先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ工芸これからも 平取で夜間コース修了式

2023-02-21 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年2月20日 19:30

自分が彫刻したイタを持つ二風谷イタコースの受講生と講師(町アイヌ文化振興公社提供)
 【平取】アイヌ文化の担い手を育てるアイヌ民族文化財団(札幌)の「伝承者育成事業」で、夜間コースの修了式が町内で行われた。受講生が研修で制作した民族衣装やイタ(盆)を披露した。
 同事業はアイヌ文化の高度な知識や技能を身に付け、アイヌ文化を支える人材を育成することが狙い。夜間コースには「二風谷アットゥシ」(樹皮の反物)コース(2年間)と、二風谷イタコース(半年)がある。二風谷民芸組合の工芸家3人が講師となり、週1回午後6~9時に、町アイヌ工芸伝承館ウレシパを拠点に実習を行ってきた。
 各コースとも町内外4人が受講し、アットゥシコースでは・・・・

(杉崎萌)
☆アットゥシとウレシパのシは小さい字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/804770

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションだって「いただ着ます」 北海道のエゾ鹿レザーにこだわる“AKAN LEATHER”

2023-02-21 | アイヌ民族関連
Domingo2023.02.20
「いただきます」は、食材の命を自分の命にすることへの感謝と、食材に携わるすべての人への敬意を表します。北海道東部にある阿寒湖を拠点とするブランド“AKAN LEATHER”は「着ることにもいただきますの気持ちをもってほしい」という想いを込めた一着を完成させました。
STOP廃棄!エゾ鹿の革はスゴい!
北海道に生息するエゾ鹿は年々その頭数が増え、農林業や交通障害などに影響を及ぼしています。そして頭数制限のために駆除されるエゾ鹿の皮の多くが産業廃棄物として廃棄されています。でも、そんなエゾ鹿の皮を廃棄せずに活かしたいと立ち上がったのが「AKAN LEATHER」です。
そもそも、鹿革は世界的にみてとても価値があるものです。油分が豊富で耐久性に優れています。柔らかくしっとりとしていますが強度もばっちり。また、湿気を吸収する性質があり蒸れにくく通気性が良いため“レザー界のシルク”とも称されているんです。鹿革は日本でも1300年以上前から使用されていて、東大寺の正倉院に収められている所蔵品の革製品のうち約80%が鹿革で作られたものなんだとか!

キービジュアルモデルはアイヌアーティストとして活動する秋辺日出男氏と、地球と動物をこよなく愛し世界で活躍するアジア初のバーチャルヒューマンの「imma」さん
山本寛斎デザイン事務所の代表・高谷健太氏によるクールなデザイン
今回新作として発表された『AKAN LEATHER のフラッグシップモデル ALKシリーズ』は、阿寒湖在住のアイヌアーティスト秋辺日出男氏をアドバイザーに迎え、日本を代表する世界的ファッションデザイナー故山本寛斎氏のデザイン事務所の代表でデザイナーの高谷健太氏がデザイン・プロデュース。
シンプルなダブルライダースジャケットでありながら、見返しには「AKAN LEATHER」のシンボルでもあるアイヌ紋様が。軽くて柔らかい鹿革の特徴を活かして、着る人の体系に馴染みながら、街の中にも自然の中にも気軽に着ることができます。
今回デザイン・プロデュースを手掛けたデザイナーの高谷健太氏は、このように話します。
ファッションの世界に身を置く中で、SDGsや動物愛護の多様な考え方によって、皮革産業を取り巻く環境が複雑な状況にあることを目の当たりにしてきました。そのような中で、SDGsという言葉が生まれるずっと前から、さかのぼれば縄文時代から、僕らの先人が大切にしてきた「自然への感謝」や「畏怖や畏敬の念」といった価値観が、日本の皮革産業には反映されていると思っています。
正直、未だ何が正解か分かりませんが、僕は「いただいた命を大切に使わせていただく」、「着ることが森林の保護につながる」という『AKAN LEATHER』の哲学に深く共鳴しています。
同ブランドを通して、ひとりでも多くの方が北海道に訪れ、同地におけるエゾ鹿の問題を知り、考えるきっかけとなっていただけましたら幸いです。
「AKAN LEATHER」は 2023年ゴールデンウィークを目途に、阿寒湖温泉4丁目に店舗を構えます。今後の展開が気になって目が離せません。ぜひチェックしてみてください。
【オフィシャルWEBサイト】http://akanleather.com
【オフィシャルECサイト】2023 年 3 月公開予定 
【オフィシャルYouTube】
ハンター編:https://youtu.be/OltLrPGLGzc
タウン編 :https://youtu.be/oM6KHlAy52Q
https://domingo.ne.jp/article/20772

