先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

北斗星

2011-07-10 | アイヌ民族関連
(秋田魁新報 7月10日付)

 物事は見方によって様相が異なってくる。例えば大都市と地方。商業施設の集積といった「便利さ」が尺度なら大都市に軍配が上がるが、豊かな自然など「住み心地」で測れば地方が優位に立つ
▼日本という国も視座を変えれば多元的な固有文化が見えてくる、と指摘するのは民俗学者の赤坂憲雄さん。政府の復興構想会議の委員も務める赤坂さんの著書「東西/南北考」(岩波新書)は、東北地方を再考する上で示唆に富んでいる
▼同書は「ひとつの日本」という従来の東西論は既に破綻しているとし、南北論の立場から「いくつもの日本」を考えるべきだと訴える。東西論とは大和朝廷以降の単一民族的な見方、南北論とは縄文時代までさかのぼり「異族」の存在を前提とした見方だ
▼アイヌ語の地名が多く残り、独自の文化が息づく東北を「西日本に源流を発するヤマトや和人の文化一色に塗りこめることは、もはやできない」と記す赤坂さん。古代蝦夷(えみし)の研究を土台に、新たな東北学の構築が必要という主張は胸を突く
▼東日本大震災を受け、東北を見詰め直す機運が高まっている。政府も「復興の主役は被災地だ」と言う。だが辞任した復興相の放言に象徴されるように、地方軽視の姿勢が目に付くのはなぜだろう
▼政府は地方分権を一層進めた「地域主権」を掲げる。その言葉に魂は入っているのか。12日から秋田市で始まる全国知事会議では地方の視座で検証するとともに、目指すべき東北像にも踏み込んでほしい。
(2011/07/10 10:43 更新)
http://www.sakigake.jp/p/column/hokuto.jsp?kc=20110710ax

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 白老の元陣屋資料館で仙台藩士の足跡解く特別展開催

2011-07-10 | アイヌ民族関連
【室蘭民報 2011年7月9日(土)朝刊】

 白老町とゆかりの深い仙台藩士たちの「津軽海峡越え」をテーマにした、仙台藩白老元陣屋資料館の特別展が、16日から8月21日まで同館で開かれる。仙台市との歴史姉妹都市提携30周年事業に位置づけ、海図や航海の安全を託した絵馬など、道内外関係機関提供の資料を含め約40点が展示される。
 主催は同資料館と町教育委員会。「荒波を越えて―備えと支え」と銘打ち、仙台藩士たちの前に大きく立ちはだかった津軽海峡、渡海の困難さを多彩な資料を通してひもとく。
 「近世の本道と本州の関係を考えるとき、津軽海峡は非常に大きな意味を持っていた」。こう語るのは同資料館の平野敦史学芸員。一つには松前藩がアイヌ民族との交易を担っていたとき、全国各地の船が難所といわれる津軽海峡を往来。一つは蝦夷地のおよそ3分の1を守備範囲とするよう幕府の命を受けた仙台藩が、安政3年(1856年)に仙台から同海峡を越えて白老へと向かい、元陣屋を築き、広尾、厚岸、根室、国後、択捉に出張陣屋を構える。
 津軽海峡には激しい潮流が3本あるうえ、暴風時には青森、函館で待機を余儀なくされた。「仙台から白老へは最大で2カ月を要した」と平野学芸員は渡海の困難さを解説する。
 測量図や沿岸の航路図、仙台から本道にかけての沿岸を描いた絵図など「実測的資料」と、護符や船絵馬、神社仏閣のお札など「信仰的資料」を系統立てて展示する。
 津軽海峡付近沿岸部の海の深さを詳記した「箱館澗内測量之図」(函館市中央図書館所蔵)、荒波にもまれる船を描いた巻物「三厩渡荒涛並松前城下市中之図」(北大附属図書館北方資料室所蔵)、太平洋岸で活躍する北前船を描いた「明神丸絵馬」(むつ市教育委員会所蔵)、航海安全を願い御神酒を詰めて海に流した「流し樽」(深浦町円覚寺所蔵)など。
 会期初日の16日、仙台市の郷土史家、佐藤宏一さんが「62万石、外様大名の矜持」と題して講演する。同日、仙台の市長、市議会議長、教育長らが来館する予定。問い合わせは同資料館、電話0144・85局2666番。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/07/09/20110709m_08.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護送車内で「熱死」、当局の過失認め罰金 豪裁判所

2011-07-10 | 先住民族関連
AFP BBNews 2011年07月10日 13:57 
発信地:シドニー/オーストラリア
【7月10日 AFP】2008年に先住民アボリジニの男性が護送車内で「熱死」した事件をめぐり、オーストラリアの裁判所は7日、刑務所当局の過失を認め、当局に28万5000豪ドル(約2500万円)の罰金を言い渡した。
 46歳だったワード(Ward)さんは、ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州の郊外を走行中の護送車内で熱中症となり死亡した。体には、重度の「3度」のやけどを負っていた。飲酒運転の事情聴取のために4時間の距離を移送中だったが、車内はエアコンが故障しており、温度が50度にまで上がっていた。
 すでに前年7月、政府はワードさんの妻と4人の子どもに対し、320万豪ドル(約2億8000万円)の見舞金を支払っている。判事は裁判を傍聴した遺族に対し、今回の罰金はワードさんの命の値段を決めるものではなく、重大な過失を罰するための判決であることを強調した。罰金としては過去最高額だという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2811798/7480454?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本統治時代の集落セットを一般公開へ 台湾

2011-07-10 | 先住民族関連
MSN産経ニュース 2011.7.8 18:09

 日本統治時代の1930年、台湾中部で発生した先住民の武装蜂起「霧社事件」が台湾で映画化された。9月上旬の封切りに合わせて、台北郊外に再現された日本人集落のオープンセットも一般公開されることになった。
 映画は日台の絆を描きヒットした「海角七号」の魏徳聖監督の最新作「賽克・巴莱」(セデック・バレ)。先住民のタイヤル(セデック)族が不当な扱いに反発し、警察や学校などを襲撃して日本人130人以上を殺害、日本軍の武力鎮圧で千人以上が自殺するなどした事件が題材となっている。タイヤル族の血をひく台湾人女優、ビビアン・スーさんらも出演しており、日台の衝突の描き方が注目されている。
 約110メートルに及ぶ街道には舞台となった警察分室や公学校をはじめ、郵便局や旅館、商店、武徳殿などが、細部にわたり当時の雰囲気で再現されている。セットを整備中の新北市では「話題作だけに多くの観光客の来場に期待しています」と話している。(台北 吉村剛史)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110708/chn11070818120003-n1.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の差別状況 国連で訴え

2011-07-10 | 先住民族関連
沖縄タイムス 2011年7月8日 09時25分

 琉球大学大学院1年の知念幸見さん(23)が、11日からスイスのジュネーブで開かれる国連欧州本部の「国連先住民族の権利に関する専門家機構」の会議に参加、米軍基地が集中する沖縄の現状や差別撤廃、日米両政府への要望などを訴える。ことし、日本からの参加者は知念さん1人で「今ある沖縄の問題を先延ばしにせず、強く訴えたい」と意欲的だ。
 知念さんは、所属するNGO「琉球弧の先住民族会」の活動の一環で、「意思決定機関の参加と先住民族の研究」「国連先住民族権利宣言」の二つの議題で参加、沖縄の現状をスピーチする。
 持ち時間は各5分。琉球・沖縄人の代表として日米両政府と同専門家機構に対し、独立した人権機関の設置や沖縄の差別状況の調査研究、侵略や支配を強いられてきた沖縄への謝罪要求―などを行う予定だ。
 2008年にハワイ大に留学した際、現地で失われつつある言語や文化の復興に向けた強い運動に心を動かされた。「大国に支配されてきた歴史や今もある基地の駐留など、沖縄とハワイは似ている。沖縄でも声を上げていくことが必要だと思う」と語る。
 県民の思いを無視して基地が集中する現状や、オスプレイの配備決定などを問題視し、「日本政府は意図的に構造的な差別をしているように感じる。わずか5分でも、マイノリティーの人々の声を真剣に受け止めてくれる貴重な時間。しっかり訴えたい」。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-08_20246/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする