恐懼に堪えない日々

【恐懼】(きょうく)・・・ おそれかしこまること。日々の生活は恐懼に堪えないことばかりですよね。

PASMO利用開始とオークション

2007年03月19日 | 日記とか
昨日3/18より首都圏近郊で鉄道およびバスの共通ICカードである、
PASMOの利用が開始されました。
JR東日本ではいち早くSuicaとして同様のICカードが使用されていましたが、
遅れること数年、やっと我が都営地下鉄でも利用することができるようになりました。
今や遅しとこれを望んでいた私は昨日、新宿に出向いて、
現行の定期券をパスモに変更しようと試みたのですが、
所詮は供用当日。どこの窓口もえらく混雑しており、
30分以上待たされるというようなことを聞き、昨日は仕方なくあきらめたのですが、
新らし物好きでどうしても諦めのつかない私は、今日の出勤時間をちょっと早め、
途中の神保町駅で営業開始直後の定期券販売所に並び、無事パスモを入手。
早起きは三文の得とはよく言ったものです。
まだそこまで利用者が多くない中で、改札にタッチ&ゴーできるのはなんとなく優越感。
どうせそのうちすぐに当たり前の光景になるのでしょうが、今だけは。

PASMOつながりでいうと、昨日の券売所混雑の原因の一つには、
数量限定のカードが販売されたことも関係しています。
各駅で発売記念の限定カードが販売されたわけですが、
こういうときには必ずプレミア目当てでこれを買う輩がいるわけで、
今回はどうなるかなぁとお持っていたのですが、やはり、でした。
日本最大のオークションサイト、Yahoo!オークションを見ると早くも、
こんな結果が出てくる出てくる。
もともとの販売価格でいえば1500円ですよ?
それによくこんな2万近い値がつくよなぁと半ば呆れております。

なんでもこの限定カード、一人3枚まで購入することができたようで、
そんなことをしてしまったら確実に転売目当てのやつが出てくるだろう、と。
PASMOの運営会社もそれぐらいのことは気がつかなかったんでしょうか。
そんなことをしてしまったおかげで、
私のように記念カードがほしくても手に入らない人間が出てきてしまいます。
単に私が手に入れられなかったから僻んで言ってるわけじゃなくてさ。
いや、本当に記念カードなんてほしくなかったんですよ。
これっぽっちもほしいなんて思ったりしてないんですけど、やっぱりこれはいかんよ。
みんなに均等に買えるような機会を作らなきゃダメですって。
今度記念なんちゃらを発売する際にはぜひともご一考いただきたいものです。
しかしまぁ、いいなぁ、記念パスモをゲットできた人は。

恐懼謹言。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迷惑な隣人 | トップ | 理想を持つということ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JaKo)
2007-03-25 00:30:31
そうそう、ほしけりゃ早く並べばいいんだよね。
私のように運がよければ手に入ればいいなぁ、
ぐらいに思ってる人にはそこまでできないわけですが。

ってかなぜそんなに上から目線のコメントなのか気になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-03-24 15:16:34
ただ買えなかったから悔しいだけだべ?

何でもそうだが欲しかったら早めに行って並ぶ。常識だろ。
返信する

コメントを投稿