの。

こんなイメージやね。

 

(新潟県土木部道路建設課『地域高規格道路の整備』より)

 

できた道路の見た目は高速道路そのものやけど

あくまでも一般国道の改良事業の扱いやき

都道府県にも費用負担があるわけよ。

 

ち・い・き・こうきかくどうろ

なんですね。

 

そう

地域高規格道路。

 

無料ですよね。

 

有料道路もあるよ。

けど無料の方が圧倒的に多い。

高速道路の有料無料のことも説明しちょこか。

 

それって

どうやって決めるんですか?

 

まず

高速道路がつくられる方式からいこうか。

 

高速道路がつくられる方法には

有料道路方式と

新直轄方式との

ふたつがある。

昔は有料道路方式ばっかりやったがやけど

平成16年から新直轄方式っていうのがはじまった。

これは

国が税金を投入して直轄で整備するけど

整備費の一部を都道府県も負担するっていう仕組みで

この方式でつくられた高速道路は無料で通行できるわけ。

最近、無料区間が増えてきてるのはこの制度のおかげながよ。

ちなみに

「道路は本来無料であるべき」

というのが道路法の理念やき有料道路も

建設費の元がとれれば無料開放になるちゅうのが建前。

ほんでもってこれを「高速道路の償還主義」という。

現実にはそれで無料化した路線はないらしいけどね。

 

そうなんですね。

 

地域高規格道路に話を戻そうか。

次はこの図を見て。

 

(新潟県土木部道路建設課、同上)

 

これが地域高規格道路の構造要件。

2車線以上でおおむね時速60キロ以上で走れるような機能がある。

最初(平成6年)は、

時速60~80キロ以上(原則80キロ以上)、4車線以上、

すべての交差を立体交差とし、沿道アクセスも制限する、

というハードルが高いものやったけど、

平成15年から今の要件に変わって

平面交差や沿道へのアクセスも可能になって

現道を活用することもOKとなった。

 

(新潟県土木部道路建設課、同上)

 

今うちが工事をしてる北川道路の和田工区も

奈半利川の右岸側の村道から左岸側の村道へ行くのに

ふつうの道路の交差点みたいに高規格道路を横断するような構造になっちゅうろ。

あんなんも昔は認められんかったがよ。

 

なんか

高速道路っぽくないですもんね。

 

うん

すでにできてる北川奈半利道路にしても

インターチェンジが多いやろ

まあ高速道路っていうより

自動車専用道路っていうとらえかたの方がいいね。

もっとわかりやすく言うたら

一般国道のバイパスのグレードが高いやつみたいな。

 

なるほど。

 

で、その北川道路は

徳島県の阿南市と、こっちの安芸市を結ぶ

阿南安芸自動車道の一部なが。

高知県の東部と徳島県の南部は高速道路計画がなかった地域やき

阿南市までの徳島南部自動車道と

安芸市までの高知東部自動車道をつないで

四国8の字ネットワークを完成させるピースになるがよ。

その事業の一部をうちの会社が受け持っちゅうが。

 

そこから土木の仕事をするうえですごく大切なものが見えてくるよね。

 

たいせつなもの

ってなんですか?

 

つまり

一つひとつの構造物をつくることに集中することも大事やけど

その一つひとつの構造物がどんな事業の一部分かを把握して

その事業が完成したらどんな効果があるかもきちっとわかったうえで

自分たちがつくってるものがどんなものなのかを理解して仕事をするっちゅうことやね。

 

そうするのとそうでないのとでは

おんなじ仕事をしても、やりがい張り合いが変わってくるしね。

あんたも直接工事をしない事務員やけど。

そんな道路をつくりゆう会社の一員やということは

四国8の字ネットワークをつくるメンバーのひとりやっちゅうことやね。

 

ああ、そうなんですね。

なんだか仕事に対する気分が変わってくるような気がします。

 

単純やな

 

え?

なに?

なんて言いました?

 

いや、なんでもない。

ということで

今日はこれぐらいにしといたろか。

またなんでも訊いてきたまえ。

 

あれ?

まってくださいよ。

まだ林道が残ってますよ。

林道ってどんなものですか?

 

あぁわかったわかった。

そしたらそれはまた次の機会に。

 

 

 

**********

 

トシ子さんの疑問は

次から次へと湧いてきて

とどまるところをしりません。

いや

わるい意味ではないですよ。

疑問を持つこと

これはとてもよいことです。

それに・・・

彼女はどう思ってるか知りませんが

わたしもまた

あやふやな答えはできないので

勉強をし直すキッカケになってます。

 

ということで

『トシ子さんの疑問に答える』その10回目は、

「(地域)高規格道路について」でありました。

ではまた。

 

(宮内)

 

 

参考図書:

国道?酷道?日本の道路120万キロ大研究』(平沼義之、じっぴコンパクト文庫)

参考サイト:

道路についての定義・用語』(国土交通省「道の相談室」)

地域高規格道路の整備』(新潟県土木部道路整備課)

 

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする