久しぶりの国立演芸場です。
調べると去年の9月以来。
難聴を患って以来、マイクを使う寄席は、
マイクの反響音が気にかかって、
しばらく遠ざかっていましたが、
発症から7ヶ月ほどたって改めて。
やはり反響音は気になるので、
小さめの落語会の方が居心地がいいなー、と感じるものの、
今日はなかなかに密度の濃い芝居で、
それを補って余りある感じでした。
「狸鯉」 枝次
「寄合酒」 㐂いち
「漫才」 一風千風
「鼻ほしい」 百栄
「天災」 小里ん
-仲入り-
「湯屋番」 桃花
「ぞろぞろ」 一琴
「奇術」 マギー隆司
「子は鎹」 玉の輔
前座の枝次さん、前も聞いた狸鯉。
かなり手の内に入っているのか、
安心して聞いていられます。
特徴的なくすぐりは前回のまま。
ここからしばらくご無沙汰の人続き。
㐂いちさんはひょっとすると前座以来?
師匠を感じる口調のイメージでしたが、
今回はそんなこともなく。
しばらく見ないと変わるもんですね。
寄合酒を時間たっぷり、楽しい一席。
一風千風さんもかなりご無沙汰。
ネタは相撲関係のあれこれ。
ロケット団と比べてしまうと、
寄席の漫才としてはもう一声、
という感じなのですがねぇ。
しかし、千風さんってかなり大きめなイメージだったのですが、
今日久しぶりに見てびっくり。
ほっそり、というかすらっとした感じで、
最初は人が変わったのかと思ったぐらい。
んー、時が経つというのは恐ろしい。
百栄師匠、先日コロナ感染の話題がありましたが、影響もなさそうでお元気。
ほとんど新作ばかり聴いているのですが、
今席では古典もやられているようで。
ネタは初めて聴く、鼻ほしい。
今となってはほとんど見ることのない病人の症状で、差別にも当たらないのかな。
独特の空気の抜けた喋りが、
百栄師匠のキャラと相まって楽しい。
新作以外にもまだ発見がありそうです。
小里ん師匠は仲入りの出番で、天災。
いやー、久しぶりに聴きましたが、
しっかり聴かせて楽しい噺ですね。
以前も末廣亭でトリを聴きましたし、
落語研究会でも一人酒盛を拝見。
本格的な古典をこの師匠に任せると、
とにかく聞き応えのあるものに。
最後まで引き込まれてしまいました。
仲入り後は新真打の桃香師匠。
昇進してからは初めてお目にかかります。
今席ではトリではないものの、
熱心なファンがかなりいるようで、
中央最前列はおそらくその面々。
他の席はほとんど一つおきに座っているのに対して、中央最前列はギッチリ。
かなりの人気ぶりが伺えます。
真打になってから髪型も変わり、
新たなスタートを切ったわけですね。
噺は湯屋番。よく寄席でもかかりますが、
桃香師匠の芸達者ぶりが伺える、
そんな一席でした。
短い噺だけでなく、トリネタも聴いてみたいものです。
一琴師匠もかなりのご無沙汰。
この方も実力はあるのでしょうが、
なかなかお目にかかる機会がありません。
昨日はご自身の会に出るため、
代演になっていたようですが。
ネタはごく軽いぞろぞろ、で。
出だしのところや、細かいところなど、
あまり聞いたことのないパターンかな、
と思いました。
奇術のマギー隆司先生も久しぶり。
国立の高座で独特のゆるーい感じの奇術。
やっぱり肩肘張らずに見られるのがいいですね。
紐の手品からレコード、そしてトランプ。ヒザの仕事をしっかりと果たし、トリヘ。
玉の輔師匠のトリは初めてです。
寄席だと浅いところから深いところまで、
比較的オールラウンドのイメージ。
全体的に軽めの噺しか聞いたことがなく、
トリネタではどんなネタをやるのか、
という期待感もあります。
いつものマクラから子供の話へ。
ん、と思っていると、子別れへ。
Twitterの情報で、今席では3日にこのネタを出したはずなのですが、
ここで再度、ということでしょうか。
最初は、んー、という感じでしたが、
言い淀みなく、適度なスピード感のある語り口にしだいに引き込まれます。
もちろん、じっくり重厚なパターンもいいのでしょうが、
これぐらいのスピードが心地良い。
まして、自分自身が人の親になって、
初めて聴くこの噺。
少し妻や子供との接し方について考えてしまいまして。
落語も聞く側の心待ちにによって印象も変わってくるものですね。
時間的にはコンパクトに、
スペースはゆったり楽しんだ国立演芸場。
この9月にさよなら公演があり、
しばしの改装に入るようですが、
ゆったりのんびり楽しめる空間は貴重。
週の初めから上質な時間でした。
帰り道に私服姿のマギー隆司先生が歩いていく後を追いかけて、地下鉄で帰りました。
恐懼謹言。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます