恐懼に堪えない日々

【恐懼】(きょうく)・・・ おそれかしこまること。日々の生活は恐懼に堪えないことばかりですよね。

2024/12/27 亀戸梅屋敷寄席(主任:三遊亭好の助)

2024年12月27日 | 噺とか
今年の落語納めは亀戸梅屋敷。
池袋の白鳥師匠も考えたのですが、
今年は亀戸でコンパクトに。
昨年の新真打の満堂師匠や、
人気者の兼好師匠もポイント。
開場前からの行列で満員の会場でした。

真田小僧     げんき
河豚鍋      萬丸
落語免許センター 満堂
−仲入り−
紙入れ      兼好
御慶       好の助

満堂師匠は真打後はじめて。
大部分が今年を振り返るマクラで、
本編は代表作らしい新作。

兼好師匠の紙入れはよくあるものでなく、
ちょっとした変化球バージョン?
下げも異なっておりました。

トリの好の助師匠は御慶。
正月などによくかかる噺と認識していますが、実際に聞いたのははじめて。
年の瀬らしい縁起のいい噺ですね。

ということで、コンパクトに楽しい亀戸馬屋敷で本年の落語納めでした。

余談。
今日のような大入時にありがちなのが、
後から来る人の席をキープする行為で、
毎回これに嫌な思いをします。
開演前に堂々と入ってきて、
こっちこっち、と招き寄せて前方の席を陣取る。
亀戸では月に何度かある大入りの日、
何らかの注意喚起があるといいなぁと思ってしまいます。
開口一番の前座さんに声かけするのも自由ですが、私個人としては??
概ねマナーのいい印象の亀戸ですが、
今日はこんな方があったりして少し残念。
ま、そんな日もあります。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/04末廣亭昼席(主任:入船亭扇辰)

2024年12月04日 | 噺とか
師走になりました。
久しぶりの末廣亭へ。
昼の部開演後まもなくの新二つ目の扇兆さんから。

真田小僧   扇兆
漫謡     おしどり
湯屋番    柳枝
寄合酒    一九
民謡     あまね
手話のすすめ 菊千代
初音の鼓   正朝
奇術     美智・美登
権兵衛狸   馬の助
掛取漫才   小さん
─仲入り─
もぐら泥   扇橋
漫才     笑組
蛙茶番    一朝
ぐつぐつ   小ゑん
太神楽    翁家社中
田能久    扇辰

平日の昼席ながらなかなかの盛況。
団体さんや遠方からのお客さんも多かったようです。
笑いはそこまで多くない感じで、
寄せの初心者の方が多かったかな?

柳枝師匠や一九師匠は久しぶりでした。
民謡のあまねさんは初めまして。
お若いながらなかなかの実力。
新真打になって間もない扇橋師匠もかなりいい感じでした。

トリの扇辰師匠、昼のトリということで少し軽めの噺になったでしょうか。
とはいえ、こちらも楽しませていただきました。
年内に定席にもう一度ぐらい足を運びたいところです。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/11/08 国立演芸場 春風亭梅朝 真打披露

2024年11月08日 | 噺とか
国立演芸場は建て替えのため、
深川江戸資料館の小ホールでの興行。
以前はつる子師匠の披露目で紀尾井ホールへ足を運びましたが、
こちらの会場は初めて。
本日が梅朝師匠トリの千秋楽、
会場はほぼ満席の盛況でした。

道灌   らいち
初天神  市若
猫の皿  柳朝
奇術   夢葉
財前五郎 玉の輔
鮑のし  一朝
−仲入り−
真打昇進披露口上
天狗裁き さん喬
太神楽  勝丸
唖の釣り 梅朝

市若さんの初天神は独自のくすぐり多め。
声も大きく会場を沸かしていました。

一朝門下惣領弟子の柳朝師匠も噺の中に母説を織り混ぜながら丁寧な猫の皿。

夢葉先生の手品もいつもより時間長め。
流れるようなセリフと共に脱力させつつ、
しっかりやるところはしっかりの奇術。

玉の輔師匠は口上の司会として前回も顔付けされていました。
いつものマクラから定番の財前五郎。
安定の面白さです。

出番が変わって仲入り前に一朝師匠。
お祝いの意図もあるのか、鮑のし。
鸚鵡返しも啖呵も気持ちのいい一席。

口上は玉の輔師匠の司会で、柳朝・一朝・さん喬の各師匠。
おめでたい雰囲気と共に、口を揃えて新真打の梅朝さんのことを落ち着きない、と。
とはいえ、落ち着きないのは色々なことに気がつくからであり、
そんなキャラクターは誰からも愛される。
彼の悪口を言う人は一人もいない、と、
その人柄がよく伝わってきました。

なお、梅朝というのは古い名前で、
明治期には鶯春亭梅朝という噺家がいたそうですが、亭号な感じが難しい他の理由で春風亭になったとか。

仲入り後はさん喬師匠の天狗裁き。
こちらも安定の面白さ。
勝丸さんの短い太神楽を経てトリへ。

この時点で10分程度押していたこともあるのか、梅朝師匠は当初予定していたネタがあったのですが、と前置きしてから唖の釣りへ。
トリネタとしては少し軽めながら、
この日の客席の雰囲気として人情話よりもこちらの方が合っていたと思います。
後半のジェスチャーで語るあたり、
コミカルでとても楽しませてもらいました。

披露目のお祝いムードはいつきても良いものです。
普段から特別に追いかけていた噺家さんではありませんが、
大きく飛躍することを願いたいものです。

恐懼謹言。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/27 柳家小袁治 出前寄席

2024年10月27日 | 噺とか
葛飾区の地区センターで行われる地域寄席に行ってきました。
木戸銭無料のありがたい落語会。
参加するのははじめてですが、
既に10回以上続いているそうな。

公民館の小ホームは8割程度の入り。
高齢者を対象とした健康相談もあり、
客層は高めといった感じ。
地域のお偉方に続いて葛飾区長の挨拶も。
なかなか気合が入っています。
そんな挨拶に続いて小袁治師匠登場。

プログラムには仲入りを挟んで二席、
とありましたが実際は続けて下記の二席。

紀州  小袁治
ねずみ 小袁治

本日が衆議院選挙の投票日ということで、
談志師匠の参議院選挙にまつわるエピソードから始まって、
総理大臣になりたくてもなれない人、
というところから本題の紀州へ。
余計な入れ事もなくスタンダードな形式。
軽めの一席ながらマクラと合わせて30分。

ここで下りるのかと思いきや、
話題は旅の話へと続きます。
奥様が山形の出身という話題から、
東北にまつわるあれこれ。
ネタはねずみで、久しぶりに聞きました。
たっぷりのネタは無料では勿体無いクオリティで、
ありがたく聞かせていただきました。

紀州もねずみも余計に足さず、引かず、
それでいて十分に楽しいものでした。
無料の地域寄席でこれだけ聞けるのは嬉しい限り。
日曜の午後、満足の地域寄席でした。

恐懼謹言。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/23 連雀亭昼席(主任:三遊亭兼太郎)

2024年10月23日 | 噺とか
時間ができたので連雀亭へ。
鈴本昼席の小ゑん師匠の芝居も気になりつつ、長丁場を避けての連雀亭でした。
落語協会、芸術教会、立川流、圓楽一門会の4派が揃うのはなかなか珍しいかも。

初音の鼓    一猿
転宅      うぃん
つる      茶光
荒大名の茶の湯 兼太郎

一猿さんはかなりご無沙汰。
最近パーマを当ててイメチェンした枕、
てっきり床屋の話に行くのかと思いきや、
道具屋の話になって初音の鼓。
この噺もそこまで多く聞くわけでなく、
久しぶりに聴きました。
一猿さん、こんな人なんだなーと、
良い意味で気づく一席でした。
幸先のいい開口一番。

続く立川うぃんさんは初めまして。
前説からなかなかいい感じで飛ばしつつ、
2人目ながらもそこそこ大きめのネタ。
文蔵師匠でよく聞く印象ですが、
こちらもなかなか芸達者。
手玉に取られる泥棒とがいい感じ。

上方の茶光さんはこの日1番のヒットかも。
演題は定番のつるですが、
上方由来のネタというより、
かなりの改作を交えながらも違和感なく爆笑をさらうあたり、さすがでした。
不覚にも目に涙を浮かべて笑ってしまいました。
つ離れしていない客席も大いに沸きます。

トリの兼太郎さん。
師匠の兼好さんを先日亀戸で拝見。
話し方とか意識しているのか、そっくり。
客先をいじりつつ、講談と落語の違いに触れつつ、荒大名の茶の湯へ。
以前、小朝師匠で聞いて以来ですかね。
地噺である良さを生かしながら笑いを取りながら話が展開。
茶光さんのおかげで客先も温まっており、
終始笑いの溢れる楽しい一席でした。

平日の昼下がり、連雀亭ののんびりしながらもレベルの高い4人の芸に触れられて、
なんとも得した気分。

やはり連雀亭はいいですね。
ちなみに今年で10周年なんですって。

恐懼謹言。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/10/04 亀戸梅屋敷寄席(主任:三遊亭竜楽)

2024年10月04日 | 噺とか
先週に続いて亀戸へ。
先週は人気者の兼好師匠でしたが、
この日は気になっていた竜楽師匠がトリ。
先日とは違って、人数もそこそこ。
のんびりと楽しみます。

新聞記事   愛二郎
野ざらし   ぽん太
佐々木政談  楽之介
−仲入り−
愛楽
竜楽

ぽん太さんは連雀亭でもたびたび。
先日、新婚さんいらっしゃいに出演者されたそうで、そのときのエピソード。
奥様は浮世絵に関する学芸員とか。
さらに、来年度の大河ドラマにも出演されるそうで、収録のエピソードを。
2月の回はもう収録してるんですね。
そんなところから本題は野ざらしへ。
とても楽しい一席でした。

続く楽之介師匠は初めまして。
ベテランらしい抑えめの口調でとても聞きやすい佐々木政談でした。
圓楽一門もなかなか奥が深いですね。
この佐々木政談も久しぶりでした。
目立つ笑いどころは少ないながらも、
聞き込んでしまいますね。

仲入りあとの愛楽師匠、
先ごろ26年続けた商店のアシスタントを卒業したという話題がありましたが、
そのあたりのマクラから小噺あれこれ。
少し客席への圧がありながらも、
本題の辰巳の辻占はとても良い一席。
特に師匠のキャラクターがお玉ととてもマッチしていて面白い。
人物描写に優れた一席でした。

トリはこの日の目当て、竜楽師匠。
2008年からヨーロッパなど海外公演をされていて、8ヶ国語を駆使して現地で落語を披露されているんだそうで。
漫画あかね噺が海外でも人気だそうで、
海外にも着実に落語が広まっているのを感じるそうです。すごいもんです。
そんな中でも共感が得やすいのは食べ物の話、というところから、ちりとてちん。
決して大ネタではないのですが、
これまた人物描写がたくみで、
何度も聞いた噺ながら、ついつい引き込まれてしまいます。
できることなら大きなトリネタを、
とも思っていましたが、
夏の名残を感じるこんな日はこの噺もいいですね。

2週連続の亀戸梅屋敷、
先週と趣は随分異なりましたが、
とても満足して会場を後にしました。

恐懼謹言。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/26 亀戸梅屋敷寄席(主任:三遊亭兼好)

2024年09月26日 | 噺とか
王楽師匠の七代圓楽襲名が発表される中、
久しぶりの亀戸梅屋敷寄席です。
人気者の兼好師匠がトリということで、
大盛況なのでありました。

転失気   けろよん
半分垢   萬次郎
幇間腹   真楽
−仲入り−
よっちゃん 楽麻呂
風呂敷   兼好

普段はあまり馴染みのない圓楽一門会、
初めてお見かけする演者さんばかり。
代演の萬次郎さんは若いながら歌舞伎にくわしいようで、声も良い。
相撲の話題に触れながら半分垢。
メジャーながらも、寄席などでは比較的珍しめのネタでしょうか。

続いてベテランの真楽師匠。
鍼治療に通った枕から幇間腹。
独自のくすぐりもありながら楽しい一席。

中入り後の楽麻呂師匠。
この方も初めてなのですが、
客席からは声がかかりました。
よっちゃん、という新作で、
とりとめのない競馬初の話かと思いきや、
昨今の自民党総裁選に絡めた話に転調。
予想を裏切られた客席は大いに盛り上がりました。

トリの兼好師匠、自身が閉所恐怖症というマクラから風呂敷へ。
高座を聞いていて、出てくる登場人物の描写が全て特徴的で楽しいですね。
圓楽の名前ではなく、圓生襲名はこの師匠では、などという風聞もありますが、
それだけの実力者であることには違いないはず。

2時間1200円でバラエティ豊かな梅屋敷、
楽しませていただきました。

恐懼謹言。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/08 連雀亭ワンコイン寄席(主任:神田鯉花)

2024年08月08日 | 噺とか
立て続けの連雀亭ワンコイン寄席です。
比較的いい顔付なこともあってか、
それなりに盛況なのでありました。

出来心   鳳月
臆病源兵衛 馬久
柳沢昇進録 
将軍饗応  鯉花

鳳月さんは亀戸で一度聴いています。
この日は出来心を花色木綿のところまで。
明るく楽しい高座。

2番目の馬久さん、いい声です。
20分弱の持ち時間で臆病源兵衛。
ちょっと得した気分になります。

トリの鯉花さんの講談は、
あまり聞かない五代将軍綱吉について。
子と妻に先立たれ、傷心の綱吉を諸大名らがなんとかしようとする中で、
柳沢吉保が機転を効かせて、と書けばそれまでなのですが、
結局のところ綱吉が柳沢の妻子を寝とってしまうという…
本来は長い続きものとのことですが、
ここだけだとなかなかね。
面白く聴かせてもらいました。

ここのところ、ワンコインも当たりが多くて嬉しい限り。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/08/02 連雀亭ワンコイン寄席(主任:三遊亭ぐんま)

2024年08月02日 | 噺とか
今週2回目の連雀亭はワンコイン寄席。
トリのぐんまさんを目当てに出かけてきました。

ぞろぞろ 仁馬
干物箱  好二郎
肝つぶし ぐんま

開口一番は仁馬さん。
葛飾柴又出身を売りにしており、
葛飾区から依頼された講演会の話など、
本編はぞろぞろですが、
オーソドックスなものではなく、
舞台も四谷だったり、おばあさんがダジャレ好きだったり、
今までには聞いたことのないタイプ。
途中からやや失速したような気も。

続く好二郎さんは圓楽さんは好楽門下。
今日の出演者は全て三遊亭ながら、
所属団体は別なんですね。
発声もよく、いい声をしています。
干物箱をコンパクトにまとめて、
非常に良い出来の一席でありました。

ぐんまさんはオリンピックの話題から高校時代のレスリングの思い出をマクラに。
練習をサボって寝ていたら蛇に噛まれ、
通りすがりのおじいさんに助けられ、
という話題から昔の病気の治療の話へと話題が移り、本編の肝つぶしへ。
初めて聴く話ですが、かつては圓生師匠、
現在では正雀師匠などがおやりになるようで。
シリアスなシーンもありながら、
最後は落語らしくしっかり落とすわけですが、
途中の迫力たっぷりに演じるところはそれなりの技術が必要ですね。
ぐんまさんはそのあたりバッチリ。
新作かと思いきや思わぬ古典ですが、
満足度の高い一席でした。

立て続けに足を運んだ連雀亭、
本日もコンパクトに楽しませていただきました。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/07/30 連雀亭昼席(主任:桂竹千代)

2024年07月30日 | 噺とか
久しぶりの連雀亭。
日々の猛暑の中、コンパクトに落語を。

蛇含草  吉馬
太三郎狸 市若
おしくら 吉笑
蒟蒻問答 竹千代

市寿さんのところに急な代演で吉馬さん。
この方は連雀亭でたびたび聴いています。
この日は蛇含草。そば清と題材が似ているからか寄席ではあまり聴かない噺。

市若さんの太三郎狸は初めて聴きました。
地噺に近いながらも少し怪談めいた噺。
興味深く聴かせて貰いました。

吉笑さんはなんとなく新作のイメージが強いので、こういう噺もあるのかと感心。
この噺自体も初めて聴きました。
かなりテンポが良く、時間でしっかりと。

古代史に造詣の深い竹千代さん。
聴きたいと思いつつなかなか機会がなく、
これでも2回目になります。
源頼光に関するマクラを長めに蒟蒻問答へ。
創作落語で来るかなーとも思いましたが、
この噺もさまざまな制約があることから、
あまり普段の寄席ではお目にかかりません。
非常に面白い一席で、楽しく聴かせてもらいました。

比較的キャリアのある二つ目さんの揃った連雀亭はほどほどの盛況でした。
なかなかお得感のある、そんな昼席。

恐懼謹言。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする