Wikiによると
「果実酒(かじつしゅ)とは、果汁から作られた醸造酒であり、一般に原料の果実の酸味や風味を持つのが特色である。しかし、俗に、果実を中性スピリッツのような酒に浸漬して作った混成酒のことも、果実酒と呼ばれることがある。」
だそうです。
1月24日に漬け込んだ「林檎檸檬酒」、レモンの皮を取り出すのを忘れていました。
皮を取り出して・・・、ふーん、リンゴの皮の赤は脱色されるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/9605f8c6ecff48545323daec3193c356.jpg)
(11/02/18撮影)
見てしまうと・・・、味見をして見たくなります。
アルコール度数が高いのでお湯で割って・・・、あれぇ、ハズレかなぁ。
ちょっと待て。
ストレートで・・・、いけるじゃない。
砂糖入れなくても・・・リンゴの甘味でOKなんだ・・・。
チビリ、チビリ、・・・飲み過ぎないようにしなければ・・・。
さて、これ、貧乏性だから気になるけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e5ef84e5213c9c08dd05bc41dea96caa.jpg)
堆肥の材料にしてミカン畑に撒くかなぁ。
「果実酒(かじつしゅ)とは、果汁から作られた醸造酒であり、一般に原料の果実の酸味や風味を持つのが特色である。しかし、俗に、果実を中性スピリッツのような酒に浸漬して作った混成酒のことも、果実酒と呼ばれることがある。」
だそうです。
1月24日に漬け込んだ「林檎檸檬酒」、レモンの皮を取り出すのを忘れていました。
皮を取り出して・・・、ふーん、リンゴの皮の赤は脱色されるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/9605f8c6ecff48545323daec3193c356.jpg)
(11/02/18撮影)
見てしまうと・・・、味見をして見たくなります。
アルコール度数が高いのでお湯で割って・・・、あれぇ、ハズレかなぁ。
ちょっと待て。
ストレートで・・・、いけるじゃない。
砂糖入れなくても・・・リンゴの甘味でOKなんだ・・・。
チビリ、チビリ、・・・飲み過ぎないようにしなければ・・・。
さて、これ、貧乏性だから気になるけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e5ef84e5213c9c08dd05bc41dea96caa.jpg)
堆肥の材料にしてミカン畑に撒くかなぁ。