史上初の6月中の梅雨明けを迎えた関東地方は、かねてからの暑さに見舞われておりました。
まとわりつくような蒸し暑さが連日続き、
週末ともなるとその暑さからの疲れが身に堪えます。
そんな中で、心身ともにリラックスせねば、と鈴本の夜席へ。
前座のサゲのところで入場。
やまびこ「転失気」
志ん吉「不精床」
鏡味仙三郎社中「太神楽」
志ん五「魚男」
雲 助「夏泥」
アサダ二世「奇術」
燕 路「粗忽長屋」
馬 石「王子の狐」
-仲入り-
ホンキートンク「漫才」
彦いち「熱血怪談部」
二 楽「熱血怪談部・祇園祭」
龍 玉「駒長」
・雲助師匠は「夏泥」でした。
こちらは弟子の龍玉師匠がよく寄席でかけているイメージでしたが、
改めてその元祖に出会えた感じがしました。
雲助師匠の表情といい声色といい、なんとも癖になりそうです。
・アサダ先生は、いつもよりも長めに。
なんでも後にくる代演の燕路師匠が楽屋入りしていないからだとか。
たっぷりとマクラ(?)を振って、いつもの奇術へ。
トランプの手品のお手伝いをするとカードがもらえるのはいつも通りですが、
そこに千社札を貼るサービスはいつ始めたのだろう。
・馬石師匠、いいですねぇ。仲入りのこの出番で「王子の狐」というのがなんとも。
ワールドカップのマクラからすーっと本題に入っていくあたり、さすが。
なんというか、色気がありますよねぇ。
・トリの龍玉師匠は、珍しい噺を、と「駒長」へ。
寄席で聴いたのは初めてで、ドタバタの夫婦のやり取りから、
上方の長兵衛さんが出てくるところまで引き込まれてずーっと聞いてしまいました。
龍玉師匠というと、今までは寄席の浅い出番でしか聞いたことがなかったのですが、
聞かせる実力をお持ちだなぁと改めて。
鈴本の平日の夜席はのんびりしていて、本当に贅沢な時間だなと思います。
週の終わりに疲れた心身をいやして帰路に就いたのでした。
恐懼謹言。
まとわりつくような蒸し暑さが連日続き、
週末ともなるとその暑さからの疲れが身に堪えます。
そんな中で、心身ともにリラックスせねば、と鈴本の夜席へ。
前座のサゲのところで入場。
やまびこ「転失気」
志ん吉「不精床」
鏡味仙三郎社中「太神楽」
志ん五「魚男」
雲 助「夏泥」
アサダ二世「奇術」
燕 路「粗忽長屋」
馬 石「王子の狐」
-仲入り-
ホンキートンク「漫才」
彦いち「熱血怪談部」
二 楽「熱血怪談部・祇園祭」
龍 玉「駒長」
・雲助師匠は「夏泥」でした。
こちらは弟子の龍玉師匠がよく寄席でかけているイメージでしたが、
改めてその元祖に出会えた感じがしました。
雲助師匠の表情といい声色といい、なんとも癖になりそうです。
・アサダ先生は、いつもよりも長めに。
なんでも後にくる代演の燕路師匠が楽屋入りしていないからだとか。
たっぷりとマクラ(?)を振って、いつもの奇術へ。
トランプの手品のお手伝いをするとカードがもらえるのはいつも通りですが、
そこに千社札を貼るサービスはいつ始めたのだろう。
・馬石師匠、いいですねぇ。仲入りのこの出番で「王子の狐」というのがなんとも。
ワールドカップのマクラからすーっと本題に入っていくあたり、さすが。
なんというか、色気がありますよねぇ。
・トリの龍玉師匠は、珍しい噺を、と「駒長」へ。
寄席で聴いたのは初めてで、ドタバタの夫婦のやり取りから、
上方の長兵衛さんが出てくるところまで引き込まれてずーっと聞いてしまいました。
龍玉師匠というと、今までは寄席の浅い出番でしか聞いたことがなかったのですが、
聞かせる実力をお持ちだなぁと改めて。
鈴本の平日の夜席はのんびりしていて、本当に贅沢な時間だなと思います。
週の終わりに疲れた心身をいやして帰路に就いたのでした。
恐懼謹言。