今月の5日に引き続き、「末廣友の会」の10月締め切りのチケット消費のため、
久しぶりの平日休みを末廣亭に費やします。
どちらかといえばこの日は夜席の龍玉師匠の芝居のほうが好みなのですが、
そこは時間の制約もあり、昼席のみで我慢。
笑点メンバーの人気者がトリということもあって、
平日ながら混雑は必至だろうと覚悟しつつも、
誰を目当てとかっていうことでなく、
なんとなく寄席に足を運んだ頃を思い出して、いざ。
やまびこ「からぬけ」
扇 「平林」
小 猫「ものまね」
歌武蔵「支度部屋外伝」
さん福「親子酒」
夢 葉「奇術」
若圓歌「桃太郎」
菊 春「子ほめ」
こいる「漫談」
小団治「ぜんざい公社」
歌 司「小言念仏」
にゃん子・金魚「漫才」
一 朝「蛙茶番」
-仲入り-
久 蔵「目薬」
楽 一「紙切り」(羽生結弦・大坂なおみ・タイガーウッズ)
木久蔵「紙入れ」
しん平「焼肉屋」
翁家社中「太神楽」
木久扇「明るい選挙」
若圓歌師匠は本当に久しぶり。
久しぶりにこの師匠を聞いて先代の圓歌師匠を思い出してみたり。
語り口調とか、雰囲気がちょっと似ているように思います。
「桃太郎」もスタンダードな形ではなく、少し変化球。
これがなかなか面白かったのはいい収穫。
久蔵師匠はなんだかんだ初めてお目にかかるかもしれません。
客席の雰囲気を悟ってか「目薬」でした。
久しぶりに聞いたなぁ、この噺。
しん平師匠は漫談でしたが、調べてみると「焼肉屋」という題らしいですね。
なぜ牛はよだれを垂らしているのか、というところから展開される、漫談。
あまりお目にかかることもないのですが、この方の非凡な才能の一端を感じます。
トリの木久扇師匠は定番の「明るい選挙」。
彦六師匠や田中角栄、立川談志のモノマネについ引き込まれてしまいます。
この漫談も幾度となく聞いていますが、やはり面白いですね。
笑点の人気者ということもありますが、
その穏やかそうな人柄は客のみならず多くのお弟子さんにも受け継がれているのかも。
さて、今日を振り返って。
入場前に並んでいるところから、今日は団体が入る旨の告知。
ハガキ大の招待券では入場できないことが合わせて告知されると、
招待券を持参していた多くの客から不満の声がもれました。
そこは「以前から告知している」の一点張りでしたが、
新聞屋が配布したであろう招待券を持つ高齢者はTwitterなんか見ないですよね。
招待券にも「満席の場合は入場できない」ことが書いてありますがね。
ある者は現金で入り、あるものは入場せずに帰るというありさま。
んー、この辺の客あしらいも浅草っぽいが。
浅草っぽいのはやはり有名人目当てで来たと思しきお客さんの数々。
最終的には二階まで開いて満席近くなりましたが、
高座に向かってヤジったり、客席でのおしゃべりなど、
なんとなくガサガサした雰囲気は浅草そのもの。
いや、こういうのもある意味で私にとっては初心に帰った感じですが。
そうなると「目薬」なんて話にも巡り合うんですがね。
寄席に行くときは大概が目当てがあってくるものでしょうが、
そうでない寄席の楽しみ方もあったかなぁと思ったのが今日の末廣亭でした。
恐懼謹言。
久しぶりの平日休みを末廣亭に費やします。
どちらかといえばこの日は夜席の龍玉師匠の芝居のほうが好みなのですが、
そこは時間の制約もあり、昼席のみで我慢。
笑点メンバーの人気者がトリということもあって、
平日ながら混雑は必至だろうと覚悟しつつも、
誰を目当てとかっていうことでなく、
なんとなく寄席に足を運んだ頃を思い出して、いざ。
やまびこ「からぬけ」
扇 「平林」
小 猫「ものまね」
歌武蔵「支度部屋外伝」
さん福「親子酒」
夢 葉「奇術」
若圓歌「桃太郎」
菊 春「子ほめ」
こいる「漫談」
小団治「ぜんざい公社」
歌 司「小言念仏」
にゃん子・金魚「漫才」
一 朝「蛙茶番」
-仲入り-
久 蔵「目薬」
楽 一「紙切り」(羽生結弦・大坂なおみ・タイガーウッズ)
木久蔵「紙入れ」
しん平「焼肉屋」
翁家社中「太神楽」
木久扇「明るい選挙」
若圓歌師匠は本当に久しぶり。
久しぶりにこの師匠を聞いて先代の圓歌師匠を思い出してみたり。
語り口調とか、雰囲気がちょっと似ているように思います。
「桃太郎」もスタンダードな形ではなく、少し変化球。
これがなかなか面白かったのはいい収穫。
久蔵師匠はなんだかんだ初めてお目にかかるかもしれません。
客席の雰囲気を悟ってか「目薬」でした。
久しぶりに聞いたなぁ、この噺。
しん平師匠は漫談でしたが、調べてみると「焼肉屋」という題らしいですね。
なぜ牛はよだれを垂らしているのか、というところから展開される、漫談。
あまりお目にかかることもないのですが、この方の非凡な才能の一端を感じます。
トリの木久扇師匠は定番の「明るい選挙」。
彦六師匠や田中角栄、立川談志のモノマネについ引き込まれてしまいます。
この漫談も幾度となく聞いていますが、やはり面白いですね。
笑点の人気者ということもありますが、
その穏やかそうな人柄は客のみならず多くのお弟子さんにも受け継がれているのかも。
さて、今日を振り返って。
入場前に並んでいるところから、今日は団体が入る旨の告知。
ハガキ大の招待券では入場できないことが合わせて告知されると、
招待券を持参していた多くの客から不満の声がもれました。
そこは「以前から告知している」の一点張りでしたが、
新聞屋が配布したであろう招待券を持つ高齢者はTwitterなんか見ないですよね。
招待券にも「満席の場合は入場できない」ことが書いてありますがね。
ある者は現金で入り、あるものは入場せずに帰るというありさま。
んー、この辺の客あしらいも浅草っぽいが。
浅草っぽいのはやはり有名人目当てで来たと思しきお客さんの数々。
最終的には二階まで開いて満席近くなりましたが、
高座に向かってヤジったり、客席でのおしゃべりなど、
なんとなくガサガサした雰囲気は浅草そのもの。
いや、こういうのもある意味で私にとっては初心に帰った感じですが。
そうなると「目薬」なんて話にも巡り合うんですがね。
寄席に行くときは大概が目当てがあってくるものでしょうが、
そうでない寄席の楽しみ方もあったかなぁと思ったのが今日の末廣亭でした。
恐懼謹言。