先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

<現場から 政治に何望む>「アイヌ民族考えている候補者がいない」 政策議論なし 減らぬ貧困世帯

2022-07-03 | アイヌ民族関連
北海道新聞07/03 05:00

2012年の衆院選に立候補した際に着用した民族衣装を見つめる島崎直美さん
 参院選の公示から1週間がたとうとしていた6月28日、札幌市中央区に住むアイヌ民族の島崎直美さん(63)は立候補者の主張が並んだ新聞記事を読みながら嘆いた。「アイヌ民族に絡む課題を考えている候補者がいない。せめて少数者に寄り添った政治を考えている人は誰だろう」
 論戦のテーマは道内でも物価高騰や安全保障問題が中心。投開票まで1週間と迫った今も、アイヌ民族政策を話題にする候補者はほとんどいない。
 胆振管内むかわ町出身の島崎さんは、2012年の衆院選でアイヌ民族の権利回復を目指す政治団体「アイヌ民族党」の候補者として道9区(胆振、日高管内)に出馬した経験がある。「アイヌ民族はもちろん、さまざまな立場の人が生きやすい社会にしたい」との思いだった。
 結果は得票数7千票あまりで落選。アイヌ民族や障害者らの暮らしを改善したい思いは届かず、残ったのは供託金や選挙資金のために周囲や知人に借りた数百万円の借金だった。
 あれから10年。国のアイヌ政策は進展しているように見える。19年にはアイヌ民族を日本の先住民族と初めて明記したアイヌ施策推進法が施行された。20年に胆振管内白老町に文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」が開業し、文化の伝承や発信は動きだした。
 注目されるようになったが、21年3月にテレビの情報番組で、昔からある差別表現が流れた。インターネットでは、アイヌ民族の存在を否定する誤った投稿が後を絶たない。島崎さんの親族には差別を恐れて、アイヌ民族だということを今も隠す人もいる。だからこそ、「誰もが差別されず、自分自身でいられる社会になってほしい」と望む。
 20年の内閣府の調査で、アイヌ民族が日本の先住民族だと「知っている」と答えた人は全国で初めて9割を超えた。一方で、強制移住や狩猟の禁止など、明治時代以降の国策がアイヌ民族に厳しい生活を強いた歴史を理解している人は4割台。生活基盤を奪われ、国が生み出した貧困に苦しむ世帯はいまだに多い。
 現状を改善する一つの方策は、アイヌ民族の議員を国会に送り込み、国を動かすことだ。先住民族の政治参加の重要性は、07年に国連で採択されて日本も賛成した「先住民族の権利に関する国連宣言」でも触れられている。先住民族政策の先進国ニュージーランドは、先住民族マオリの特別議席を設けている。
 しかし日本では、アイヌ民族の国会議員はこれまで、1994年に参院議員となった故・萱野茂さん=日高管内平取町出身=しかいない。その後の国政選挙でもアイヌ民族が立候補したことはあったが、議席は獲得できなかった。
 萱野さんの次男でアイヌ民族党代表の萱野志朗さん(64)は「多額の供託金を準備できないため、候補を立てることは難しい」と明かす。アイヌ民族党は2012年1月の結党時から国会での議席確保を掲げているが、この2年間は新型コロナウイルス禍の影響もあり、思うような活動はできていない。権利回復などアイヌ民族の課題は国政の場でこそ議論が必要だと考えているが、「資金がない人は立候補すらできない選挙制度が足かせになっている」と話す。
 アイヌ民族に立ちはだかる国政への壁。日高管内新ひだか町でアイヌ文化伝承や権利回復に長年取り組んできた葛野次雄さん(68)は「国のアイヌ政策が変わっても民族を取り巻く環境は厳しく、貧困や差別などの課題は山積している」と指摘する。アイヌ民族の苦悩を理解する政治家の誕生。切なる願いだ。(田鍋里奈)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/701134

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東アジアのリアル】 台湾先住民の「正名運動」の歴史と展望 甦濘・希瓦 

2022-07-03 | 先住民族関連
キリスト新聞2022年7月1日
 台湾の地に外来移民や植民地支配が及ぶ以前から、台湾には人が住み、自らの言語・文化・風習・生活エリアで自分たちの生活を送っていた。しかしその後、外来移民や植民地支配による一方的侵略および剥奪により、これら住民は愛着を持って暮らしていた土地を追いやられ、のけ者にされてしまった。この元の住民こそが、今日における台湾先住民(中国語=原住民)だ。
 台湾先住民は、幾度にもわたる植民地支配の中で、「蕃人/高砂族/山胞/先住民」と名付けられ、他の人々と区別されてきた。これら名称は、植民地時代の種族分化・隔離政策上のみ使用されたわけではなく、歴代の植民地宗主国「オランダ/スペイン/明/清/日本/中国国民党/今日の台湾」による先住民族への無視・差別・偏見・汚名などの行為をも意味し、また今日に至る先住民への尊重と和解をも示している。
 1994年(民国83年)7月28日、国会での最終決議(三読)をもって、中華民国憲法修正条文第九条七項「国家は、自由地区に住む先住民の地位及び政治参加を保障し、教育文化・社会福祉及び経済事業における先住民族の発展を助け、促進させる」が制定された。憲法の修正条文は同年の8月1日に総統によって施行公布され、先住民の十年来の名称改正運動『正名運動』に応える形で、従来の名称「山胞」は「先住民」に改正された。

正名運動に参加する台湾先住民(撮影=林宜瑩)
 そして2005年、台湾行政院において「記念日及び祝日実施の条例」が制定され、毎年8月1日は「先住民族の日」として記念日が定められた。さらに、2016年の「先住民族の日」、台湾総統は政府を代表し、先住民に謝罪しこう述べた。「先住民族の『正名(名称改正)』は、長期にわたり使用されていた差別的名称を撤廃しただけでなく、先住民とは台湾の『元々の主人だ』という地位を明白にした」
 先住民族による「正名運動」とは、他者から与えられた名称を使用するということではなく、先住民自らが他者からどう呼ばれるかを決めることだ。これは、先住民自らが民族主体意識を構築し、自尊心を再建し、社会における正当な地位を追求することに他ならない。先住民が台湾本来の主人だと表明することは、先住民の台湾での特別な地位を表すことにもなる。また、「正名運動」を記念することは、先住民の地位を回復させ、台湾国民の先住民に対する正確な認知を呼び起こすことにつながる。「先住民族の日」とは先住民だけのものではなく、全国民が享受する「国家記念日」だからだ。

台湾先住民の正名権・土地権・自治権の憲法明記を訴えるポスター(1994年)
 「先住民」という正式名称が憲法に刻まれるのに先立ち、台湾基督長老教会では、早くから「山胞」という名称を「先住民」に改定し、その祖先らが何千年も前から台湾に定住していたことを認めている。「人権とは神より賜った恵みであり、人は自分の運命を自ら決める権利を有する」。この言葉は台湾基督長老教会が1971年に国際社会に対して発議した「国是声明」の末尾だ(訳註=この年、米中は国交を回復し、台湾は国連から追放された故、ことさらに「国是」を国際社会に宣言する必要があった)。
 さらに1972年3月、高俊明牧師は「信仰と神学的側面からの国是声明と建議」を発議し、こう唱えた。「『国是』の表明は信仰の告白が基になっている。国家存亡時におけるキリスト教徒は、責任ある市民として社会で『世の光、地の塩』となるべきだ。外来政治圧力によって教会の本質や使命、人権が冒された際、福音の真理のために教会は自らが戦うべきであり、神がご自分の似姿として人に賜った人権を守らなければならない」
 「台湾」(訳註=「中国、中華(China)」という名称ではなく、「台湾(Taiwan)」を国際的な正式名称とすることを指す)をめぐる「正名」、これもまた今日の先住民族は期待し続けている。(翻訳=笹川悦子)

甦濘・希瓦
 スーニン・シーワ 台湾の原住民族プユマ族。玉山神学院卒業後、台湾神学院で神学修士・教育修士、香港中文大学崇基学院神学院で神学修士。現在、台湾基督教長老教会・玉山神学院(花蓮県)のキリスト教教育専任講師、同長老教会伝道師。
http://www.kirishin.com/2022/07/02/54955/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマフヤー具志堅さんが国連会合に参加へ 「遺骨土砂は人道問題」解決訴える

2022-07-03 | ウチナー・沖縄
琉球新報7/2(土) 15:08配信

国連の先住民族の権利に関する専門家機構(EMRIP)での発表について会見する沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さん=1日、県庁記者クラブ
 遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」の具志堅隆松代表は、4日からスイス・ジュネーブで開かれる国連の先住民族の権利に関する専門家機構(EMRIP)の会合に参加し、遺骨土砂問題の解決と台湾有事の回避を訴える。渡欧を前に1日、県庁で会見し、沖縄戦で朝鮮半島の人々や米兵も亡くなったことに触れ、「遺骨土砂は沖縄だけの問題ではなく、国際的な人道問題であると訴えたい」と強調。世界の先住民族と連携し、国際世論や日米両政府に働き掛ける意義を説明した。
 専門家機構は先住民族の権利に関する2007年国連宣言の採択を受け、08年に設置。7人で構成し、人権理事会に専門的な知見を提供するなどしている。
 具志堅さんは4日と5日の会議で発表する。4日は、日米安保条約と在沖米軍の駐留が琉球・沖縄の先住民族の権利を侵害していることなどを訴える。5日は、日本政府による辺野古新基地建設に伴う土砂採取計画が、戦争犠牲者や先祖を弔う権利を侵害していることなどを指摘する。
 具志堅さんは「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」の共同代表も務めている。日米が南西諸島40カ所に攻撃用拠点を置く共同作戦を計画していることから、台湾有事となれば島々が攻撃の標的になることは必至だと指摘。「沖縄を戦場にしないため、一緒に立ち上がってほしいと呼び掛けたい」と話した。2日に成田を出発し、8日に沖縄に戻る予定。帰国後、報告会を予定している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f28ab70d69637e1fa019a3365d369c80e9b655

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺骨土砂の問題「国連に直接伝えるしかない」 “ガマフヤー”の具志堅隆松さん、きょう出発

2022-07-03 | ウチナー・沖縄
沖縄タイムス社 2022/07/02 16:32

© Okinawa Times 国連欧州本部の会議に参加する「ガマフヤー」の具志堅隆松代表(左から2人目)=1日、県庁
 スイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれる「先住民族の権利に関する専門家機構」(EMRIP)の会議に参加するのを前に、沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」の具志堅隆松代表らが1日、沖縄県庁で会見した。(社会部・平良孝陽)
 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、戦没者の遺骨混じりの土砂が埋め立てに使われる可能性がある問題などを国際社会に訴える。具志堅代表は2日に日本を離れ、現地時間の4、5日に会議に参加。8日夜には沖縄に戻る予定だ。
 辺野古の新基地建設に遺骨が含まれる可能性がある問題を提起し、「台湾有事」を引き金とする沖縄の戦場化の懸念を示す声明文を読み上げる予定。
 会見で具志堅代表は「これまでは日本政府に伝え、口では『寄り添う』と返されてきた。直接米国や国連に伝えるしかない」と話し、独自の「外交」に意欲を示した。
 同行する龍谷大学の松島泰勝教授は、旧京都帝国大(現・京都大)の人類学者が今帰仁村の墓から持ち出した遺骨の返還を求めており、EMRIPで訴える。具志堅代表らは別途、開かれるワークショップにも参加し、国際社会との連帯を深めるという。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/e9-81-ba-e9-aa-a8-e5-9c-9f-e7-a0-82-e3-81-ae-e5-95-8f-e9-a1-8c-e3-80-8c-e5-9b-bd-e9-80-a3-e3-81-ab-e7-9b-b4-e6-8e-a5-e4-bc-9d-e3-81-88-e3-82-8b-e3-81-97-e3-81-8b-e3-81-aa-e3-81-84-e3-80-8d-e2-80-9c-e3-82-ac-e3-83-9e-e3-83-95-e3-83-a4-e3-83-bc-e2-80-9d-e3-81/ar-AAZ6EPC

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾・台東県の集落、独自の地域通貨発行 経済循環の促進に期待

2022-07-03 | 先住民族関連
中央フォーカス台湾7/2(土) 16:51配信

1日に発行された台東県東河郷都蘭集落の独自の地域通貨「Mi」
(台東中央社)東部・台東県東河郷アトラン(都蘭)集落で1日から独自の地域通貨「Mi」の発行が始まった。隣人に除草の頼み事をする際や英語学習の習い事の支払いなどに使用できる。
Miの紙幣は15点、30点、60点の3種類あり、予定される発行額は12万点。住民1人ごとに240点分が配布され、この日は40人以上が受け取りを済ませた。
関係者によると、台湾元への両替はできないが、隣人に布団干しやごみ出しを頼んだり、ヨガ教室のレッスン料などとしても利用可能。サービスをして受け取ったMiを、自分が必要なサービスとさらに交換できるという。
Miは台湾原住民(先住民)族アミ族の言葉で「代わりに仕事をして助け合う」という意味の「ミパリウ」から名付けられた。
Miの発起人、江慧儀さんは、台湾東海岸の住民が地域通貨を通じて住民同士のつながりを増やし、猫への餌やりや買い物などの日常的な雑務の他、翻訳や教学などの専門技術で台湾元への依存を減らせると語る。
地域通貨は台湾でもすでに一部地域で発行例がある。江さんは台湾元に取って代えるのではなく、補助貨幣としてサービスと換え、消費活動を自分の地域内で行い、真の地域経済循環を生み出したいと話した。
(盧太城/編集:齊藤啓介)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc782e01381fe015c2cf72ecdf5032b025068e3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする