先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ文化継承 自然体に感銘 白糠舞台のドキュメンタリー映画「アイヌプリ」 福永壮志監督に聞く

2025-01-08 | アイヌ民族関連

有料記事

北海道新聞2025年1月7日 21:36(1月7日 22:05更新)

「アイヌプリ」について語る福永壮志監督(小川正成撮影)

 【白糠】町内を舞台に、白糠アイヌ協会会長の天内重樹さん(39)らが日常の中でアイヌ文化を継承する姿を追ったドキュメンタリー映画「アイヌプリ」。米ゴールデングローブ賞のテレビ部門作品賞などに輝いたテレビドラマ「SHOGUN 将軍」の制作にも携わった福永壮志監督(42)が、撮影と編集に5年がかりで現代のアイヌ民族を等身大で描いた。福永監督に作品に込めた思いなどを聞いた。

 映画は、アイヌ民族を描くことを目的に手がけた作品ではありません。シゲさん(天内さん)の人間性にひかれ、家族や仲間との日常を追った結果、生活の根底にあるアイヌ民族の精神に気づかされました。タイトル「アイヌプリ」は、アイヌ語で「アイヌ式」という意味です。

 2018年、阿寒でシゲさんと出会いました。映画に、先端にかぎ針がついたマレク(もり)でサケを捕らえるアイヌ民族の伝統漁「マレク漁」を、シゲさんらが実践する場面があります。その姿が、作品を撮るきっかけでした。

 シゲさんは、一時継承者が絶えたマレク漁を白糠で復活させていて、漁を見学に行きました。シゲさんらが日没後の暗闇の中、もりを手に実に楽しそうに川に入り、サケを一撃で仕留めていました。感銘しました。

 私は伊達市出身ですが、アイヌ民族についてほとんど知らずに育ちました。道内で一般の人がアイヌ文化に触れるには観光地や博物館が中心で、伝承のために鍛錬した人たちが民族舞踊や歌を披露しています。

 一方で、シゲさんらは町内の長老から習ったマレク漁を「楽しいからやっている」と笑い、誰に見せることなく実践しています。「好き」であることが活動の原動力となり、民族文化の継承につながっていました。みんな、普通の現代人です。

 映画で、シゲさんがマレク漁を息子に教える場面があります。仕留めたサケを前に息子が「ごめんね」とつぶやくと、シゲさんは「ごめんねじゃない、ありがとうだ」と教えます。動植物を神とあがめ感謝しながら食するのはアイヌ民族の精神ですが、現代の食育にもつながります。

 シゲさんは、シカ猟を仕事にしており、映画はシカを解体する場面もあります。残酷と思う人もいるでしょうが、命の重み、食の重みを伝えるために入れました。・・・・・

 

 ※「マレク」の「ク」、「アイヌモシリ」の「リ」は小さい字。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1108494/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<魚眼図>普通のクマ、悪いクマ

2025-01-08 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2025年1月7日 12:48

 「クマはアイヌを知っていたし、アイヌもクマを知っていたから、お互いに邪魔をしないように暮らしていたんだよ」。アイヌの萱野茂氏がのこした言葉だ。アイヌは、普通のクマを「山の神」、人を襲ったり畑を荒らしたりするクマを「悪い神」と呼び、全く違う扱いをしていたという。

 クマによる人的被害、農作物や家畜の被害が近年急速に増加している中、北海道は、2025年からの10年間に1万3290頭のヒグマを捕獲する目標を明らかにした。22年末のヒグマの推定生息数が1万2200頭で、自然死亡率と出生率から自然増加率を見積もった結果とされる。

 しかし、今後の気候変動に伴う餌などへの影響予測が困難な中、繁殖力の弱いヒグマの自然増加を正確に見積もることは極めて難しい。このような高い捕獲目標の実行は、クマにどんな影響をもたらすだろうか。

 もちろん人を襲ったり、作物や家畜に被害を与えたりする個体は排除する必要がある。しかし、クマが人里に出てくる要因の一つは、人による森林伐採や植林で生息地が縮小し、餌となる広葉樹の木の実などが減少したことにある。

・・・・・・

(岩佐光啓・帯広畜産大名誉教授=環境昆虫学)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1108221/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウポポイ】アイヌ文化関連書籍パッケージ貸出サービス“UPOPOY LIBRARY”令和7年度利用高校の募集開始

2025-01-08 | アイヌ民族関連

山陽新聞 2025年01月07日 14:00 (01月07日 15:30更新)

公益財団法人アイヌ民族文化財団

利用対象を道外に拡大し、高校でのアイヌ文化普及を目指します

公益財団法人アイヌ民族文化財団(札幌市、常本照樹理事長)が運営するウポポイ(民族共生象徴空間)は、「ウポポイ誘客促進戦略」(令和6年3月国土交通省北海道局)に基づいて、令和6年度から西日本(対象県は岡山県、広島県、徳島県)の高校に対してアイヌ民族に関係する書籍パッケージを半年間無料で貸し出すサービスを実施しています。

令和7年度から利用高校の対象を全国(北海道外)に拡大し、アイヌ文化の普及をめざします。利用高校の募集は、2025年1月31日(金)まで。

事業概要

アイヌ民族に関連する書籍50冊をひとつのパッケージとして、半年間、高校図書館に無料で貸し出します。日常生活の中でアイヌ文化に触れる機会が少ない北海道外において、学校生活等の中で気軽にアイヌ文化に触れられる機会を創出し、アイヌ文化の理解を促進することをねらいとしています。

教育旅行でウポポイを訪問する高校は、事前・事後学習で書籍パッケージを活用することで、ウポポイ訪問と合わせてアイヌ文化の理解を深めることができます。

令和7年度は貸出対象について、北海道を除く全都府県の高校に拡大して募集します。

貸出期間(令和7年度)

2025年4月以降最大6か月を予定

貸出対象

北海道を除く全都府県の高校

応募方法

2025年1月31日(金)までに下記メールアドレスまでお申込みください。応募結果は2月中を目途にメールでお知らせします。

公益財団法人アイヌ民族文化財団 民族共生象徴空間運営本部 

誘客促進部(東京サテライトオフィス)

E-mail:tso1-29c@ff-ainu.or.jp

電話:03-6258-5800

令和6年度貸出実績(2024年10月~2025年3月)

- 岡山県立岡山東商業高等学校(岡山県)

- 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県)

- 徳島県立城北高等学校(徳島県)

- 徳島県立脇町高等学校(徳島県)

関連イベントの実施

令和6年度貸出校のうち岡山県立岡山東商業高等学校では、アイヌ文化を学校図書館内で気軽に体験できる“UPOPOY LIBRARY EVENT”※を開催しました。生徒たちはアイヌ民族の楽器“ムックリ(口琴)”の演奏体験のほか、アイヌ語の挨拶などにもチャレンジしました。

※UPOPOY LIBRARY EVENTは書籍パッケージ貸出校で実施するもので、実施内容等は学校と調整しながら企画・実施しております。

https://www.sanyonews.jp/article/1662094?rct=prtimes_chushikoku


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市大通駅で初の無人観光案内所!「AIさくらさん」が多言語で観光客をご案内します

2025-01-08 | アイヌ民族関連

株式会社ティファナ・ドットコム 2025/1/7 12:00

札幌市の地下鉄大通駅に新設された「アイヌ文化PR・AI観光案内コーナー」で、株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区)が提供する、生成AI技術を活用した「AIさくらさん」の運用が2024年12月16日から開始しました。

多言語で観光案内を行い、国内外から訪れる観光客にスムーズで便利な情報を提供しています。デジタルサイネージを設置した、無人による観光案内を行うのは札幌市中心部では初の試みとなります。

●AIさくらさん導入の背景と目的

札幌市大通駅では、観光やイベント情報の案内を「大通情報ステーション」にて行っていましたが、同施設の廃止に伴い、その跡地をリニューアルし、新施設として「アイヌ文化PR・AI観光案内コーナー」が設置されました。

そして、国内外の観光客に対し、利便性と魅力的な観光情報の提供を強化するため、新施設に今回「AIさくらさん」を導入する運びとなりました。

札幌市中心部で初の無人観光案内所となる本施設では、観光案内業務の効率化と観光客の満足度向上が期待されています。

●AIさくらさんが担う役割

「AIさくらさん」は生成AI技術を活用し、多言語でのリアルタイム応答や、交通案内、観光地情報の提供を行います。札幌駅にある「北海道さっぽろ観光案内所」の職員と、リモート通話を行う機能も備わっており、AIにより解決の難しい内容は、人による案内を受けることも可能です。

「AIさくらさん」は観光客に以下のようなご案内を行います。

▼ご案内内容

・大通駅からの乗り換え案内

・札幌市の観光スポット

・お土産売り場などショッピングに関する情報

・周辺のおすすめ飲食店 など

▼設置場所

札幌市中央区大通西4 丁目

地下鉄南北線大通駅コンコース横(出口5横)

 

▼運用時間

6:00~24:00

今回、AIさくらさんの制服デザインは、 地元の高校生(平岸高校デザインアートコース 伊藤 乃梨子さん)が考案したものを採用。北海道を象徴する「雪の結晶」をモチーフとし、地域の魅力と親しみやすさを演出しています。

●今後の展望

今後、案内情報のさらなる充実を図り、札幌市内の観光をより一層サポートしてまいります。今回のAIさくらさん導入は、札幌市が観光都市としての魅力を高めるための重要な役割を担っていきます。

<AIさくらさんとは>

AIさくらさんはティファナが提供する「登録、チューニング作業をお客様が一切することなく利用できるAI」です。

【AIさくらさんが選ばれる理由】

- ChatGPTや画像生成AIなど最新のAI技術を搭載

- AI関連特許や品質保証・クラウドセキュリティなど各種ISOを取得

- クライアントの業務内容に合わせて短期間で独自カスタマイズして納品

- 運用やメンテナンスの作業は完全自動化

DX推進を目指す多くの企業がAIさくらさんを採用。駅や商業施設、Webサイト、電話でのAI接客・アバター接客などをAIの力で実現しており、大手企業、自治体、公共交通機関など様々な業種・シーンで数多くご利用いただいています。

<会社紹介>

株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区)

「WebとAIの力で世の中を笑顔にする」を企業理念として掲げ事業展開中で、企業や自治体のDX推進をサポートしている。

2000年の設立以来、Web制作事業を中心に、あらゆる業種業態のWebサイトの制作を手掛ける。その経験を活かして人工知能(AI)の開発に取り組み、2016年10月に「AIさくらさん」をリリース。現在「AIさくらさん」は全国各地の多くの企業・地方自治体に導入されており、DX推進を担っている。

2024年3月よりHEROZ株式会社(東証上場)のグループに参画する。

https://www.iza.ne.jp/pressrelease/prtimes/UDBAOA3FXZIJLBIZ3CYSARWMHQ/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めたらすごい!北海道の難読駅名ランキング!3位 占冠(しむかっぷ)、2位 倶知安(くっちゃん)、1位は…

2025-01-08 | アイヌ民族関連

2025/01/07 11:30gooランキング

先住者であるアイヌ民族と和人の交易・対立など独自の歴史を歩んできた北海道。こうした歴史の影響のためか、地名や駅名にも他の地方とは異なる独特な表記や読み方をするものが多いですよね。
そこで今回は「読めたらすごい!」と思う北海の難読駅名はどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
3位 占冠
2位 倶知安
1位 ???
全てのランキング結果を見たい方はこちら!

3位は「占冠駅」!

1981年に国鉄(現JR)の駅としてトマム駅と共に開業したJR北海道石勝(せきしょう)線の駅。占冠村公式サイトによると、駅名に含まれる「占冠」はアイヌの言葉で「とても静かで平和な上流の場所」を意味する「シモカプ(shimokap)」に由来するものとされています。

読み:しむかっぷ駅

2位は「倶知安駅」!

1904年に北海道鉄道の駅として開業したJR北海道函館本線の駅。駅名の「倶知安」は開業場所の村名から付けたアイヌ語の「クッシャニ(管のような所を流れ出る所)」に由来するもので、「倶に安きを知る(互いに住みよい村を作る)」の意味を込めた当て字との事です。

読み:くっちゃん駅

1位は「留辺蘂駅」!

1912年に野付牛と結ばれた鉄道駅として開業し、2022年に110周年を迎えたJR北海道石北本線の駅。駅名に使用されている「留辺蘂」はアイヌ語で「越える道」を意味する「ルペシュペ」に由来する留辺蘂自治区の旧町名から付けられたもので、漢字は当て字となっています。

読み:るべしべ駅

上位を全てアイヌ語に由来する駅名が占める結果となった今回のランキング。気になる4位~23位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたが「読めたらすごい!」と思う北海の難読駅名は、何位にランク・インしていましたか?

調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。

投票合計数:211票

調査期間:2024年12月11日~2024年12月25日

https://news.nicovideo.jp/watch/nw17025618?news_ref=dic_topics_topic


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文明と接触したことのない原住民の“最後のひとり” 周りが亡くなり、民族の最後の一人になるとは何を意味するのか

2025-01-08 | 先住民族関連

クーリエジャポン 1/7(火) 21:10

(写真:クーリエジャポン)

「イゾラド」とは「隔絶された人々」という意味のアマゾンの密林に住む謎の先住民族である。そのイゾラドが30年前頃から文明社会の領域に姿を現すようになった。

【画像】男性は性器の先を紐で結んで、腰のところでゆわえている

その姿を追って話題を呼んだNHKスペシャル「最後のイゾラド 森の果て 未知の人々」の放送から2年後の2018年、続編「アウラ 未知のイゾラド 最後のひとり」が放映された。

20年間にもわたってイゾラドを追うディレクター国分氏に私たちは聞きたかった。追い続けるのは使命感もあるのか? 文明を拒絶する彼らと交流できたのか? 未知なるものを解明することに答えはあるのか? 2025年1月8日(水)午前2:20からの再放送を前に、インタビューを再掲載する。

忘れられない表情がある。

どこか怯えているようだった。ぎこちなかった。見たことのないものだった。

その人の過去に何があったのか、私は考えざるを得なかった。

30年前、アマゾン奥地で素っ裸の二人の男が見つかった。彼らは文明社会と接触したことのない先住民「イゾラド」。ブラジル政府は一人を「アウレ」、もう一人を「アウラ」と名付けた。アウレの表情が頭から離れない。彼はもうこの世にいないのだが──。

二人は誰にも理解できない言葉を話し、時に暴れ、文明に触れていった。言語学者のノルバウ・オリベイラさんは一つひとつの言葉の意味を拾い、アウラが同じ話を何度も語ることに気づく。それは、「死」についてだった。

アウラとはいったい何者か。ある民族の最後の一人になるとはどういうことなのか。

NHKスペシャル「アウラ 未知のイゾラド 最後のひとり」を制作した国分拓ディレクターは、アマゾン奥地の取材を約20年続けており、『ヤノマミ』『ノモレ』といったノンフィクション作品でも知られる。

「今回でアマゾン取材は最後です」

挨拶もそこそこに国分さんはそう切り出した。これで最後……画面には何が映っているのだろうか。

出会った時から二人は二人だけだった

──アウラとアウレに出会ったのはいつですか?

はじめて取材したのは、2001~2002年のことです(放送は2003年)。そのときは、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんと一緒に現地に行きました。今回はそれ以来です。ただこの期間も、アマゾンへ行くたびに二人の様子を政府に聞いてはいました。

──最初に「イゾラド」を知ったとき、その「寓話性」に惹かれたと聞きました。

それはたぶん、ものすごくリアルに知ることができないからでしょうね。テレビでは「文明の罪」などと言ったほうが視聴者に届きやすいですが、それは小さな話。イゾラドは、人間とは何か、人類史の何かとか、そういう大きな問いにつながる存在だと思います。

いつから二人になったかわかりませんが、1987年の「出現」時点ですでに二人でした。100年前には、何百人、何千人といたはずです。彼らは何者なのか、どのように生きてきたのか。その言語が独特なこともあり、わからないことがわからないまま地上から消えていくわけです。

それはしかたないと考えることもできますが、ぼくはたまたま出会ってしまった。

そのご縁があるので、このまま消えていく民族が現時点でいること、そして過去にはもっと多くいたこと、それくらいは残しておきたいと思ったんです。珍しく義侠心が出てきたというか。

二人の暮らしを見てきて、最初は完璧にバリアがありました。それで、過去になにがあったのかが迫ってきた。ぼくらのせいである、という感じが伝わってきた。ぼく、ではないですが、ぼくら、ではあるわけで。だからちゃんと最後まで見届けたいと思ったんです。

──一足先に「アウラ 未知のイゾラド 最後のひとり」を観させていただきました。正直、救いがないというか、なにもできない感覚に陥りました。

ぼくもなにもできないですからね。

──でも、放ってはおけない。

現実的に放っておくのってむずかしいんです。絶滅しちゃうので。保護するか、放っておいて人知れず死んでいくかの二択。それは国が決めることです。そこに100点の答えなんてない。ぼくは記録するというズルい立場でそこにいるだけです。

──ブラジルやペルーの人はイゾラドにあまり関心ないんですか?

関心ないんですよね。日本人からすると、「イゾラドが出てきて村を襲った」とか、キャッチーですよね。何が起きたのって、単純なドラマツルギーがあるじゃないですか。でも、南米の人はそういうのが好きじゃないみたいです。

イゾラド出現については、2013~2014年ごろにペルーのローカルテレビで放映されましたが、全国放送にはなりませんでした。。

アウラと暮らす言語学者ノルバウ・オリベイラ

──そんな中、言語学者のノルバウさんは30年間、彼らと一緒の時間を過ごしています。

彼らの怒りの発火点がわからないのです。1987年の段階で、二人の小屋の横でハンモックを吊して寝るなんて、普通できません。彼らも人を殺していますからね。怒りの発火点がわからなくて危険すぎます。

──発火点がわからない……

人を殺したときは、木の実などモノを取られたから、怒ったんでしょうね。イゾラドにとってはそこまでのことなのかもしれない。彼らの家をのぞいた人がいると、政府の小屋まで行って、暴れて、柱をナイフで傷つけ……侵されるのが嫌なんでしょうね。

──でも、ノルバウさんは唯一、彼らから信頼を寄せられる存在となっています。どのようにして馴染んでいったんでしょうか。

まず30年という期間の長さでしょうね。もともと政府から一度調査をやれと言われたんですが、それ以降は支援がなかった。だから、彼は先住民の保護区で教師をしつつ、自ら許可申請をして言語調査をおこなっているんです。

──ノルバウさんはもともと未知の言語を解明する使命感でアウラとかかわっていたと思います。いまはどういう気持ちなのでしょうか?

もう言語学者としての野心や使命感は捨てていると思います。やっぱりアウレが死んでからは、アウラの最後を看取りたいという気持ちでしょうね。

彼は敬虔なクリスチャン──ものすごく理想化されたキリスト教徒のような人──で、だからアウラと一つだけ話したいとしたら、神の存在についてと言っていて。

何度もトライしているみたいですが、まだその会話は成立していません。

──コミュニケーションするにあたって、アウラはこちら側の言葉を覚えたりするんでしょうか。

わかっている言葉はいっぱいあると思います。ノルバウが言うには、ブラジル人(アワ族)の言葉もわかっている。でも、しゃべらない。それは、単に頑固なのか、拒絶の背景があるのか、想像してしまいます。

ポルトガル語は2つの単語を覚えていて、「プラトゥ(皿)」と「サッコ(袋)」とは言います。ただ、サッコのことも「サッ」と言って最後のところが抜けていて。だから、完璧に正しい発音ではないんですが、袋がほしいときに袋をくれとか言っているみたいです。

──アウレが生きていたころは、なにを話していたんですかね?

ノルバウに映像を見せたり音声を聞かせたりしましたが、まったくわからない。二人の間ではたしかに言葉のキャッチボールがあって、ところどころ知っている単語は聞こえるんですが、内容は全然見えてこないんです。

Text by Keiichi Sato

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c79fa8a368e0337d5aa720377b4dba4834d4f7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断崖絶壁でなぜ…“世界で最も危険な住宅”巡り立ち退き求める市当局と対立 先住民族の「神聖な場所」で住民拒否 ボリビア

2025-01-08 | 先住民族関連

FNNプライム2025年1月7日 火曜 午後8:50

南米ボリビアで、落差61メートルの断崖絶壁のすぐ横に並んでいる住宅がある。住人たちは、何事もないように暮らしているが、“世界で最も危険”ともいわれるこれらの住宅を巡り、今、立ち退きを求める市当局と、それを拒否する住民の間で対立が起きている。

“世界で最も危険”断崖絶壁に建つ家

南米ボリビアの西部の都市エルアルト。カラフルな屋根の住宅が崖の縁と接するように一列に並んでいて、今にも崖の底にのみ込まれそうに見える。

この記事の画像(30枚)

まさに一寸先は崖。そのわずかな隙間に立って写真を撮る住民の姿もあった。

「怖くないか?」と尋ねると、住民は「いいえ、ここでは地滑りは起きません」と動じない様子だった。

落差61メートルの断崖絶壁のすぐ横で、何事もないように暮らす人たちだが、今、世界で最も危険ともいわれるこれらの住宅を巡り、立ち退きを求める市当局と、それを拒否する住民の間で対立が起きている。

市当局が立ち退き求めるも…住民が拒否

市は、地球温暖化による豪雨の影響などで土台が侵食されているとして、立ち退きを要求したが、住民たちは「崩れることはない」と拒否したのだ。

市の衛生担当者:
ご覧の通り、崖の傾斜はほぼ90度です。60度以上はとても危険です。

住民:
この場所はとても地盤が固く、崩れることはありません。雨が降ると少し流れますが、完全に崩れることは起こりません。

実はこの場所は、ボリビアの先住民族にとって、大地の母への供物を捧げる神聖な場所だという。

住民:
私たちはこの場所を離れるつもりはありません。なぜならここは私たちの日々の仕事場なのです。

住民は「儀式を行うことで土地が安定し、自分たちを守ってくれる」と話す。また、雨水を別の場所に流すなどの独自の対策をとっているそうだ。

危険な状況を改善したい市側と、古くからの神聖な場所を離れられない住民。地質調査の結果、この場所は強固な岩盤ではなく、砂と粘土質の土壌だったという。

市の衛生担当者:
もし彼らが移転を拒否するなら、強制的に行うしかありません。

市側は、住民側に再度危険を通知した上で、それでも立ち退かない場合は強制的な手段をとる考えを示した。現地では、6日に大雨警報が出ている。
(「イット!」1月7日放送より)

https://www.fnn.jp/articles/-/810824


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからハイライト、森林大臣森林問題を解決するための協力のオープンな主張

2025-01-08 | 先住民族関連

VOI 03 Januari 2025, 22:59

金曜日(2025年3月1日)、ジャカルタの林業省事務所で多数のCSOおよびNGOとの会合で、ラジャ・ジュリ・アントニ林業大臣(メンハット)。アンタラ/ (ホーケメンハット)

ジャカルタ - ラジャ・ジュリ・アントニ林業大臣(メンハット)は、森林問題の維持と解決のために、市民社会組織(CSO)やドイツ政府機関(NGO)を含むさまざまな当事者と協力することがオープンであると述べた。

「私は、国内外のNGOとの市民社会組織との協力に非常にオープンです。私は、資源、人間、資金の両方の観点から、政府の限界を正確に知っています。アプローチも変更する必要があります」と、1月3日金曜日にANTARAが報告したように、農業大臣は述べました。

農業大臣は、先住民族登録庁(BRWA)、先住民族同盟(AMAN)、黄馬協会など、多くのCSOと協力する可能性について議論しました。

ジュリ・アントニ国王は、批判を受け入れる用意があり、林業部門の問題の解決策を提示するために共同議論を行う用意があると述べた。

会議で、メヌートは、調整をより強くするためにタスクフォースを形成するために彼のランクを割り当てました。

一方、HuMaのアグン・ウィボウォ局長は、彼の党は農業大臣に先住民族に関連する地域の法的製品の研究における協力をフォローアップするよう奨励し、林業省が慣習林に関連する申請をフォローアップできることを提案したと述べた。

アグン氏は、彼の党は、地域の法律製品で認識されている290万ヘクタールの慣習地域を持つ先住民族に関連する461の地域法的製品をマッピングすることに成功した地域法的製品を研究するための協力をフォローアップするよう農業大臣に奨励したと述べた。

「我々はまた、慣習林連合によって提出された81の慣習林申請を直ちにフォローアップするよう同省に要請する」と彼は述べた。

慣習的な森林の確立に関するコミットメントが引き続き実施されることが期待されます。

HuMaのディレクターはまた、加速と改善のステップとしてできることがいくつかあると評価しました。

彼は、慣習的な森林を決定するというコミットメントが、林業大臣によって継続されることを望んでいる。この場合、慣習的な森林事業における多党フォーラムとして、慣習的な森林作業部会を復活させるために、加速・改善措置が必要であると言われています。

「MHAにとってアクセス可能な慣習林の設立を簡素化し、林業法の改正が慣習林を強化できるようにする政策」と彼は結論付けた。

https://voi.id/ja/news/448084


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾーイ・サルダナ、ゴールデン・グローブ初受賞の直後にジェームズ・キャメロン監督からメッセージ

2025-01-08 | 先住民族関連

VOGUE 2025年1月7日

ゾーイ・サルダナが、25年のキャリアを通じて自分を信じてくれたフィルムメーカーたちに感謝した。

BY TAE TERAISAORI NAKADOZONO

Photo: Kevin Mazur/Getty Images

『Emilia Perez(原題)』でゴールデン・グローブ賞を初受賞したゾーイ・サルダナが、25年にわたるキャリアを通じて自分を信じ続けてくれた映画製作者たちに感謝を伝えた。1月5日(現地時間)に開催された授賞式にて、映画部門で助演女優賞に輝いたゾーイは受賞後の会見でこう明かした。

「客席に座っているとき、ニュージーランドのどこかで『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』の編集作業をしているジェームズ・キャメロンからメッセージをもらいました。彼はもう何年も私のことを信じてくれています。私にとって、それがアーティストとして成長する糧になっています」

ゾーイは、『アバター』(2009)と『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(2022)で、パンドラの先住民族のネイティリを演じた。キャメロン監督は昨年10月の『ヴァラエティ』のインタビューで、「私はオスカー俳優とも仕事をしてきましたが、ゾーイはまったく引けを取りません」と称賛。「私の映画で演じるのが“CGキャラクター”だという理由で、評価されていない。私には理解できません。彼女は、ほんのナノ秒で威厳ある表情から完全に野性的な表情に変わることができる。彼女は獰猛です。まさに雌ライオンです」

ゾーイはキャメロン監督の『アバター』シリーズ2作品に加え、2019年公開の『アベンジャーズ/エンドゲーム』にも出演していることから、歴代興行収入トップ3作品に名を連ねており、長くハリウッドで活躍してきた。昨年は、『Emilia Perez(原題)』で共演したカーラ・ソフィア・ガスコンとセレーナ・ゴメスアドリアーナ・パスとともにカンヌ国際映画祭で女優賞を獲得した。

「実は今、喜びを感じています。この業界に25年いて、自分の存在を感じるからです。これまでずっと途切れることなく仕事をもらってきました。一貫して私を信じ、私に賭け、私を信頼してくれる、人間としても素晴らしい、紛れもない才能のある映画制作者たち恵まれてきました。この賞は、私がアーティストであり続けるための大きな力となります。うれしく思います。私は今46歳ですが、数年前に『農場に行って、庭仕事でも始めようか』と思ったことがあります。でも、私は根っからのアーティストで、日々創作しないと生きられない生き物だとわかりました。わからなかったのは、何をすべきかだったんです」

そして『Emilia Perez(原題)』の監督でフランスの名匠「ジャック・オーディアールのようなフィルムメーカーのおかげで私がいます。話し合いやオーディション、私のできることの約束を重ねたうえで、私に賭ける決意をしてくれました」とお礼を伝えた。

Text: Tae Terai

https://www.vogue.co.jp/article/zoe-saldana-got-message-from-james-cameron-after-golden-globe-win


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クローズアップ現代」アマゾンの先住民・イゾラドと現代社会が抱える問題に迫る

2025-01-08 | 先住民族関連

TVガイド 1/7(火) 16:00配信

写真=TVガイドWeb

 NHK総合の「クローズアップ現代」(月~水曜午後7:30)では、1月8日に「なぜいま!? 10年ぶりに現れた 未知の人々“イゾラド”の謎を追う」を放送する。

 イゾラドは、アマゾンの奥深くに暮らし、文明社会と接触することなく生活を続ける未知の先住民。NHKでは過去数度にわたって取材を行い、謎に包まれた実態に迫ってきた。この10年は姿を見せなくなっていたが、2024年に入って目撃情報が相次ぐようになったイゾラド。時には100人を超える大集団で現れることもあり、その様子に世界中の注目が集まる事態となっている。

写真=TVガイドWeb

 イゾラドはなぜ、再び私たちの前に姿を現したのか…。番組取材班がアマゾン奥地に分け入り、現地取材を試みると、イゾラドと木材伐採業者や観光業者など文明圏の衝突が深刻化している知られざる実態が明らかに。森の奥で起きる異変とは? 果たして共存の道はあるのか?

写真=TVガイドWeb

 本特集にはゲストとして漫画家のヤマザキマリ氏が登場。海外生活が長く、グローバルな視点を持つヤマザキ氏は「“イゾラド”が示してくれるのは、地球に暮らす民族を同じ倫理で統一することの普遍的な難しさではないでしょうか。私たちは地球と民族、そしておのおのの社会の在り方について、ざっくりした先入観に捉えられ過ぎているのかもしれません」と私見を述べる。

写真=TVガイドWeb

 今回の特集にあたり、過去に放送した伝説のドキュメンタリーの一挙放送も決定。本日1月7日には、16年放送の「NHKスペシャル 大アマゾン 最後の秘境 第4集『最後のイゾラド 森の果て 未知の人々』」(深夜1:30)、18年に放送した「NHKスペシャル『アウラ 未知のイゾラド 最後のひとり』」(深夜2:20)をおくる。さらに、「なぜいま!? 10年ぶりに現れた 未知の人々“イゾラド”の謎を追う」で現地取材に赴いたディレクターが1月7日のラジオ第1「Nラジ」(午後7:30)に出演し、制作秘話を伝える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4e0fe005d506f238d2a75e6d268d5ce811dbef


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、「食文化体験」 参加者募集 ― 白老モシリ

2025-01-08 | アイヌ民族関連

苫小牧民報 2025/1/7配信

 白老町の一般社団法人白老モシリは18日午前10時から町末広町のしらおいイオル事務所チキサニで開く「食文化体験」の参加者を募集している。  アイヌ語でアンコウを意味する「ペライショック」を調理、試食し、海産物とアイヌ民族の食文化につい…

この続き:108文字

ここから先の閲覧は有料です。

https://www.tomamin.co.jp/article/news/area2/159139/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダのトルドー首相、辞任の意向表明 「党内抗争」理由に9年間の政権に幕

2025-01-08 | 先住民族関連

BBC 2025/1/7

カナダのトルドー首相、辞任の意向表明 「党内抗争」理由に9年間の政権に幕

カナダのジャスティン・トルドー首相(53)が6日、与党・自由党の党首と首相の職を辞任すると表明した。9年間にわたって国を率いてきたが、退陣を求める声が与党内で大きくなっていた。

トルドー氏は記者会見で、「党がしっかりした全国的な競争手続きを通じて次の党首を決めたのち、党首として、首相として、辞任する」と表明した。

「この国は次の選挙で真の選択が必要だ。私が党内抗争を戦わざるを得ない事態になっているなら、それはつまり、私が最良の選択肢ではないということなのだろう。そのことが、はっきりした」と説明た。

首相は、新党首が決まるまで首相としてとどまり、3月24日までは連邦議会を休会にする方針という。

トルドー氏は国内で不人気で、10月20日までに実施される連邦選挙を控えた自由党にとって足かせになっていた。

自由党幹部のサチット・メーラ氏は、週内に党役員会を開き、新党首選出に向けて動き出すとする声明を発表。「全国の自由党員は、ジャスティン・トルドーが10年以上にわたって党と国に対してリーダーシップを発揮してくれたことに計り知れない感謝の念を抱いている」とした。

また、「首相として、彼のビジョンはカナダ国民に変革的な進歩をもたらした」と評価。児童手当や、歯科医療や一部の処方薬に対する保険適用などを実績として挙げた。

一方、野党・保守党のピエール・ポワリエーヴル党首は、トルドー氏の辞意表明を受け、「何も変わっていない」とソーシャルメディア「X」に投稿。「自由党の議員や党首候補は全員、トルドーのしたこと全てを9年間支持した。そして今、自由党の顔をすげ替えて有権者をだまし、また4年間、カナダ国民にたかり続けようとしている。ジャスティンと同じように」と書いた。

トランプ氏の圧力

トルドー氏については、年内の連邦選挙を前に辞任を求める声が党内で膨らんでいた。長年の盟友だったクリスティア・フリーランド副首相が先月、突然辞任すると、圧力は一層強まった。

フリーランド氏は辞表の中で、アメリカのドナルド・トランプ次期大統領がカナダ製品に関税をかけると脅していることに触れ、トルドー氏が「重大な課題」に十分に対処していないと非難した。

トランプ氏は、カナダからの輸入品に25%の関税を課すと宣言している。経済の専門家らは、カナダがアメリカとの国境の警備を強化しない限り、カナダ経済に大きな打撃となると警告している。

カナダ政府はこの脅威に対応するため、抜本的な新しい警備策を国境に沿って実施すると発表している。

関連するビデオ: カナダ・トルドー首相が辞任表明 トランプ氏挑発「米と合併すれば」 (テレ朝news)

トランプ氏はトルドー氏の辞任表明を受け、関税をめぐる圧力が原因になったとインターネットに投稿。カナダはアメリカの「51番目の州」になるべきだと、改めてからかった。

そして、「カナダがアメリカと合併すれば、関税はなくなり、税金は大幅に下がり、常に取り囲まれているロシアと中国の船の脅威から完全に安全になる」とした。

自由党は2019年から、少数政党として政権を担っている。

フリーランド副首相の辞任後、トルドー首相はそれまで自由党を支えていた中道左派・新民主党や、ケベック地域の権益を代表するブロック・ケベコワ(ケベック連合)の支持を失った。

ここ数カ月の世論調査では、最大野党の保守党が自由党に2桁のリードを保っている。仮に総選挙がすぐに行われれば、自由党は大敗する可能性がある。

トルドー時代の終わり

トルドー氏は、1970年代から80年代にかけてカナダの首相を務めた故ピエール・トルドー氏の息子。

2015年の総選挙で、新しい進歩的な時代を切り開くとの公約を掲げた自由党が大勝したのを受け、首相に就任した。

実績には、内閣の男女平等(現在も半数は女性)、先住民族との和解の進展、連邦炭素税の導入、非課税児童手当の実施、娯楽用大麻の合法化などがある。

近年はトルドー政権をめぐって雲行きが怪しくなっていた。汚職容疑がかけられているカナダ企業との取引が問題視されたり、肌の色を濃くする化粧をした写真が出回ったりするなど、自分の責任とも言えるスキャンダルが相次いだ。

新型コロナウイルスのワクチン接種の義務化なども、国民の一部の激しい反発を招いた。2022年初めには「自由の車列(フリーダム・コンヴォイ)」と呼ばれる多数のトラックによる抗議行動に発展。トルドー氏は結局、前例のない緊急権限を使ってデモ隊を排除した。

カナダがパンデミックから脱却し始めると、住宅と食品の価格が急上昇した。移民をめぐっては野心的な受け入れ目標を掲げていたが、公共サービスに負担がかかり出すと、政府はこれを撤回した。

昨年後半には、トルドー氏の支持率は過去最低に下がった。同氏が良い仕事をしていると答えた国民はわずか22%という世論調査もあった。

辞任表明を受け、オタワの国会議事堂の前では、トルドー政権に抗議する少人数のグループが踊って喜んだ。

一方、議事堂前を通りかかった、ブリティッシュコロンビア州出身の大工ハメス・ガマーラ氏は、トルドー政権で物事はうまくいっていたと思うとコメント。「仕事をし、給料をもらい、請求が来たら支払いをする。問題なかった」とBBCに話した。

マリース・カシヴィ氏は、一つの時代の終わりのように感じると述べた。悲しさはあるかとの問いには、「ない。これは正しいことだ」と答えた。

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/カナダのトルドー首相-辞任の意向表明-党内抗争-理由に9年間の政権に幕/ar-AA1x4IrM?ocid=BingNewsVerp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力確保に原発を推すビッグテック。増え続ける放射性廃棄物はどうするの?

2025-01-08 | 先住民族関連

Kenji P. Miyajima2025/1/7

スリーマイル島原子力発電所 Image: Shutterstock

温暖化から未来を守るために、核廃棄物を未来に丸投げ。

メイン州ウィスカセット(人口3,742人)には、武装警備員に守られた広大な土地があります。そこにはコンクリートの土台の上に60基のコンテナが並び、30年近く前に閉鎖された原子力発電所から出た1,400本の使用済み核燃料棒が保管されています。

地域住民は好ましく思っていませんが、この核廃棄物には行き場がないのが現状です。アメリカの核廃棄物処理問題は、理論上は解決策があるものの、数十年にわたる政治的な争いによって実務的に行き詰まっています。

その一方で、電力需要は増加の一途をたどっており、Google(グーグル)やMicrosoft(マイクロソフト)、Meta(メタ)、Amazon(アマゾン)といったビッグテックは、原子力発電の導入計画を進めると発表しました。

このような動きによって、核廃棄物はこれまで以上に増加すると予想されます。現在のシステムを維持するのであれば、核廃棄物をステンレス鋼の容器に入れた上で、ドライキャスクと呼ばれるコンクリート構造物の中に密封して、原子炉の近くで保管することになります。このドライキャスクは非常に安全性が高く、何事もなければ、数世紀にわたって安全に保管できるとされています。

しかし、気候変動に伴う山火事や地震、海面上昇が、ドライキャスクへの脅威となっています。1基や2基のドライキャスクを飲み込む程度の災害であれば、深刻な問題にはならないかもしれませんが、今後ドライキャスクは確実に増える見込みです。

ビッグテックの原子力推し

ビッグテックの原子力発電への進出に伴い、アメリカの核廃棄物問題が深刻化しています。他の核インフラ保有国は、特殊設計された深地層処分場に廃棄物を保管していますが、アメリカでは「自分の裏庭に核廃棄物の貯蔵所は作らせない」という反対(NIMBY運動=Not In My BackYard)もあって、実現に至っていません。

アメリカにおける廃棄物処理の実績がひどすぎるので、反対する人たちを責められません。かつては核廃棄物の海洋投棄が行なわれ、マンハッタン計画の廃棄物は今なお人々を苦しめています。サウスカロライナ州では放射能に汚染されたワニが出現し、ワシントン州のハンフォード・サイトには20万立方メートル(オリンピックサイズのプール82個分)もの永遠に処理されないかもしれない廃棄物が残されています

ビッグテックの需要を満たすために、私たちは核のごみの山を増やしていくことになるでしょう。

2024年、ビッグテックは原子力エネルギーに本格的に参入しました。データセンターの電力需要とAIシステムの利用増加に対応するため、Meta、Google、Microsoft、Amazonは原子力発電に活路を見出しています。

GoogleはKairos Powerと提携して小型モジュール炉(SMR)の建設を発表し、AmazonもEnergy Northwestなどと協力してSMR建設を進めています。他の企業よりも遅れて参入したMetaは、原子力を利用して1~4GWを発電する方法を提案するよう企業に求めています。

長年この分野に取り組んできたMicrosoftは、TerraPowerとの提携でSMRを建設する一方、スリーマイル島原子力発電所の再開も計画しています。

原子力発電は、燃料が希少で厳しく規制されており、導入の実現は容易ではありません。成功すれば、発電時にCO2を排出しないという意味でクリーンなエネルギーを効率よく数百万人に供給できますが、過酷事故が起これば政権崩壊や、数百万人にがんリスクが及ぶような大惨事をもたらす可能性があります。

ビッグテックは、数十億ドルの投資と数十年の建設期間が必要な従来型の原子炉ではなく、より小型で柔軟な新型原子炉(SMR)の建設を目指しています。専門家は、資金力のあるビッグテックが、これまで見られなかったような技術革新をもたらすのに役立っていると指摘します。

しかし、より安全で発生する廃棄物の量が少ないことをアピール材料にしているSMRの安全性や効率性は実証されておらず、廃棄物の保管についても具体的な計画は示されていません。TerraPowerは、従来型の原子炉と比較してSMRは廃棄物を3分の2にできると主張していますが、最終処分場の確保という根本的な課題は依然として解決していません。

住民の反対(NIMBY)

原子力の専門家によると、ビッグテックには地域住民との関係構築が課題になりそうです。巨大インフラ建設には、住民の税金が何十億ドルも投入されます。しかし、ビッグテックは歴史的に地域レベルでの住民とのコミュニケーションの重要性を理解しておらず、ちゃんと歴史から学んで公聴会などを通じて適応する必要があるとのことです。

核廃棄物が近隣に持ち込まれることに対して、住民は強く反発します。がんのリスクや環境破壊の懸念は、地域住民にとって現実的な問題だからです。新型原子炉はデータセンターの隣接地に建設される計画ですが、税金が投入される以上、住民への見返りが期待されます。すべての電力をデータセンターや大規模言語モデルのためだけに使用することもできないでしょう。

ビッグテックが利用するすべての原発から、行き場のない核廃棄物が発生します。1980年代、連邦政府はネバダ州ユッカマウンテンに地層処分場を建設しようとしましたが、核実験の影響を長年受けてきた地域住民の反対に遭いました。住民の同意なく計画を進めて、ユッカマウンテンを最終処分場に指定する法律を作ったら、住民は反発しますよね。

現在、アメリカにはユッカマウンテンの収容能力の3倍に相当する核廃棄物が眠っており、今後新規建設される原子炉からの廃棄物を考慮すると、もはやユッカマウンテン計画は現実的な解決策にはなりません。中身があふれちゃう器を作ってもしょうがないですよね。最終処分場を数カ所建設するオプションもありかもだけど、数十年かけて1カ所すら決められないのに、数カ所確保できるとは思えません。

1987年に制定された法律(地元では「ネバダねじ伏せ法」と呼ばれる)は、核廃棄物の中間処分場を確保するために、アメリカ国内の州や先住民族の指導者を説得する目的で交渉官事務所を設置し、交渉官職を置きましたが、1990年まで人員が配置されず、1995年には廃止されたそうです。誰も関わりたくないんですね。

現行法では、州または先住民居留地に核廃棄物を保管する際は住民の同意が必要ですが、受け入れを希望する地域はありません。そのため、中央集中型の最終処分場ではなく、核廃棄物が発生した場所の近くで保管されています。というか、そうするしかない状況です。

原子力は安全です

科学者や原子力関連のインフルエンサーの間で、核廃棄物保管施設と接触することで安全性をアピールする動きが広がっています。ソーシャルメディアで「Isodope」として知られるイザベル・ボエメケ氏は、核廃棄物を収納したドライキャスクにキスをする写真をXに投稿しました。キスして応援。

この種のパフォーマンスは、科学系ユーチューバーの間では珍しくないといいます。

実際に触れたことがあるという専門家も、ドライキャスクは極めて安全だと述べています。しかし、問題は、ドライキャスクが優れた保管方法かどうかではなく、核廃棄物を発生場所で保管しなきゃいけない現状です。

Boemeke氏の写真の舞台になったカリフォルニア州のディアブロ・キャニオン原子力発電所は、閉鎖が計画されていましたが、Boemeke氏らのオンラインでの啓発活動の影響もあってか、2030年までの運転延長が決定しました。つまり、ディアブロ・キャニオン原発の敷地内の核廃棄物はさらに増えるということです。この原発は主要な断層の近くに位置している上に、常に山火事の脅威にさらされています。

また、ロサンゼルス南部の断層線上にあるサンオノフレ原子力発電所には、約1,632トンの核廃棄物が保管されています。

一部の専門家は、ドライキャスクは立派な解決策であり、原発の利点は核廃棄物の負の側面をはるかに上回ると考えているようです。プリンストン大学のジェシー・D・ジェンキンス准教授は、Blueskyへの投稿で次のように述べています。

「気候変動は、明確かつ現実的な地球規模の危機であり、地質学的な時間スケールで見ても広範囲にわたる悪影響をもたらします。一方、使用済み核燃料は、ドライキャスクに保管すれば、何世代にもわたって安全に封じ込めることができます。

アメリカの民間原子力発電の歴史全体では、数十年にわたって電力の1/5をCO2や大気汚染を出さずに供給してきましたが、今までに生み出された高レベル放射性廃棄物は10万トン未満です。私たちは、毎年何十億トンもの化石燃料を燃やしています。

つまり、すべての使用済み核燃料は、1万基未満のドライキャスクに収まる程度の量なのです。これだけですべて収まるのです。そしてこれが『核廃棄物問題』で、この実績ある排出量ゼロの電力源を避けるべきでしょうか? いや、そんなことはありません」

私は原子力を使うべきではないと主張しているのではありません。ジェンキンス氏たちは正しい。ドライキャスクはほぼ安全です。それでも核廃棄物は問題だと思います。原子炉が増えるということは、管理が必要な使用済み核燃料が全米で増え、施設を守る武装警備員が増えるということです。

気候変動対策の原発に迫る気候変動の脅威

2024年の政府説明責任局(GAO)の報告書で、原子力規制委員会(NRC)は、気候変動がドライキャスクや原子力発電所に与える影響を十分に調査していないという衝撃的な事実が判明しました。

報告書によれば、原子力発電所の約20%(75基中16基)が山火事のリスクが高い地域に、60%以上(75基中47基)がカテゴリー4と5のハリケーンの影響を受ける地域や、海洋大気庁(NOAA)が海面上昇の影響を受けると予測している地域に立地しています。

ビッグテックによる原発推進は、化石燃料よりもCO2排出量がはるかに少ないクリーンで効率的な電力源になる可能性を秘めています。問題は、何かがうまくいかなくなると、事態が破滅的に悪化することです。原子炉の増加は、故障のリスクと廃棄物の増加を意味します。そして廃棄物には、今はまだない、数十年もの間どこにするかも決まっていない最終処分場が必要です。

ビッグテックのロビー活動が、アメリカの使用済み核燃料の最終処分場確保という課題の解決に貢献することを願うばかりです。

https://www.msn.com/ja-jp/science/environmental-science/電力確保に原発を推すビッグテック-増え続ける放射性廃棄物はどうするの/ar-AA1x4tfX?ocid=BingNewsVerp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県愛川町のペルー料理が愛される深い事情 県内で最も「外国籍住民の割合」が高い自治体

2025-01-08 | 先住民族関連

東洋経済オンライン / 2025年1月7日 9時30分

神奈川県愛川町のペルー料理レストラン「TIKI(ティキ)」(編集部撮影)

「スタミナ」の4文字を感じさせる料理は、食べる側から無駄な思考を奪う。躊躇や懐疑を与えない。圧倒的な熱量とボリュームで、戦意を引き出す。

【写真】南米・ペルーの代表的な家庭料理「ロモ・サルタード」

「ロモ・サルタード」は、そうした意味において、実に"好戦的"な料理といえよう。テーブルにどんっ!と置かれた瞬間に、心が弾む。食欲が一気に猛り立つ。思わず前のめりになる。

全国各地からペルー料理ファンが押しかける

南米・ペルーの代表的な家庭料理である。スペイン語で「ロモ」は牛肉、「サルタード」は炒めるの意。その名の通り、皿の上には炒めた牛肉、玉ねぎ、トマト、フライドポテトなどが絡み合って積み上げられ、その横には小山のように盛られたライスと、卵のサラダが添えられる。

ペルー版の肉野菜炒め定食。見た目の"勢い"は裏切らない。スパイスの効いた濃い味付けが、ライスの山をあっという間に崩していく。何も考えられない。もろもろの悩みも消える南米の味。

【写真】店主の内間安彦さん、父親のファンルイスさん、TIKIがある通り、旧日本軍の飛行場「正門」、飛行場の排水に使われた「排水路橋」、店内、牛肉のパクチー煮込み、唐辛子ソース

これを求めて、昼時には在日ペルー人はもとより、全国各地から日本人のペルー料理ファンまで押しかけるのは、神奈川県愛川町のレストラン「TIKI(ティキ)」だ。

移民国家ペルーならではの、多民族融合の味

「ロモ・サルタード」をしっかり胃に収めてから、店主の内間安彦さん(37歳)に聞いた。

━━スパイスが絶妙です。何を使っているのですか?

意外な答えが返ってきた。

「ベースとなるのは醤油です」

実はこの料理、19世紀後半にペルーに移住した中国系移民が考案したものなのだそう。

「いま、ペルー料理と呼ばれているものは、その多くが、さまざまな国から来た移民によってアレンジされています」

先住民族の料理に、ヨーロッパ、中国、そして日本から渡った移民が手を加え、独特の進化を遂げた。移民国家ペルーならではの、多民族融合の味なのだ。

だから、と内間さんが続ける。

「おいしくないわけがないんです。さまざまな国の料理の"いいとこ取り"こそがペルー料理の特徴なのですから」

口の中で多文化が溶け合う。混ざり合う。「ロモ・サルタード」の濃厚な甘辛さは、厳しい労働を耐え抜いた者たちにとって必要な味付けだった。移民の歩んできた道のりが反映された料理なのである。

レストラン「TIKI」の創業者は、内間さんの父親、内間ファンルイスさん(62歳)だ。

ファンルイスさんは、ペルーの首都リマで生まれた沖縄ルーツの日系2世だ。

沖縄とペルーの結びつきは深い。1906年に36名の沖縄出身者が移民船「厳島丸」でペルーに渡って以来、1万人を超える人々が同地への移民となった。いまでもペルー在住日系人の約7割が沖縄ルーツだと言われる。

ファンルイスさんは25歳のとき、父親とは逆コースをたどり、今度はペルーからの移民として渡日した。後に南米でもそのまま通じることとなる「デカセギ」である。当時、ペルー経済は深刻な不況に見舞われていた。

全国でも有数の外国籍住民集住地域

最初は自身のルーツがある沖縄で建設業に従事する。その後、神奈川県の愛川町に移って工場労働者となった。

ここが重要なところだ。なぜ、愛川だったのか。

鉄道駅がなく、人口4万人にも満たない愛川町。"最寄り"の本厚木駅(小田急線・厚木市)までは、町中心部からバスで40分を要する。まさに陸の孤島ともいうべき愛川だが、実は県内で最も外国籍住民の割合が高い自治体だ。同町によると2024年12月時点で、外国籍住民は3612人。全人口(約3万9000人)に占める割合は9%を超える。全国でも有数の外国籍住民集住地域なのだ。

多くは南米や東南アジア出身者だが、出身国別トップに位置するのはペルー(677人)である。

丹沢山麓に位置するこの小さな町に外国人が住むようになったのは、30年以上も前のこと。同町南東部には、自動車部品や金属製品など約100社の工場が立ち並ぶ「内陸工業団地」がある。愛川に住む外国人の多くが、この団地内の工場で働く。愛川の工業団地は県内、いや、全国屈指の外国人労働者の受け皿として機能しているのだ。

ちなみに工業団地のある通称・中津台地は、戦時中、旧日本軍の飛行場(相模陸軍飛行場)が置かれていた。

町内の郷土資料館で担当者に聞いたところ、同飛行場では当初、「赤トンボ」と呼ばれる練習機で飛行兵を養成していたという。本土決戦に備えた急ごしらえの飛行場は滑走路も未舗装で、草を刈り取って平らに直しただけだった。戦況が悪化すると航空兵養成も短期間となり、訓練もそこそこに特攻隊員として戦場に向かわされた若者も少なくなかった。愛川は太平洋戦争開戦から終戦までの間は「基地の町」だったのである。

そうしたことから町内には軍事遺構が点在する。部隊の正門、格納庫の基礎、排水溝、弾薬庫など、各所に飛行場時代の名残を見ることができるのだ。

終戦後、飛行場は農地となったが、1960年代半ばに工業団地が造成され、いまや多くの外国人労働者を引き寄せる多国籍・多文化の町となった。町内を歩けば、各国料理の飲食店はもとより、海外食材店やベトナム寺院など、異国の風景に出くわすことも多い。

ファンルイスさんも、そこに"引き寄せられた"ひとりだった。

工場労働者は「がっつりなメシ」を欲した

金属加工の工場で働き、金を貯めて店をオープンさせたのは2001年。ただし、最初は沖縄そばの店だった。

「ペルーにいた頃から沖縄そばに親しんできた。昔から飲食店を開くならば、沖縄そばの店にしたいと考えていたんです」

ルーツにこだわったというよりも、沖縄そばは、ファンルイスさんの体の一部ともいうべき存在だったのである。

実際、開業したら、同地域では初の沖縄そば店ということもあり、客足は悪くなかった。デカセギ労働者の中には沖縄ルーツの人も少なくないのだ。だが結局、ペルー料理店に衣替えしたのは、客がそれを望んだからでもある。

「ペルーの料理はないの?」

ペルー人の客は、店主が同郷であることを知ると、必ずそう聞いてきた。体力勝負の工場労働者は、見た目もボリュームも「がっつりなメシを欲した」のであった。

ペルー料理のブラッシュアップに大きく貢献したのは、前出・息子の安彦さんである。

安彦さんもペルー生まれではあるが、父親と一緒に渡日したのは1歳の頃。前述したように沖縄で過ごしたのち、愛川で中学、高校に通った。その後、調理師専門学校で学び、県内のイタリア料理店で8年間働いたのち、「TIKI」の店主を父親から継いだ。

移民の町で、移民が腕を振るう移民の料理

本格的に料理を学んだ安彦さんは、「がっつり」なメシにも、実は繊細ともいうべき気配りも加えている。

たとえば主菜に添えられたライス。定食特有の豪快な見栄えではあるのだが、どことなく香ばしい。

実は米を炊く際、適量のニンニクと塩を加えているのだという。これがまた、濃厚な肉の味を引き立てるのだ。

さらには牛肉のパクチー煮込み(セコ・デ・レス)などの「がっつり」な一品から、野菜スープ、鶏肉のクリーム煮など、どれもがまさに「いいとこ取り」の味わい。つまり、ペルー料理の特徴ともいえる食文化の融合を感じ取ることができるのだ。また、同店の料理には「アヒ・ワカタイ」と呼ばれる唐辛子ソースがトッピングで用意されているので、"味変"の楽しさもある。

地元ペルー人の胃袋として知られる同店だが、近隣の米軍基地からはヒスパニック系の人々が、そして南米の味を好む日本人が各地から駆けつける。

店内にはアンデス文明をモチーフとした壁掛けや人形、絵画が並ぶ。目と舌で、私たちはペルーと出会う。沖縄から始まった内間さん一家の長い旅路を思う。

移民の町で、移民が腕を振るう移民の料理。口の中で多様性が広がる。

そう、多様性はおいしい。

安田 浩一:ノンフィクションライター

https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20250107_849450/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイデン大統領、米沿岸部での新規石油・ガス掘削を禁止

2025-01-08 | 先住民族関連

(米国)ニューヨーク発

ジェトロ 2025年01月07日

米国のジョー・バイデン大統領は1月6日、米国の沿岸部において、新規の石油・ガス掘削を禁止する声明を発出した。対象となる海域は、東海岸全域、メキシコ湾東部、西海岸3州(ワシントン、オレゴン、カリフォルニア)の太平洋沿岸、およびアラスカ州北部ベーリング海の一部で、総面積は約6億2,500万エーカー(約253万平方キロメートル)に及ぶ。

バイデン政権が発表したファクトシートによると、今回の大統領令は1953年施行の「大陸棚土地法」第12条(a)項に基づいており、具体的に次の3地域が保護対象となる。

  • 東部大西洋沿岸およびメキシコ湾東部:カナダ国境からフロリダ州南端に至る約3億3,400万エーカー(約135万平方キロメートル)。この海域では現在、石油・ガスの採掘権は設定されていない。
  • 太平洋沿岸:カリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州沖の約2億5,000万エーカー(約101万平方キロメートル)。カリフォルニア州は1969年から州管轄水域で新規の石油・ガス採掘権付与を停止している。連邦水域での石油・ガス採掘権の売却は1984年が最後。
  • アラスカ州北部ベーリング海:先住民族の生活圏である約4,400万エーカー(約18万平方キロメートル)でクジラやセイウチなどの海洋生物の重要な回遊ルートとなっている。

米国の石油供給量の約15%を占めるメキシコ湾中部・西部は、今回の禁止措置の対象外となった。ただし、エネルギーコンサルティング会社クリアビュー・エナジー・パートナーズによると、今回の措置により米国の大陸棚における未発見の経済的に採掘可能な石油・ガス資源の約40%が影響を受ける。

この措置により、バイデン政権下での保護区域は累計で6億7,000万エーカー(約271万平方キロメートル)となり、ファクトシートによると、歴代大統領で最大規模となった。1月20日に就任予定のドナルド・トランプ次期大統領は、この決定を「米国民に対する政治的報復」と批判し、即座に禁止措置を解除する意向を示している。しかし、2019年の連邦裁判所判決では、バラク・オバマ元大統領が同法に基づいて実施した掘削禁止措置について、議会による法改正なしには撤回できないとの判断が示されている。

(藤田ゆり)

(米国)

ビジネス短信 f8b17f5686649857

https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/01/f8b17f5686649857.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする