土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

トシ子さんの疑問に答える(その7) ~ ヒューム管(補足)

2021年12月07日 | トシ子さんの疑問に答える

 

宮内です。

きのうのブログのなかで

こんな会話をしました。

 

******

 

よしよし。

ヒューム管やけど。

正式には遠心力鉄筋コンクリート管っちゅうてね

遠心力を使って生産するからそういう名前がついちゅうがよ。

 

遠心力を使うって

どんなふうにやるんですか?

 

知らん

 

し、知らん?

そんなんでいいんですか?

 

えいえい

知らんでえいことは知らんでえい。

 

えーーーーーっっっっ

 

******

 

 

読み返してみると

言うにこと欠いて「知らんでえいことは知らんでえい」とは。

まったく、歳を取れば取るほど、どんどんと可愛げがなくなり厚かましくなってくるわが身が情けない。

と思っていたら意外なところから助け舟が。

 

当社フェイスブックページのリンクから

きのうの記事を見てくれた知人が

なぜ「遠心力」か?

を調べてくれました。

 

あったんですねえ。

ヒューム管の製造過程を見せてくれる動画が。

(お急ぎの方は3分20秒あたりから見ても、ヒューム管製造の秘密、つまり「遠心力」の理由がわかります)

↓↓

下水道管ができるまで(ヒューム管の製造工程)

 

 

回転する型枠の中にコンクリートを流し込むことで

強い遠心力がかかりコンクリートが型枠の内側に均等に広がる。

これがヒューム管製造の肝。

だから、遠心力鉄筋コンクリート管だったんですね。

 

いやいや勉強になりました。

これからは初心に帰り

「知らんでえいことは知らんでえい」などという横着な姿勢をあらため

わからないことをわからないままにせず

日々是勉強で精進します。

 

以上、

ヒューム管について

補足というにはあまりにも重要で

肝心要な部分に関する補足。

 

栃木県在住のNさん

どうもありがとうございました。

 

(宮内)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシ子さんの疑問に答える(その6) ~ ヒューム管

2021年12月06日 | トシ子さんの疑問に答える

 

コンコン

(と口で言ってからわたしの居る部屋に入ってくるのがトシ子さんスタイル)

あのー・・・

 

なんでしょう

 

質問って

どんなんでもいいんですか?

 

もちろん基本的には

けど

あんまりむずかしくない方がえいな。

 

ヒューム管って

なんでヒューム管って呼ぶんですか?

 

ええやないの。

そんなんがイチバンえい。

 

え?

そんなんでいいんですか?

そんなんだったらいくらでもありますよ。

 

そんなん大歓迎

時間がかからんやつ。

ヒューム管やね。

どんな物かわかっちゅうよね。

 

この前、柏木の現場報告で

「ヒューム管を並べました」

て書いてたから

写真を見て

これがヒューム管だろうなって思いましたけど

それまでは知りませんでした。

 

あ、そう。

そうかぁ

今の人にはヒューム管も一般的やないか。

おんちゃんは

この仕事に入る前から知っちょったけどね。

そしたら

知らんことばっかりやんか。

 

そうですよ。

ふつうに使われてる言葉が

ふつうにわからないんですもん。

 

よしよし。

ヒューム管やけど。

正式には遠心力鉄筋コンクリート管っちゅうてね

遠心力を使って生産するからそういう名前がついちゅうがよ。

 

遠心力を使うって

どんなふうにやるんですか?

 

知らん

 

し、知らん?

そんなんでいいんですか?

 

えいえい

知らんでえいことは知らんでえい。

 

えーーーーーっっっっ

 

まあまあ。

けどその名前の由来は知っちゅうぜ。

ヒューム管っちゅうのはね

発明したオーストラリア人の名前ながよ。

ワシがちいさいころからふつうにあるき

ずいぶんと前からあるはずや。

~※W.R.ヒュームによって1910年に発明、日本には1925年に伝わる~

 

あれってふつうにヒューム管って言うんですか?

 

そう、

ふつうにヒューム管。

遠心力鉄筋コンクリート管が正式やけど

ヒューム管が一般的。

 

ドラえもんたちが遊んでる空き地にあるやつですよねえ。

 

ああそうそう。

 

あれって土管って言うんじゃないんですか?

 

土管っていうのは粘土を焼いてつくったパイプのこと。

ヒューム管はコンクリート。

 

コンクリート製も土管っていうんですよ。

 

ああそうか。

一般的にはそうかもしれんねえ。

 

あれって

なんで空き地にあるんですかねえ。

 

今はないんじゃないか。

下水道とかが整備されてなかった昔はね、

街のなかのそこらじゅうで工事をしよったので

空き地にはその材料が置かれちょったがよ。

ほんで

今とちがって

立入禁止とかにしないのどかな時代やったき

あっちこっちに土管、

つまりヒューム管があって

子どもらがそれを遊び場にしても

誰もなんにも言わんかった

っちゅうことやろね、たぶん。

 

わかりました。

じゃあ

琵琶ヶ谷川の工事で注文した

あの黒いやつもヒューム管じゃないんですよね?

 

そうそう

あれはね

ポリエチレン管

プラスチックで出来ちゅうき

ヒューム管ではない。

 

どう使い分けるんですか?

 

いや

意外と使用目的はいっしょやったりもするけどね。

だいたいが地下に埋めて使うがよ。

専門用語で「あんきょ」って呼ぶ。

 

あんきょ?

 

そう

暗い「きょ」と書いて「あんきょ」。

 

きょ?

 

こんな字。

 

 

 

 

暗渠と書いて

あんきょ

と読む。

 

またわからない名前を言うぅぅ。

 

ほんまや。

ワシらの会話って

知らんまに専門用語だらけやもんねえ。

けど

ふつうはそういうもんやって強制的に覚え込むけど

こうやってわからん言葉の意味や由来や成り立ちを知ってから覚えると

アタマに入ってきやすいし応用がきくよね。

 

っていう意味では

あんたはエライ!!

 

ーーーーーー

 

ということで

長くなったのでつづきは後ほど。

 

 

について考えるの巻でございます(たぶん)。

 

(宮内)

 

ちなみに土管と空き地の関係については

以下のサイトを参考にさせてもらいました。

→『ドラえもんの原っぱに「土管」があった深いワケ

 

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味津々

2021年12月03日 | 国道とか県道とかの橋梁修繕工事

 

国道493号矢筈橋修繕工事現場より。

先週行った社内安全パトロール風景です。

 

 

 

 

 

 

 

こういう種類の工事が当社ではめずらしいのもあってか

アチラコチラをのぞいたり触ったりでみんな興味津々。

 

 

 

 

 

 

 

 

工事は

当て板の補強から

水平材の取り換えへと進み

いよいよ最終盤。

完成が間近になってきました。

 

最後まで気をゆるめることなく

はりきっていってみましょう。

 

(宮内)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸桜ケ丘高校・礒部組連携授業(その13) ~ 実習ファイナル

2021年12月02日 | 安芸高・礒部組連携授業

 

さて

爆弾低気圧通過

という予報におびえながら

迎えた安芸桜ケ丘高校・礒部組連携授業も13回目。

実習はこれでファイナルです。

 

最後はICTバックホウ(杭ナビショベル)の操縦体験。

7月にちょろっと体験をしてますが

そのときは時間もなく

ホントに乗ってみただけ。

 

今回はデータ作成からの一連の流れを経て

最後の締めくくりのICT施工実習です。

 

5名の生徒に対して2時間。

時間はたっぷりあります。

 

さあ

やるよ!

 

 

 

 

バックホウ操作のヘルプをするのは

県下高校生を対象にした「土木工事1日体験」に引きつづき

桜ケ丘OBのユーゴくん。

慣れたもんです。

 

 

 

 

ほどなくして雨が・・

 

 

 

 

 

半袖 (*_*)

ってキミら

寒くないんか?

 

加齢とともにどんぼん冷え性がひどくなるオジさんは心配してしまうんですが

若者たちは

そんなことはおかまいなし。

 

 

 

 

 

 

おーっ!!

(ってなんかようわからんけど)

 

 

ということで

(どういうこっちゃ)

 

 

 

 

 

爆弾低気圧がやって来る前に

実習は無事終了。

 

あと残されたのは

年明けに予定されている学習発表のみとなりました。

 

時間はたっぷりとあります。

しっかりとまとめてください。

 

たのしみにしていますよーー \(^o^)/

 

(宮内)

(といっても、当日は国交省四国地方整備局を訪問し不在でしたが)

(撮影:NM)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏木1号橋A2橋台工事 おたより第2号

2021年12月01日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

 

 

北川道路柏木1号橋A2橋台工事

工事だより第2号です。

 

いつもながらに思うのですが

ドローンで撮ると

現場の状況が一目瞭然。

 

鳥の眼を持つ

っていいですね。

 

鳥目

じゃないですよ

鳥の眼

言い方を換えると

鳥瞰

ってやつです。

 

ちなみに当社では

測量用と写真撮影用で

ドローンを使い分けてます。

 

測量用には

高精度のPhantom4-RTKが1台。

写真撮影には

ちいさくて軽いDJI mini2が2台。

それぞれ用途別に使ってます。

 

mini2は安価ですが

写真を撮るためだけで使うのには

これでじゅうぶん。

 

いつのまにか

なくてはならない道具になりました。

 

いやあ

長くやってると

使う道具もいろいろさまざまに変わっていくもんです。

 

おもしろいなあ。

 

(宮内)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする