久しぶりの浅草演芸ホールです。
普段は何となく足が遠のいていた浅草ですが、この余一会のメンバーを見たらね。
前もって前売り券を入手しておいたにもかかわらず、
さらに朝9時から整理券を配布するというなんとも手間のかかる方法ですが、
全席指定制をとる鈴本とどっちがいいかは意見の分かれるところでしょうね。
私のように自転車でも足を運べてしまう距離の人間ならこの方法で構わないのですが・・・
ぐんま「平林」
かな文「金明竹」
ぴっかり☆「表彰状」
天どん「反対俥」
扇 辰「一眼国」
翁家社中「太神楽」
彦いち「つばさ」
-仲入り-
白 鳥「人間椅子」
三 三「加賀の千代」
二 楽「紙切り(反対俥・満開の桜と十五夜)」
喬太郎「極道のつる」
・前座が2人上がるのは浅草らしいところ。
ぐんまさん、ちょっとはしゃぎすぎかなぁ。
新作色が強い落語会でならいいんだけど・・・。
会場はえらくわいておりました。
一方でかな文さんは相変わらずの落ち着きぶり。
色の違う前座さん二人です。
・ぴっかりさんは「表彰状」でした。
有名な噺なんですが、生で聴くのは初めて。いい感じです。
・天どん師匠は先日の池袋での2席目でやった「反対俥」でした。
花粉症設定にアレンジされているのですが、相変わらず面白い。
時間に余裕があるためか、ちょいちょい入る説明も面白い。
本来のサゲってそういう感じだったのね、と妙に感心。
・扇辰師匠はしっかりと古典で。
何度かこの噺は扇辰師匠で聞いていますが、引き込まれますねぇ。
ここまでちょっと浮ついていた雰囲気が引き締まったように感じました。
それでも可笑しく、そしてぐいぐい引き込まれてしまうのがすごい。
・翁家社中は和助さんと小花さん。この組み合わせを見るのは初めてかも。
・彦いち師匠「つばさ」はまさかの3回目。いやはや、よく当たる。
細かいところは違うのですが、その差を楽しむことにしました。
かつての「オリジノール」でも同じようなことがあったなぁ。
・白鳥師匠「人間椅子」は初めて。久しぶりに披露されたそうですが。
困ったことに文学作品に疎い私は江戸川乱歩作の同名の作品を知らず…
知っていたらもっと楽しめていたのかもしれませんが、
それでも恐ろしい破壊力のある噺でした。
危険で、そしてエロティックな場面でも場内の爆笑をさらう。
さすが白鳥ワールド。
・三三師匠は落ち着いて古典の「加賀の千代」。
ここでしっかりと落ち着かせて笑わせてくれるのも腕ですねぇ。
・喬太郎師匠は余一会の掛け持ちで浅草が三軒目。売れっ子ですねぇ。
池袋、上野、浅草の順で来たそうですが、
なんでも末廣亭で行われている、「円丈・小ゑん二人会」からも声を掛けられていたそうな。
まさかの寄席コンプリートにはならなかったようですが、すごいなぁ。
噺の本題は「極道のつる」でした。これも有名作ですが、すごい破壊力。
喬太郎師匠の様々なキャラの演じ分けは癖になりそうです。
久しぶりの浅草でしたが、まぁとにかく場内が陽気ですね。
立ち見のお客さんも大勢出ていましたが、熱気もまたすごい。
たまには浅草もいいのかも。でも普段は足を運ばないなぁ。
と、いいつつも今日は大満足で会場を後にしました。
恐懼謹言。
普段は何となく足が遠のいていた浅草ですが、この余一会のメンバーを見たらね。
前もって前売り券を入手しておいたにもかかわらず、
さらに朝9時から整理券を配布するというなんとも手間のかかる方法ですが、
全席指定制をとる鈴本とどっちがいいかは意見の分かれるところでしょうね。
私のように自転車でも足を運べてしまう距離の人間ならこの方法で構わないのですが・・・
ぐんま「平林」
かな文「金明竹」
ぴっかり☆「表彰状」
天どん「反対俥」
扇 辰「一眼国」
翁家社中「太神楽」
彦いち「つばさ」
-仲入り-
白 鳥「人間椅子」
三 三「加賀の千代」
二 楽「紙切り(反対俥・満開の桜と十五夜)」
喬太郎「極道のつる」
・前座が2人上がるのは浅草らしいところ。
ぐんまさん、ちょっとはしゃぎすぎかなぁ。
新作色が強い落語会でならいいんだけど・・・。
会場はえらくわいておりました。
一方でかな文さんは相変わらずの落ち着きぶり。
色の違う前座さん二人です。
・ぴっかりさんは「表彰状」でした。
有名な噺なんですが、生で聴くのは初めて。いい感じです。
・天どん師匠は先日の池袋での2席目でやった「反対俥」でした。
花粉症設定にアレンジされているのですが、相変わらず面白い。
時間に余裕があるためか、ちょいちょい入る説明も面白い。
本来のサゲってそういう感じだったのね、と妙に感心。
・扇辰師匠はしっかりと古典で。
何度かこの噺は扇辰師匠で聞いていますが、引き込まれますねぇ。
ここまでちょっと浮ついていた雰囲気が引き締まったように感じました。
それでも可笑しく、そしてぐいぐい引き込まれてしまうのがすごい。
・翁家社中は和助さんと小花さん。この組み合わせを見るのは初めてかも。
・彦いち師匠「つばさ」はまさかの3回目。いやはや、よく当たる。
細かいところは違うのですが、その差を楽しむことにしました。
かつての「オリジノール」でも同じようなことがあったなぁ。
・白鳥師匠「人間椅子」は初めて。久しぶりに披露されたそうですが。
困ったことに文学作品に疎い私は江戸川乱歩作の同名の作品を知らず…
知っていたらもっと楽しめていたのかもしれませんが、
それでも恐ろしい破壊力のある噺でした。
危険で、そしてエロティックな場面でも場内の爆笑をさらう。
さすが白鳥ワールド。
・三三師匠は落ち着いて古典の「加賀の千代」。
ここでしっかりと落ち着かせて笑わせてくれるのも腕ですねぇ。
・喬太郎師匠は余一会の掛け持ちで浅草が三軒目。売れっ子ですねぇ。
池袋、上野、浅草の順で来たそうですが、
なんでも末廣亭で行われている、「円丈・小ゑん二人会」からも声を掛けられていたそうな。
まさかの寄席コンプリートにはならなかったようですが、すごいなぁ。
噺の本題は「極道のつる」でした。これも有名作ですが、すごい破壊力。
喬太郎師匠の様々なキャラの演じ分けは癖になりそうです。
久しぶりの浅草でしたが、まぁとにかく場内が陽気ですね。
立ち見のお客さんも大勢出ていましたが、熱気もまたすごい。
たまには浅草もいいのかも。でも普段は足を運ばないなぁ。
と、いいつつも今日は大満足で会場を後にしました。
恐懼謹言。