キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

2014-03-18 20:51:52 | 
降らなければ良いがと思っていたけど昼過ぎまで降ったり止んだり、
墓参りは明日にしようかと思ったりしたけど、その後雨も上がって、
暖かかったので雨露も我慢できるので2時過ぎにお参りしました。

お供えするシキミ(樒)を取りに行くと、彼岸に合わせるように花が咲いていました。

(14/03/18撮影)
それだけでなく、今年は正月にお供えしたシキミがきれいなままで、つぼみを着けて、花を咲かせているものもありました。
切り花になっても、強く生きるものだなぁ。

力を貰って、4時過ぎから2時間程ミカン山に剪定に行くことが出来ました。
自己満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュースな生活

2014-03-18 05:36:17 | 食べ物
イタリアにはブラッドオレンジなる果肉の紅色が濃い柑橘があって、ジュースにして飲むそうな・・。

と言う事で、数年前から「タロッコ」という品種を何本か植えています。
この樹、樹勢は強いけど実付きが悪くって・・、まあ、自己流栽培ですが。
今年、確かに何個か実を付けていたのに剪定に行くと無くなっていて・・、と思ったら、株元の草の中に落ちていました。

拾ってきました。
ちなみに、「タロッコとは、西洋梨の形をした玩具の“こま”の意味で、特異な形からきています。」だそうです。

(14/03/13撮影)

切ってみます。
ブラッドオレンジにもいくつか品種があって、タロッコはこの程度の赤紫のようです。

(14/03/14撮影)

ジューサーを買ってきました。
価格にピンキリがあって、キリの方です。

初搾りはタロッコです。
ふ~ん、こんなものか・・、少し保存して減酸させた方がいいかなぁ、好き好きだけど。


ジューサー、やはり掃除は面倒だけど、生ジュース・・、なかなか良いなぁ。
時間に追われることの激減した隠居生活なので、ジューサーの掃除も次の品種のミカンジュースへの期待を高める儀式となって・・。
毎日1品種のミカンジュース、暫くは楽しめそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする