久しぶりの浅草へ行ってまいりました。3月末の余一会以来でしょうかね。
所要を済ませて17時ごろに体が空いて、さぁどうするか、と。
おりしも台風の接近で、帰りの交通機関が心配される中ではありますが、
こういう時の寄席ってどういうわけか魅力があるんです。
で、結局は鈴本ではなく久しぶりの浅草へ。
18時からの割引を使って約3時間の寄席の世界へ。
菊之丞「初天神」
圓 丈「噺家と万歩計」
正 楽「紙切り(初天神・伊達政宗)」
小燕枝「権助提灯」
-仲入り-
花ん謝「熊の皮」
鬼 丸「たがや」
アサダ二世「奇術」
おさん「猫と金魚」
志ん輔「元犬」
鏡味仙三郎社中「太神楽」
花 緑「紺屋高尾」
中に入るとジキジキの高座が終わるあたり。
着席してすぐに菊之丞師匠ってなかなか贅沢というか。
圓丈師匠は私にとって久しぶりの「噺家と万歩計」でしたが、
どういうわけでかえらく時間が伸びてしまっていたような。
小燕枝師匠は本来なら出番でないのですが、小さん師匠の急な代演。
これはこれで得した気分になりましたがね。
花ん謝さんは9月から真打昇進が決まっていますね。安定感が出てきています。
鬼丸師匠もこの出番で「たがや」というのも何ともお得な気分。
志ん輔師匠の「元犬」は初めてかなぁ。若手がいろんな演出をするのですが、
ある意味で原点に返った楽しさがあるというか。
でもって、トリの花緑師匠は大ネタ「紺屋高尾」でした。
実は、弟子の吉緑さんの独演会でこれを聞いているのですが、
やはり師匠の花緑さん、さすがの貫禄でした。
実をいうとそこまで花緑師匠の落語を追いかけてはいなかったのですが、
今週だけで2度ほど聞いて、しっかりした実力者だなぁと認識。
たっぷりと楽しませてもらいました。
外に出たら雨も上がっておりました。
久しぶりの浅草、こういうのも悪くないあなぁと思いながら帰宅しました。
恐懼謹言。
所要を済ませて17時ごろに体が空いて、さぁどうするか、と。
おりしも台風の接近で、帰りの交通機関が心配される中ではありますが、
こういう時の寄席ってどういうわけか魅力があるんです。
で、結局は鈴本ではなく久しぶりの浅草へ。
18時からの割引を使って約3時間の寄席の世界へ。
菊之丞「初天神」
圓 丈「噺家と万歩計」
正 楽「紙切り(初天神・伊達政宗)」
小燕枝「権助提灯」
-仲入り-
花ん謝「熊の皮」
鬼 丸「たがや」
アサダ二世「奇術」
おさん「猫と金魚」
志ん輔「元犬」
鏡味仙三郎社中「太神楽」
花 緑「紺屋高尾」
中に入るとジキジキの高座が終わるあたり。
着席してすぐに菊之丞師匠ってなかなか贅沢というか。
圓丈師匠は私にとって久しぶりの「噺家と万歩計」でしたが、
どういうわけでかえらく時間が伸びてしまっていたような。
小燕枝師匠は本来なら出番でないのですが、小さん師匠の急な代演。
これはこれで得した気分になりましたがね。
花ん謝さんは9月から真打昇進が決まっていますね。安定感が出てきています。
鬼丸師匠もこの出番で「たがや」というのも何ともお得な気分。
志ん輔師匠の「元犬」は初めてかなぁ。若手がいろんな演出をするのですが、
ある意味で原点に返った楽しさがあるというか。
でもって、トリの花緑師匠は大ネタ「紺屋高尾」でした。
実は、弟子の吉緑さんの独演会でこれを聞いているのですが、
やはり師匠の花緑さん、さすがの貫禄でした。
実をいうとそこまで花緑師匠の落語を追いかけてはいなかったのですが、
今週だけで2度ほど聞いて、しっかりした実力者だなぁと認識。
たっぷりと楽しませてもらいました。
外に出たら雨も上がっておりました。
久しぶりの浅草、こういうのも悪くないあなぁと思いながら帰宅しました。
恐懼謹言。