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体を整え直す 滞在するだけで生まれ変われる宿 東日本編

2023-02-21 | アイヌ民族関連
CREAweb2/20(月) 11:02配信
 自然や風土の恵みに意匠を凝らした建築、そしてお風呂。私たちの心身をリセットし、整えてくれる宿を紹介します。
 他では決して味わえない最高の宿泊体験を求めて、旅に出ませんか。
ニセコの大自然に佇む唯一無二の空間で五感を解放しながら整う
◆SHIGUCHI(北海道・ニセコ)
 人里離れたニセコの山奥に佇む「SHIGUCHI/シグチ」は、宿の概念を変える“ギャラリーステイ”を体感できる宿。本州各地から移築した古民家3棟(3タイプ・5室)の集合体で、周囲に建物はなく、広がるのはニセコの大自然、そして室内には、オーナー兼クリエイティブディレクター、ショウヤ・グリッグ氏のセレクションによる、日本の古美術や西洋アンティーク、現代作家による器、絵画、工芸品が並びます。
 ニセコの大地や森、川、風を通して心身がリセットされ、本当に大切なものを見つけるきっかけを提供してくれます。
 隣接するレストラン in ギャラリー「SOMOZA/そもざ」では、ニセコや北海道の味、自家菜園の新鮮な食材を使い、アイヌや縄文の生活や食文化からインスピレーションを受けて現代風にアレンジした、小関達弥シェフの独創的なコース料理が楽しめます。
 ニセコの自然に囲まれた建物。窓の向こうには木々の葉の緑豊かな夏の景色、秋の紅葉、雪に覆われる真っ白な冬景色など手付かずの自然の風景が広がります。
 古民家3棟にある5の客室は、それぞれ地、水、火、風、空と名付けられ、季節ごとに入れ替えられるというショウヤ・グリッグ氏のプライベートコレクション作品の数々が飾られています。写真は「水」の客室。
 すべての客室で24時間、加温・加水をしていない100%源泉掛け流しの温泉に入ることができます。敷地内から湧き出す温泉の泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、豊富に含まれるメタケイ酸やミネラルは美肌の効果も期待できるそう。
 新しい宿泊スタイル“ギャラリーステイ”で自分を取り戻す時を過ごしてはいかがでしょう。
SHIGUCHI
所在地 北海道虻田郡倶知安町花園78-5
電話番号 0136-55-5235
料金 1泊2名1室利用1名 112,700円~(税・サ込/夕朝食付)
アクセス JR倶知安駅から車で15分、送迎あり(要予約)、新千歳空港から車で約2時間半
太古の植物由来の湯に浸かり時空を超えた自然との一体感で整う
◆界 ポロト(北海道・白老温泉)
 星野リゾートが全国22拠点で展開する温泉ブランド「界」の19施設目としてオープンした「界 ポロト」は、北海道・白老町のポロト湖畔に建つ湯宿。
 コンセプトは“ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿”。設計を手掛けたのは建築家・中村拓志氏。全ての客室から湖とその向こうに広がる白樺や楓の自然林、そしてその先には樽前山(たるまえさん)を見渡すことができます。
 アイヌ民族の伝統的住居チセから着想を得て設計された客室にはアイヌ民族の生活から着想を得たアート作品が飾られ、壁紙やクッションなどアイヌ文様が随所に施されています。
 温泉は太古の植物由来の有機物を含有した「モール温泉」。開放的な△湯(さんかくのゆ)と静かな◯湯(まるのゆ)で堪能することができます。北海道の食材をふんだんに使った料理、アイヌの文化を体験する「ご当地楽」など、ポロト湖の懐にひたり、その土地の恵みに感謝しながら静かに整う幸せを感じて。
 とんがり屋根が特徴の湯小屋、そしてポロト湖を眺めつつモール温泉の湯浴みが楽しめる、開放的な△湯の露天風呂。
 じゃがいものすり流しにいくらと雲丹をのせた先付け「馬鈴薯海宝盛り」(写真右奥)で始まる夕食の会席料理。北海道の美味を心ゆくまで楽しみます。左の船形の器は、アイヌ民族が交易の際に使用していた丸木舟がモチーフ。
 アイヌの伝統的住居チセの中心にあった四角い炉をイメージしたテーブルが配されている、ご当地部屋「□の間(しかくのま)」特別室。客室は全4タイプ、42室。
界 ポロト
所在地 北海道白老郡白老町若草町1-1018-94
電話番号 050-3134-8092(界予約センター)
料金 1泊2名1室利用1名 31,000円~(税・サ込/夕朝食付)
アクセス JR白老駅より徒歩10分、新千歳空港より車で約40分
木々や草木、風や光。自然と共生し自分の内面と向き合いながら整う
◆アートビオトープ那須(栃木・那須)
 自然と融合するリゾート「二期倶楽部」の思想を受け継ぎ、「二期倶楽部」創業20周年を記念した文化施設として誕生。2018年には、建築家・石上純也氏が手がけたランドアート「水庭」が完成。自然を破壊することなく、より美しいものを構築した「水庭」は、自分自身の内面と向き合う場所として構想されたそう。
 長期滞在にも適したレジデンス棟に加え、2020年には、建築家・坂茂氏の設計による完全独立型のオールスイートヴィラと「レストランμ(ミュー)」もオープン。自然をより近くに感じられる開放的なスイートヴィラには、日本を代表する工芸家の作品が展示され、アートも身近に感じることができます。
 敷地内にあるガラススタジオでは、作品作りに挑戦することも可能。豊かな自然に癒されるだけでなく、静かに自分自身と向き合い、感性も刺激されながら整えるホテルです。
 ベルギーの「第一回オベルアワード」建築賞はじめ、多くの賞を受賞しているランドアート「水庭」。山林から水田、牧草地へと、荒地を開墾して転換されてきたこの土地の記憶を表現しています。
 傾斜を生かした構造のヴィラの中二階にあるベッドルーム。寝具は、安心・安全な品質を追求し続けている京都の老舗寝具専門店、イワタの寝具を使用。上質な眠りが期待できます。
 ガラス窓の向こうに「水庭」を眺める「レストランμ」で供されるのは、40キロ圏内で生産された食材を活用する「25マイルフード」の考え方に基づくフレンチのコース。食材の組み合わせや調理法、盛り付けなど、驚きのある構成で楽しませてくれます。
アートビオトープ那須/スイートヴィラ
所在地 栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-5
電話番号 0287-74-3300
料金 1泊2名1室利用1名 66,550円~(税・サ込/夕朝食付)
アクセス JR那須塩原駅から車で約30分、シャトルバスあり(要予約)
浴・食・泊で自然との一体感を感じる複合型リゾート施設で整う
◆Snow Peak FIELD SUITE HEADQUARTERS(新潟県・三条)
 キャンプが持つ力=人間性を回復させ人と人とのつながりを生み出す力として、人と自然の関わりを追求して来た総合アウトドアメーカー「スノーピーク」による、温浴施設を中心とした複合型リゾート。栗ヶ岳を望むロケーションをいかした野性味のある山並みのような施設の設計は建築家・隈研吾氏。温浴施設、レストラン、宿泊施設を備えています。
 宿泊施設として2タイプ3棟のヴィラと、隈研吾氏とスノーピークが室内空間と屋外の関係性にこだわって共同開発したモバイルハウス「住箱―JYUBAKO」も併設。栗ヶ岳の眺望を眺める開放的な露天風呂、焚き火を囲む感覚で楽しめるサウナ、地元・下田郷の食材を存分に味わえるレストランなど、自然と溶け合いながら、芯まで温まる心地よさを実感できます。
 大きな窓の向こうには、時間と季節で様子を変える下田郷の自然と粟ヶ岳を眺める大浴場の内湯。
 フィンランド製のケルケスストーンを使用する焚火を囲むように座席が配置されたサウナ。まるで自然の中にいるような解放感が得られる大きな窓も心地よい。
 「Restaurant 雪峰」で供されるのは、日本料理の名店「神楽坂 石かわ」の石川秀樹氏の協力を得て、土門一滋料理長が創り出す下田郷の恵みをふんだんに使った料理。
Snow Peak FIELD SUITE HEADQUARTERS
所在地 新潟県三条市中野原456-1
電話番号 0256-46-5650
料金 ヴィラ棟/1泊2名1室利用1名 60,500円~(税込・サ別・入浴税別/宿泊のみ)
アクセス JR燕三条駅からタクシーで約40分
“廃校オーベルジュ”の滋味に富んだ美しい料理で整う
◆オーベルジュ オーフ(石川県・小松)
 日本海と霊峰白山に囲まれ、約7割が里山という小松は豊かな自然と人々が共生する土地です。そんな美しい里山の風景の中に溶け込むように佇む「オーベルジュ オーフ」は、築46年の小学校をコンバージョンした“廃校オーベルジュ”。オーフから眺める観音下(かながそ)石切り場は、国会議事堂をはじめ多くの名建築に使用された「日華石(にっかせき)」の採石場。小松は石の文化で知られる土地でもあります。
 里山の自然に抱かれていただくのは、観音下の名水と大地が育んだ食材を使った滋味に富んだ美しい料理。日本最大級の料理人コンペディション「RED U-35」において史上最年少(26歳)でグランプリを受賞した若き料理人・糸井章太シェフは小松に移り住み、この土地と向き合いながら料理で土地の魅力を伝えます。
 また、客室やレストランなどの施設内にはパリを拠点に活動する現代芸術家・小川貴一郎の作品を展示。現地のエネルギーに触れながら制作された作品からは、ゲストたちも心地よいエネルギーをもらえるはず。
 平成30年3月に廃校となるまでの46年間、地域の子どもたちが通った「旧西尾小学校」がオーベルジュに生まれ変わりました。
 「人生を謳歌することの素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい」という現代芸術家・小川貴一郎の作品が約120点客室やレストラン、館内を彩る。
 レストランで供されるディナーから1品。西田農園のさまざまな大根を使用した美しいサラダ。中には能登で網獲りされた野鴨が。
オーベルジュ・オーフ
所在地 石川県小松市観音下町口48番地
電話番号 0761-41-7080
料金 1泊2名1室利用1名 26,400円~(税込・サ別/夕朝食付)
アクセス JR小松駅からタクシーで約20分、小松空港からタクシーで約30分
齋藤素子
https://news.yahoo.co.jp/articles/825e410746180f8713bb7a52c8dee8dbd4df69cc?page=1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうしてこんな県名?」「どんな歴史が?」。きみも都道府県博士になれる!おもしろ雑学満載な一冊が発売に

2023-02-21 | アイヌ民族関連
株式会社主婦の友社2023年2月20日 08時00分
株式会社主婦の友社は、『そんなわけで都道府県できちゃいました!図鑑』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074527200)を2023年2月20日(月)に発売いたしました。
コロナ禍で海外旅行に行きづらい日々が続いているなか、いま再注目されているのが日本の47都道府県。関連本が書店に所狭しと並び、注目が高まっています。地理や名産品、名所に焦点を当てた本が多いなか、本書は47都道府県の名前の由来や成り立ちの歴史を紹介しており、他とは一線を画す内容。「各都道府県がどのようにできたか」を学べる内容になっているため、自由研究や調べ学習にもおすすめです。
各都道府県の誕生秘話を紹介!
さまざまな歴史や出来事を経て、いまのカタチになった日本の47都道府県。神話が由来だったり、戦国武将が勝ち取った領土が元になっていたり、明治政府の廃藩置県の結果だったり……、47都道府県の成り立ちには47の独自のストーリーが存在します。
そんな各都道府県の誕生秘話をゆかいなイラストとともに紹介したのが本書『そんなわけで都道府県できちゃいました!図鑑』です。

北海道が「できちゃった!」のは、探検家の松浦武四郎とアイヌ民族の交流がきっかけ。
岩手県が「できちゃった!」のは、オニ退治の伝説が由来。盛岡市のとあるお寺に鎮座する大きな石に秘密が!
岐阜県が「できちゃった!」のは、木村拓哉さん主演の映画でも話題の織田信長が“岐阜”と命名したから。
このような誕生ストーリーが47話展開。自分が住んでいる県のストーリーを読むのもよし、家族や友達の出身県を調べてみるのもよし、気になる県をピックアップして楽しめます。
「ゆかりの偉人は誰かな?」も楽しめる
各都道府県にゆかりのある偉人の簡単なプロフィールも紹介しています。
たとえば『ドラえもん』でおなじみの藤子・F・不二雄は富山県の出身。『赤毛のアン』の翻訳で有名な村岡花子は山梨県の出身。本人にそっくりなイラストとともに偉人の知識が学べます。テストに出ることもあるかも!?
監修者プロフィール
伊藤 賀一(いとう がいち)
京都府生まれ。オンライン予備校「スタディサプリ」で社会科9 科目を担当。「日本一生徒数の多い社会科講師」として人気。各種セミナー講師、テレビ出演などでも活躍中。著書・監修書に『47 都道府県の歴史と地理がわかる事典』(幻冬舎)、『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47 都道府県』(JTBパブリッシング)、『くわしい 中学公民』(文英堂)など多数。
書誌情報
『そんなわけで都道府県できちゃいました!図鑑』
■監修:伊藤賀一
■文:粟生こずえ
■構成・絵:なかさこかずひこ!
■定価:1430円(税込)
■四六版・176ページ
■ISBN: 978-4-07-452720-5
■発売日:2023年2月20日(月)
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074527200 
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17400049/
本書に関するお問い合わせ先
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002126.000002372.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武四郎涅槃図」公開 26日、偉業たたえ祭りも 松阪の記念館 /三重

2023-02-21 | アイヌ民族関連
毎日新聞 2023/2/20 地方版 有料記事 568文字

河鍋暁斎が描いた「武四郎涅槃図」=松阪市の松浦武四郎記念館で2023年2月12日、下村恵美撮影
 松阪市出身で北海道の名付け親として知られる松浦武四郎(1818~88)が、釈迦(しゃか)の最期を描いた「涅槃(ねはん)図」に似せ、自分が亡くなった姿を描かせた「武四郎涅槃図」(国重要文化財)が、松阪市小野江町の松浦武四郎記念館で公開されている。4月2日まで。
 武四郎は、親交のあった絵師の河鍋暁斎(かわなべきょうさい)に涅槃図の作成を依頼。約5年の歳月をかけ、86年に完成した。この絵の中で武四郎は、腰に「火用心」と書いたたばこ入れを下げて横たわり、足…
この記事は有料記事です。 残り341文字(全文568文字)
https://mainichi.jp/articles/20230220/ddl/k24/040/100000c

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産「カナダの聖地!絶景の奇岩地帯」[解][字]

2023-02-21 | 先住民族関連
2023年2月26日 (日) ごご 6時00分〜
TBS2023/2/20
カナダの奇岩地帯、ライティング・オン・ストーン州立公園。不思議な石の柱が立ち並ぶ奇観が見どころ。先住民族ブラックフットの聖地で、2000年前の断崖の壁画も必見!
動画
https://www.youtube.com/watch?v=WfDTyPHKV68
番組内容
カナダのアルバータ州にあるライティング・オン・ストーン州立公園は、ミルク・リバーの渓谷沿いに広がっている。川岸には高さ15mの断崖がそそり立ち、その上に奇妙な形の石の柱が林立する。まずは、不思議な絶景が見もの。この大奇岩地帯を聖地としてきたのが、先住民族ブラックフット。彼らは2000年にわたり、断崖に彼らの歴史や記録を壁画として刻み続けてきた。この貴重な文化財も見どころ。
ナレーター

遺産情報
<遺産名> ライティング・オン・ストーン/アイシナイピ(カナダ)  <登録年> 2019年
<登録基準> (III)文明・文化の証拠
みどころ
ディレクター/柳沢裕美子
奇岩の断崖と渓谷は、カナダの雄大さを感じさせてくれます。今でもこの地は先住民族ブラックフットの聖地。ここを訪れるとき大地や自然と対話するという長老の言葉が深く響きました。
テーマ曲
<メインテーマ曲> 「鳥のように」大橋トリオ
<エンディングテーマ曲> 「つくる世界」大橋トリオ
次回内容
次回はイタリア、アルプスの麓に広がるブドウ畑の絶景「プロセッコの丘」。高低差500メートルの急斜面に延々とつづくブドウ畑が見どころ。ここはイタリアが誇るスパークリングワイン・プロセッコの故郷。
公式ページ
公式ページ http://www.tbs.co.jp/heritage/
Instagramのアカウントはこちら!
http://www.instagram.com/tbs_heritage
facebookのアカウントはこちら!
http://www.facebook.com/heritage.TBS
twitterのアカウントはこちら!
@heritage_TBS
http://twitter.com/heritage_TBS
YouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCiBzP94GzT4C_aZ6-lw8zSA
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
https://www.tbs.co.jp/tv/20230226_06FB.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルのヤノマミ族問題 深刻な健康被害、数百人が都市で路上生活強いられる

2023-02-21 | 先住民族関連
NewsphereFeb 20 2023

Edmar Barros / AP Photo
 公設市場沿いの歩道に小さなグループが広がっている。遠くから見ると、ボア・ビスタ市内の路上で生活する数百人のホームレスの人々だと錯覚するかもしれない。
 しかし、それはヤノマミ族の集団である。アマゾン熱帯雨林を拠点とする先住民族であり、比較的孤立した環境で伝統的な生活を営む。極右のジャイル・ボルソナロ前大統領による政権下で長く放置されてきたことから健康危機が発生し、違法な金採掘業者が居住地に流入したことで状況がさらに悪化した。その結果、多数のヤノマミ族が、この地域最大の都市にあてもなくとどまることを余儀なくされている。
 ボア・ビスタのフードマーケットに住むグループの最年長は、オマ・ヤノマミ氏(46)とボニタ・ヤノマミ氏(35)の夫妻である。空路でのみアクセス可能なコロアシピイテリ地区の出身だ。2022年9月、マラリアにかかった3歳の息子とともに、ボア・ビスタへ救急搬送された。
 当初、夫妻と子供はカサイと呼ばれる先住民族のための保健施設に滞在していた。連邦政府によって建てられたこの施設は、44万人の人口を抱える広大な都市でロライマ州の州都、ボア・ビスタの郊外にある。数日もたたないうちに家族は施設を離れ、路上での生活を始めた。
 2月9日、オマ・ヤノマミ氏は汚れた歩道に座り、片言のポルトガル語で「とても混み合っていた」と、AP通信に施設内部の様子を伝えた。車の往来が激しいなか、隣では同氏の妻が眠っている。2人とも打撲傷を負っており、健康状態もよくないように見えた。
 治療を受けているヤノマミ族とその親族が滞在するカサイについて、保健省は先日、悲観的な見通しを示す報告書を発表した。200人の収容人数が想定されているこの施設に700人が滞在しており、その人数はヤノマミ族の人口の2%に相当する。この人数には、深刻な栄養失調を抱える数人の子供など、入院中の患者は含まれていない。
 「バスルームは不衛生であり、食事スペースは狭く不快な環境である。さらに、2、3ヶ月前までは食事の量も十分ではなかった。ヤノマミ族は、食事の準備などを行うためのスペースが確保できず、夜には数人の酔っぱらいや、暴力や車によるひき逃げがあった」と報告されている。
 報告書によると、150人は元の村に戻ることができる状況にあるものの、帰りのフライトの空席待ちに非常に長い時間を要しているという。待ち時間が10年に及ぶという極端な例もあった。
 ブラジル国内最大の先住民族居住地では、推定3万人のヤノマミ族が暮らしている。
 ポルトガルの面積にほぼ匹敵する広さで、ブラジルのアマゾン熱帯林の北西端に位置するロライマ州とアマゾナス州にまたがる地域にある。
 オマとボニタ・ヤノマミ夫妻にとって、路上での生活は苦難を伴うものであった。ほどなくして息子は肺炎にかかり、一方で夫妻は酒に溺れるようになった。ヘルスワーカーがこの事態を突き止め、子供を地域の病院へ連れていった。そこで「困窮状態にある」と認定された息子に対し、両親からの同意を得ることなく養子縁組に向けた手続きが開始された。
 4ヶ月の間、夫妻は息子と会うことはなかった。その後、先住民族の運動にかかわるソーシャルワーカーが介入したことで面会が叶った。子供の将来は今、司法による判断に委ねられている。
 ボア・ビスタの路上でヤノマミ族に会うことは珍しいことではないが、その多くが飲酒の問題を抱えている。夜になるとカサイへ戻る人もいれば、高架下で夜を明かす人もいる。
 ヤノマミ族の生活は過酷である。1月下旬には、ヤノマミ族の女性が路上で出産した。2月9日には、ヤノマミ族の男性が刑務所内のけんかで負傷し、その数日後に死亡したと法務大臣が伝えた。ロライマ州では、269人の多様な先住民族が刑務所に収容されている。
 ルラ大統領率いる連邦政府は1月、ヤノマミ族に公衆衛生上の非常事態宣言を出した。それにより、ボア・ビスタの野戦病院では1000人以上が軍医による治療を受け、広大な居住地域には食料の入ったバスケット4000個が配布された。
 これと並行して、治安部隊が金採掘業者の設備を破壊し、2万人と推定される違法な採掘人の地区への立ち入りを規制し始めた。それにより数十人が先住民族居住地からの退去を決めたものの、残りの多くは金の採掘を続けている。
 先住民族に関わる団体は、現在4歳になったヤノマミ夫妻の子供が両親の元へ戻ることを望んでいる。6人の兄弟が待つコロアシピイテリへ、飛行機に乗って帰ることができればと願っている。
By FABIANO MAISONNAVE and EDMAR BARROS Associated Press
Translated by Mana Ishizuki
https://newsphere.jp/national/20230220-2/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ニューヨーク市、調達契約でマイノリティー・女性経営企業の割合増やすと発表

2023-02-21 | 先住民族関連
JETRO2023年02月20日
米国ニューヨーク市のエリック・アダムス市長は2月16日、マイノリティーと女性の経営企業(Minority and Women-Owned Business Enterprises、M/WBEs)のビジネス環境を見直す市長令26号に署名した。さらに、アダムス市長は同市のマイノリティー・女性経営企業支援室のビジネスダイバーシティー担当最高責任者にマイケル・ガーナー氏を任命した。
同市によると、市の調達契約でM/WBEsは十分に活用されていないという調査結果がある。そうした中での市長令26号は、黒人やヒスパニック系、米国先住民が経営する企業(M/WBEs)や、アジア系女性が経営する企業(WBEs)がこれまで調達手段の不公平によって継続的に悪影響を受けてきた、これらマイノリティーグループに焦点を当てて改善していくとした。
アダムス市長はまた、市の各当局に対し、100万ドルを超えない物品・サービス・建設の契約に関しては、実務上可能な限り、競争入札ではない方法でM/WBEsから調達するよう指示するとした。上限をこれまでの50万ドルから100万ドルに引き上げることにより、市はM/WBEsがより大規模な契約に対してより効果的に競合できるようにし、市との協業の機会の拡大につながるとした。
2019年度にニューヨーク市がM/WBEsと契約した合計金額は7,500万ドルだったのに対し、2022年度は1億1,200万ドルに増加しており、今後その額は劇的に上昇する見込みとした。
同市のマイノリティー・女性経営企業支援室で、初のビジネスダイバーシティー担当の最高責任者として選ばれたガーナー氏は「多数の多様な企業の候補の中から市が認定する企業には、M/WBEsか否かだけではなく、特定の人種や性別に対して格差が残っていることを承知している」とした上で、ガーナー氏はアダムス市長と同じビジョンがあり、そのビジョンは「市の経済回復は包摂的(インクルーシブ)であるべきということと、フォーチュン500の(企業が最も多く立地するこの)市で、最高のM/WBEsプログラムを築くということだ」と述べた。
(吉田奈津絵)(米国)ビジネス短信 a97ae1b2abb92ff6
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/02/a97ae1b2abb92ff6.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクルージョンはイノベーションである

2023-02-21 | 先住民族関連
マイクロソフト20 2月, 2023
By Japan News Center
全ての人々をサポートできない仕組みや、アクセシビリティを妨げる障壁など、私たちのためにならない旧来の思考を壊さずに新しい何かを切り開くことはできません。
だからこそ、わたしたちは、最も先進的なイノベーションの背後にある創意工夫や、意図、経験を活かして、職場そして世界におけるダイバーシティとインクルージョンの課題に対する解決策を作ろうとしています。
マイクロソフトは、意思を明確にし、洞察力を活かし、内部に目を向け、この取り組み、そして、私たち自身が前進するために、我々が生み出す影響力を注視しています。
イノベーションには意思が必要
マイクロソフトの Allyship Program は、独自の成長マインドセットの組織文化に基づき、アライシップ、カバーリング、プリヴィレッジにフォーカスし、行動を意図的に変化させることを目的としています。また、全社的な ダイバーシティ & インクルージョンにおける活動の優先事項と組み合わせ、すべての従業員が組織文化の変革に責任を持つようにしています。
追加情報はこちらです>
イノベーションは洞察力がもたらす
職場におけるアイデンティティに関する対話は急速に変化しています。これが、マイクロソフトが、外部の専門家を起用し、インターセクショナリティ、メンタルヘルス、信仰、性自認Chosen Family (選ばれた家族) といったテーマについて、社員とエコシステムとの対話を促進している理由です。
追加情報はこちらです>
イノベーションには内省が必要
マイクロソフトには、組織内に目を向け、何がうまくいっていて、何がうまくいっていないのかを評価し、その進捗を測定する責任があります。マイクロソフトは、同規模の多国籍企業の中で最も透明性の高い企業の一つとして、ダイバーシティ & インクルージョンに関するデータを積極的に共有しています。
追加情報はこちらです>
イノベーションは投資を呼び込む
全員に機会がなければ、マイクロソフトの潜在能力は制限されてしまいます。テクノロジキャリアに関心を持つ学生に投資するため、マイクロソフトは、ユニークなパートナーシップをサポートしています。そして、将来の技術者育成のための道を開くために、Neurodiversity Hiring Program、Microsoft Leap、そして、軍関係者のスキル移行のための Microsoft Software and Systems Academy といったカスタムプログラムを開発しています。
イノベーションの背景にあるストーリー
良い活力 / Good Energy
メコネン カッサ (Mekonnen Kassa) は、タクシー代金から機械工学を学びました。現在、彼はリーダー、指導者、支援者として、次世代の黒人のイノベーターが道を切り開くのを助けています。イラストレーターのフォニックス オーウェンスさん (Phoenix Owens) が描く彼の物語をご覧ください。
他のストーリーを見る>
エンパワーメントという価値観 / Empowerment As a Personal Value
ジャマイカのキングストンで生まれたセールスマネジャーのダニエル スキーン (Danielle Skeen) にとって、エンパワーメントと教育は個人的な価値観です。新任のマネージャーである彼女は、他者の成功を祝うと同時に、自分が学び、創造する機会を見つけることが重要であることに気づきました。
詳しく知る>
テクノロジ分野のイノベーションを考えるとき、私は、すべての人の旅とコミュニティの視点が重要であることを学びました。
— クラウドソリューションアーキテクト、ディラン アペラ (Dylan Apera)
架け橋になる / Becoming a Bridge
幼い頃、アナ ゴンザレス (Ana Gonzalez) は毎日、メキシコのファレスとテキサス州エルパソの間を行き来していました。両方の文化の中で生活し、コミュニケーションし、つながる方法を学んだことで、彼女はより優れたデザイナー、指導者、革新者になりました。アーティスト、ダイ ルイスさん (Dai Ruíz) のイラストによるアナの物語をご覧ください。
他のストーリーを見る>
起源のストーリー / Origin Story
ティアゴ ゴメス (Thiago Gomes) は、人生の大半を不安障碍と ADHD であることを隠し、仮面をかぶることに慣れきっていました。しかし、同僚に打ち明けることを決意したとき、彼は思いがけないものを発見しました。アーティスト、ジェイソン ウィルシャー ミルズさん (Jason Wilsher-Mills) のイラストによる彼のイノベーション ストーリーをご覧ください。
他のストーリーを見る>
空に浮かぶ文字 / Written in the Sky
マイクロソフトのエンジニア、そして、チェロキー東部バンドの一員として、トレイシーは、マイクロソフトの言語ツールを使って伝統とテクノロジを融合し、先住民の言語の保存と教育に貢献する方法を見いだしました。グレッグ ディールさん (Gregg Deal) の絵によって彼のストーリーを体験してください。
他のストーリーを見る>
ゆとりを生み出す / Making Space
シアトル在住のコミュニティマネージャー、ナオミ ボイド (Naomi Boyd) は、テクノロジというより人文的なバックグラウンドを持ち、日常的にマイクロソフトの広告チームの組織文化的な変革に貢献しています。
追加情報はこちらです>
更なる関わりを探求する
新しいバーチャル背景で多様性や文化、コミュニティを称えましょう
本ページのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。正式な社内承認や各社との契約締結が必要な場合は、それまでは確定されるものではありません。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/230220-inclusionisinnovation/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米政府のEV充電網にTeslaも加盟。一部充電スタンドを全EVに開放

2023-02-21 | 先住民族関連
GIZMODO2023.02.20 14:00 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( satomi )
充電スタンドは、だれでもどこでもどんなメーカーでも充電できないと。
米政府の補助金がもらえるのは全EVメーカー対応で米国産の充電設備だけ。Teslaしか充電できないものはダメよ。そんな新たな規制が、2月15日に米運輸省から発表されて即時施行となりました。
来年末までに少なく見積もってもTeslaの充電スタンド7,500基が全EV対応になると、14日にホワイトハウスのインフラ調整役Mitch Landrieu氏は報道陣に説明。翌15日にはTeslaからも発表があって、最大出力250kWの急速充電スタンド(スーパーチャージャー)3,500基と、レストラン・宿泊施設付属の充電スタンド(デスティネーションチャージャー)4,000基を他社製EVに開放することを正式に明らかにしました。
CCSアダプタで対応か
Teslaはこれまで住宅に設営するEV充電器については、日米充電器規格J1772に対応するものを出していますが、「USスーパーチャージャー」と「デスティネーションチャージャー」についてはTesla独自規格オンリーでした。アダプタもなくて、Tesla以外のEVはまったく充電できなかったので、非TeslaのEVオーナーにとっては願ってもない話ですよね!
既存の充電設備については、かねてからイーロン・マスクが公言しているように、コンバインド・チャージング・システム(CCS)を加えることで対応する展開になりそうです。
7年でEV充電スタンドを10倍に増やす計画
バイデン政権は、2030年までに新車の半分をEVにすることを地球温暖化対策の柱に掲げています。そのためには充電ステーションの整備が急務というわけで、超党派インフラ整備法のもと、EVチャージャーを全米に整備する計画に75億ドルもの予算を割いています。
このお金で米運輸省が2030年までに敷設を予定しているEV充電スタンドは、全米で50万基(実現すれば今の10倍くらいに増える)。高速道75,000マイル(約12万km)以上をEV対応にすることで国内製造業を活性化し、国産EV革命を推進していく計画です。
充電網整備は米国産優先
今後は同法を通して資金援助されるEV充電スタンドはすべて国産で、「鉄鋼製のエンクロージャーやハウジングはすべて最終的な組み立て作業と製造プロセスすべてを米国内で行なう」ことが援助の要件になるほか、2024年7月までには「全パーツの最低55%が国産」という要件も加わるみたい。
さらに充電方法は「予測可能で安定的」でなければならなくて、プラグ種別・出力ワット数が普遍的で、充電稼働率が最低97%であることや、充電設備はドライバーがすぐ見つけられる立地に整備すること、アプリやアカウントを何個も使い分けなくても利用可能でなければならないことなども基準に盛り込まれました。
補助金を餌にTesla充電規格の開放を狙う
バイデン政権の狙いはあと1つ、米最大の充電網を抱えるTeslaを独自の充電規格から開放し、Tesla以外の車でも充電できるようにすることです。
Teslaにしてみればせっかく自社規格の充電網を整備して車を売っているのに、共通規格になってしまうとそれ目当てでTesla車を買うメリットがなくなっちゃう懸念もありますが、独自規格で他社すべてを敵に回して政府と争っても勝ち目がないと判断したんでしょう。
政府の充電スタンド網に乗ることで、Teslaはニューヨーク州バッファローでの充電器製造数を今の倍に増やさないと追いつかないくらい忙しくなるとホワイトハウスは言っていることですし、win-winなのかもしれません。
Teslaは補助金で何度も助かってる
イーロン・マスクCEOはアンチ補助金の発言で知られますが、実のところ氏の会社は、政府の補助金や公共事業契約がなかったら今ごろは存在しない会社ばかりです。
Tesla、SolarCity、SpaceXの3社が受け取った補助金は2017年のLA Timesの推計で49億ドル(約6574億円)。今はもっと。カリフォルニア州に散々文句を言ってテキサス州にTesla本社を移転した割には、カリフォルニア州からもらった補助金は、2009年からのべ32億ドルを超えています(知事室推計)。
特に実入りが大きいのが、二酸化炭素排出ゼロの車(つまり電気自動車)を製造すると州や政府からもらえるクレジットです。これをガソリン車製造メーカーに売って得た利益は、GRIDが昨年4月に調べたら通算60億ドル(約8046億円)でした。排出クレジットの売却益で四半期の赤字を黒字に転換したことも2度あったことが、Trefisの分析でわかっています(2020年上半期)。
これだけ旨味のある補助金に他社が目を付けないわけはありません。フォードは2024年1月までに2,000店近い直営ディーラーに公共の急速充電スタンドを敷設すると宣言しましたし、ゼネラルモーターズも従来の計画を大幅に拡大して2026年までにレベル2の公共EV充電スタンドを最大4万基敷設する構え。
レンタカー大手Hertzも、来年末までにレンタカーの4分の1をEVに切り替えて、12の主要都市の店舗でEV充電スタンドを整備する計画とのこと。バイデン政権の気象変動への取り組みもいよいよ正念場ですね。
まあ、EVにはEVなりの問題があって、再エネ移行に必要な鉱物の過半数が先住民の土地にあって生活がおびやかされたり、脱ガソリン車でチリのフラミンゴが危機だったり、EV普及で銅不足はもはや避けようがなかったり、バッテリーに必須のリチウムとコバルトが米中資源争奪戦の火種になったり、貧困層居住域の充電網が後回しになったりといったエグイ面もあるし、バッテリーの劣化で使い捨てみたいになったらグリーンと呼びきれないところもあります。
1人1台のマイカーをEV化することを国策にするくらいなら、バス・電車・徒歩で間に合う街づくりが先決と思わないでもありません。そんな慎重姿勢も忘れずに見守っていきたいです。
https://www.gizmodo.jp/2023/02/tesla-joins-national-ev-charging-network.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80代で初のはこだて検定上級合格 上新川町の佐藤さん【函館】

2023-02-21 | アイヌ民族関連
函館新聞2023.02.20
「第17回函館歴史文化観光検定(はこだて検定)」(函館商工会議所主催、昨年11月実施)で、函館市上新川町の佐藤泰治さん(84)が上級試験に合格し、これまでの最年長記録の76歳を更新、初の80代での合格者となった。末広町の北方民族資料館で説明員を務める佐藤さんは「検定の対策で得た知識をより深い説明につなげたい」と意欲を見せる。  佐藤さんは函館出身。同資料館では10年ほど前から説明員を務め、アイヌをはじめとした北方民族に関する展示物の説明など来場者の案内にあたっている。 
 道内では2020年、胆振管内白老町にアイヌ文化を発信する「ウポポイ(民族共生象徴空間)」がオープン。野田サトルさんによる人気漫画「ゴールデンカムイ」ではアイヌの風俗が描かれるなどアイヌ文化が脚光を浴び、知識を深めようと資料館へ足を運ぶ人も増えている。 
 はこだて検定は説明員としての活動から「自分では答えられない質問もあり、歴史的背景とのつながりを踏まえた深い説明が求められている」(佐藤さん)と考え「自分のレベルを確かめよう」と17年から検定を受験した。
 初級は20年に合格したものの、上級の合格点80点以上の壁は厚く、はこだて検定合格者の会(山本和雄会長)が主催する受験講座を受講し対策を進めた。資料館での解説で来場者に聞かれ上手く答えられなかった内容を調べるなど日ごろから知識を身に付けようと努力した。念願がかない、昨年の試験で合格をつかんだが、「問題がやさしめ、ラッキーでした」と笑って謙遜する。
 今後に向けては「合格は自分のモチベーション維持にもつながった。これからもニーズに応えられるようより深い説明を追求し、函館の魅力発信につなげたい」と笑みを浮かべる。
https://hokkaido-nl.jp/article/28338

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ イノウエブラザーズが考える未来のファッション「計算ではなく、もっとずっとヒューマンなもの」

2023-02-21 | 先住民族関連
OCEANS2/20(月) 20:01配信
コペンハーゲン出身の井上聡さんと清史さんによる「ザ イノウエブラザーズ」。
SDGsという言葉が生まれるずっと前から、一貫してソーシャルデザインに基づくビジネスを続けているブランドだ。
そんなふたりが語るサステナブルはとても“人間的”なものだった。
活動のモチベーションは不公平な状況に対する怒り
2022年の夏に、日本に移住したんです。生まれたときからずっとデンマークで暮らしていたので、まだ慣れないことばかりですが」。
兄の井上聡さんがそう言うと、弟の清史さんも「僕もロンドンから150km離れたブリストルに引っ越しました。多忙な生活を見つめ直したいと思って」と続ける。
’04年のブランド設立から、実の兄弟ふたりで走り続けた18年。
「メインとなるのが、アンデスの先住民とダイレクトに取引するアルパカプロジェクト。また4年前に、オーガニックなピマコットンを使ったナチュラルコットン・プロジェクトがペルーで始まりました。
もうひとつが、パレスチナの伝統的な刺繍を製品化するプロジェクトです」(聡さん)。
今回は聡さんが最初に挙げたアルパカプロジェクトに焦点を絞る。上質なアルパカ素材のニット(写真上)やストール(写真下)こそ、ザ イノウエブラザーズというブランドを象徴するアイテムであり、彼らの原点だからだ。
「でも、自分たちをファッションデザイナーだと思ったことは一度もないんです」と聡さんは言う。
確かにふたりとも、小さい頃から服が好きだった。清史さんは12歳でミシンを覚えて自分の服を作っていたほどだし、高校時代にはふたりでオリジナルのTシャツ作りに夢中になった。
しかしながらこの兄弟は、華やかな空気を纏うファッションビジネスの世界とは、どこか別の場所に立っているような気がするのだ。
「安い賃金で働く人がいる一方で、巨大な利益を得る企業がある。そんな不公平な状況に対する怒りが、僕らのモチベーションの根底にあります。いつの日かデザイナーではなく、アクティビストと呼ばれるようになりたいですね」(聡さん)。
設立から3年ほどは明確なビジョンが描けなかったが、’07年に訪れたボリビアへの旅が転機となる。以来ボリビア、ペルー、そしてその国境にまたがるチチカカ湖周辺の、アルパカの故郷であるアンデスへと通い続けている。
アンデスの先住民たちとがっちりタッグを組んだビジネス
「アルパカの原毛を触ったときは本当に驚きました。こんな素材があったのかと。柔らかく、ぬめるようなシルキーな手触り。そしてウールやカシミヤよりも美しい光沢がありました」(聡さん)。
ふたりはアルパカの素晴らしさを知ると同時に、アンデスの先住民たちの過酷な労働環境も目の当たりにした。
南米最貧国といわれるボリビア。そのなかでもアルパカ産業に従事する先住民たちの暮らしは、極度の貧困状態にあるといわれている。
「200~300頭程度のアルパカを飼育して生計を立てている小さなファミリーは、本当にギリギリの生活を送っているんです」(清史さん)。

ボリビアの先住民たち。日干しレンガの質素な住宅に暮らすファミリーも少なくない。「彼らは人に優しく、とてもよく働く民族です。でも怒らせると怖い。誇り高く、タフな心を持っているんです」と聡さんは言う。
こんなに素晴らしい素材を作る人たちが、なぜここまで貧しいのか。その不公平を解消するために、ふたりはシンプルかつ大胆な方法をとる。
自分たちで繊維を買い取ってニットを作り、販売し、その利益を先住民に還元するというビジネスだ。
「今までどんなファッションブランドも、僕らのように先住民とがっちり組んだビジネスはしてこなかった。でも僕らは今、この地域でいちばんいい繊維を手に入れることができて、いちばんいい工場でニットを作ることができます。
なぜなら先住民と彼らの生活、そしてアルパカに対して、心からの敬意を表してきたからです」(聡さん)。
もちろんここにいたるまでが平坦な道であるはずもない。ゼロからのニット作り。ファッション業界へのPR。製品に合わせた、ボリビアおよびペルーの2カ国での生産。
何より近年まで、ザ イノウエブラザーズの活動資金はふたりの私費だった。聡さんのグラフィックデザイナーとしての収入と、清史さんのヘアデザイナーとしての収入を充てていたのである。
サステナブルなビジネスはきれいごとでは成り立たない。地を這うような不断の努力と信念が、その継続を可能にするのだ。
サステナブルとは理論や計算ではなく「もっとずっとヒューマンなもの」
最大のターニングポイントは’12年に訪れる。アロンゾ・ブルゴスさんとの出会いだ。チチカカ湖西岸の街、プーノの南に広がる放牧地帯にパコマルカ研究所を設立。
長年にわたりアルパカ繊維の品質向上について研究を重ねてきた人物だ。ふたりは敬意を込めてアロンゾ先生と呼ぶ。
「アンデスのアルパカビジネスの最重要人物です。僕たちがやりたいと思っていたことを、アロンゾ先生は30年以上前から続けていました」(聡さん)。
研究所ではアルパカの繁殖や飼育のみならず、周辺農家に遺伝的に優れたアルパカを供給し、毛刈り技術や繊維分別の指導なども積極的に行っていた。先住民たちの誇りであるアルパカの毛を最高品質に仕上げることで、先住民たちの生きるモチベーションと、生活の向上を目指していたのである。
感銘を受けたふたりは同年、パコマルカ研究所とのパートナーシップを締結。彼らが追求する“世界一のアルパカニットのコレクション”の輪郭が、ようやく見え始めた瞬間でもあった。
「この(’22年)5月にも研究所に行きました。アンデス最大のアルパカ農家組合との、新たなビジネスが始まるんです。その規模は今までの25倍。14年間にわたるプロジェクトです」(清史さん)。
契約は書面ではなく先住民の儀式に参加することで交わされるという。それは文字どおりの儀式で、パチャマンマ(大地の母)と呼ばれるものだ。
「彼らとともに大地に祈り、酒を飲み、飯を食い、踊る。お金やモノを渡すだけでは、彼らと信頼関係を築くことはできないのです」(聡さん)。
18年続けてきたザ イノウエブラザーズのサステナブルな活動は、こんなふうにいつでも相手に対する尊敬の念に溢れ、世の中を変えてやろうという熱い思いに満ちている。
最後に、ふたりはこんなメッセージを残してくれた。彼らは確かにファッションデザイナーである。でもそれ以上に、筋の通ったアクティビストなのであった。
「もし僕らの服を買ってくれたなら、僕らは心の底から感謝します。そして、絶対に後悔させないものを作っている自信もあります。
でもサステナブルについて語るのなら、誤解を恐れずにこう言いたい。ザ イノウエブラザーズの服なんて買わなくてもいいと。
サステナブルというのは結局、(CO2削減量などの)計算ではなく、もっとずっとヒューマンなもの。人に感謝して、モノに感謝することがいちばん大事なんです。そういう気持ちがあれば、今ある服をもっと大切に、長く着るようになるはず。
サステナブルとはそんなマインドシフトで、今すぐにできることなんです」。
THE INOUE BROTHERS… ザ イノウエブラザーズ
創業年:2004年
本社所在地:大阪府大阪市東成区
事業展開:世界4カ国、71店舗
Sustainable Keywords
・アンデス先住民および現地工場とのダイレクトトレード
・アルパカ産業を機軸とした文化の継承と地域経済の活性化
・ソーシャルデザイン(※1)に基づき東北やパレスチナでも事業を展開
(※1)創造力で社会課題を解決していこうというムーブメント。1990年代後半から、アメリカやヨーロッパで注目され始めた。
川西章紀=写真 加瀬友重=編集・文
https://news.yahoo.co.jp/articles/70a13fe2c5952f69dda3271b2ec82ff5524566b4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする