高野山の紅葉🚴 (11/15)

2024年11月16日 | ロードバイク

13日もロードバイクに乗ったけど高野山の紅葉が終盤らしいと

ニュースでやっていたので急遽見に行ってきた🚴

自宅~紀の川南岸~柿の郷くどやま~R370~矢立~R480~大門

~奥之院駐車場~壇上伽藍~R480~鞆渕~自宅と走りました

 

毎回立ち寄る柿の郷くどやま

 

R370のドライブインにあるカエル🐸

 

矢立で自販機休憩

ここまでに工事個所の信号が2ケ所ほどあるがロードバイクだと青の間に反対側の

信号にたどり着けまへんがな

雨雲レーダーを確認したら1時間後に雨が降るとなっている・・・

 

パラっと降られた程度で大門に到着~

 

ワシは必死で漕いで汗かきまくりで暑いよ

 

高野山に来たら奥之院中の橋駐車場まで走ります

期間限定で一部駐車場が有料化となっていて無料の道路際の枠内は残りわずか。。

有料となった駐車場もかなり停まっていたね🚙

戻る途中の目に付いた紅葉を撮りながら帰ります

 

紅葉と黄葉が並んでエエ感じ

 

壇上伽藍の東の入口

 

壇上伽藍の入口の山門を裏側から

 

恐い顔してるよ・・・

 

朱塗りの根本大塔

 

回せるんだよ

知らなかった。。。

 

色が飛んでいる写真が多かったから補正して鮮やかにしています

 

ロードバイクのジャージ着てヘルメットを被ってウロチョロしていたら

スタイルが浮いているようで皆さんにチラ見されていたような

インバウンドで聞こえてくる声は中国語ばかりでなんだかなぁと思ってしまう・・・

 

下りは汗冷えで寒いからウインドブレーカーを羽織りました

帰宅したら雨が降ってきて濡れずに良かったです

 

無事に何事も無く紅葉を見て帰れたから良かったです


晩秋の風物詩 四郷の串柿ライド🚴 (11/13)

2024年11月14日 | ロードバイク

毎年11月になると風物詩となっている四郷(広口・滝・東谷・平)の串柿を見に行ってます

一番楽な平地区ばかり見に行ってたので頑張って堀越観音まで走りました🚴

 

案内看板がワシが走るポイントを書いていたので利用してます

自宅~紀の川南岸~旧道~現在地~北辰妙見神社~短野~蔵王峠~滝畑分岐~堀越観音~中畑

~R480平道路~旧道~紀の川南岸~自宅と走りました🚴

 

色弱には紅葉しているように見えるが・・・

軟弱なワシには道の勾配が半端ない・・・

 

ヒーコラ走って北辰妙見神社に到着~

やっと休憩できるよ

 

幸運を呼ぶ北辰の門だって

 

以前は滝の集落に串柿をしているところがもっとあったと思うが現在確認できたのは2軒だった

いつもにこにこ仲睦まじくという事で2コと2コ6コで10コの串柿だそうです

 

県道61号との合流点の短野の道標

道も広くなり勾配も少しましかな

 

正面奥は高野山かな?

知らんけど

 

下に短野の集落が見えている👀

 

景色が最高

 

途中にある水場

水場の名前を調べたがわからんかった

この先から昔のままの傷んだ細い道となる

 

蔵王峠で

 

すぐ先が堺かつらぎ線の分岐

滝畑に下る道も相当な険道ったような・・・

堀越に向けて走るが地味にキツイ勾配でんがな・・・🚴

 

わおっ

タカサゴユリがまだ咲いているやん

 

トイレと駐車場があり右側に燈明岳への登山口があります

 

堀越観音に来ました

 

銀杏の色付きはもう一息かなぁ

 

さざんかの老樹だって

 

前に訪れた時は茅葺屋根の葺き替え工事をしていた

 

やっぱ青空はいいよねぇ

 

紅いよね

この先は激下りとなるのでブレーキを握る手が痛くなりました✋

 

東谷の中畑集落も串柿の数が減ったなぁ・・・

空いた干場がたくさんあった

 

日が経つと黒ずんでいるが干したてはキレイな色だ

 

ここの干場が一番大きかったね

次の土日辺りは串柿見物の人がたくさん訪れるだろう

天気次第だと思うけどね

道が細いのがネックですよ・・・

串柿はまだ平地区、大久保地区とあるんだけどまた次回に見に行けたらと思います

 

帰路にふみでお昼ご飯です

 

昔ながらの昭和感満載の食堂です

焼きそばが有名だけどワシは半チャンセットを毎回頼みます

焼きそばと焼き飯がセットになっていて野菜多めの甘い焼きそばがお気に入りです

それとサイクリスト(自転車乗り)にはワンドリンクサービスがあっておもてなしですね🥤

 

ロードバイク全盛期には激坂を上がって串柿を見に行くのは当たり前だったけど

今のジジィにはちょっキビシイ気もしたがゆっくりならまだまだ激坂を上がる足はありますよ

他では見れない晩秋の風物詩としての串柿を見続けていきたいと思います

 

拙いブログを見にきて頂いて有難う


紀泉アルプス 。。。鳥取池から周回 (11/12)

2024年11月13日 | 山登り 紀泉高原

涼しくなったので蛇や蜘蛛の巣は無いだろうと思って大阪側の鳥取池から

紀泉アルプスを時計回りで周回してきた

 

和歌山側から雲山峰や俎石山を踏むとプラス4キロ程あると思う

 

ヤマレコのアクセスを調べるで鳥取池登山口をナビで行くんだけど原付二種のカブは

自動車専用道路や高速道路を走れないのであらかじめ調べておく必要があります

登山口に車3台が停まっていて少し手前にも広い駐車場がありました🚘

ここまでの道が荒れていてオフロード区間もあり2輪車は要注意です🏍

 

雲山峰向けてレッツゴー

 

アキノキリンソウ

 

コウヤボウキ

 

池の色が緑だわ・・・

 

階段が多いよ

 

序盤は危険な崩れそうなトラバースが頻繁にあり注意して歩きました

 

渡渉も数回あるが水はほとんど流れていない

 

 

沢沿いは端っこを歩くと崩れやすいのでなるべく山側を歩きます

 

送電線の下を通過~

 

序盤の登りでカナリ体力消耗だわ・・・

 

山中渓からの道に合流したよ

ここから先は歩いた事のある道だが全く記憶にない・・・

 

雲山峰到着~

木々が生い茂り景色が無い

 

青空でも撮っておこう

 

キッコウハグマが一輪ヒッソリと咲いていた

 

紀泉アルプスの登山道はイノシシに掘り返されているところがたくさんある🐗

 

コウヤボウキは一番たくさん見たお花だ

 

ん・・・?

 

青少年の森に到着~

先に六角堂に行きます

 

アキノキリンソウ

 

六角堂辺りからの景色も木々に遮られてよろしくない・・・

 

こんな案内がポイント、ポイントにある

 

青少年の森で早目のどん兵衛にします🍜☕

誰にも会わない静かな山歩きですわ

 

進んだ所から紀の川沿いの景色が開ける

 

テクテク歩いて井関峠に来ました

 

いつも誰かいる東屋も誰もいないよ

大福山に向けて歩きます

去年キッコウハグマを見た場所には咲いていなかった・・・

 

懴法ヶ嶽西峰に行きます

 

休憩できる場所だ

展望は紀の川沿いなので省略

 

恐らくあの鉄塔の向こうから歩いてきてるんだよ

 

大福山 手前の鉄塔を見上げる

 

大福山に到着~

 

 

多奈川発電所が撤去されたから寂しい写真だ

 

おじさま、おばさまの軍団がお昼ご飯みたいだ🍚

写真を撮ったらさっさと退散

 

俎石山に行きます

 

いつもの場所にセンブリがたくさん咲いていた

まだ蕾もあったよ

 

細尾根通過~

 

俎石山も展望が無いので通過点です

 

俎石山北展望台の名板も木々で見えなくなってきている

 

ゲートタワービルがうっすらと見える

 

                     

関西国際空港

携帯の望遠はよろしくないなぁ・・・

ここから先の大阪側の道は初歩きとなります

 

快適な縦走路です

 

ミヤマシキミかな

 

ベンチの先が鳥取池への分岐だったがヤマレコが道間違いの警告を発するから

戻りダウンロードしてきた道へと進んだ

 

ここがダウンロードしてきた鳥取池への分岐です

 

雲山峰はあっちかなぁ・・・?

 

景色がいい場所があったが同じ景色です

分岐を進むと道がわかり辛くテープを追いました

鳥取池に近づくと沢沿いとなり歩き辛い崩れそうなトラバースが頻繁に・・・

 

関電の点検道みたいでプラの階段が見え隠れする

 

ロープを張った所は急下りで危ない箇所でした

 

ふ~っ

やっと林道の登山口に着地した

 

鳥取池のここはダムみたいで堰堤上を歩く

 

リフレクションだけど青空がほしかったなぁ

 

堰堤の建物は鳥取池管理塔だって

 

カブに戻ってきて登山終了です

和歌山側の大関橋、大同寺霊園からは危険個所は皆無だったように思うが

鳥取池からの周回は序盤と最後に危険なトラバースがありました

土が崩れ落ちて登山道を覆い道幅の狭い崩れやすい斜面となっているし

イノシシ🐗が土を掘り返していて更に歩き辛くなっていた

ボッチ登山だったが楽しく歩けました

終わり良ければ全て良しという事で


甘樫丘と稲渕棚田へゆるゆるハイキング🌸 (11/9)

2024年11月10日 | 山登り 近畿のその他

朝はメッチャ寒かったが日中はポカポカ陽気でお出かけせんとね

イヌセンブリ探し、甘樫丘、稲渕棚田へと山友さんとゆるゆるハイキングをしました

 

甘樫丘への駐車場は2カ所あったが偶然にも最短コースの駐車場に停めていた🚘

階段をヒーコラ上ったら景色のいい甘樫丘へすぐ到着~

ポカポカ陽気でお昼ごパンを食べていたら眠たくなってきた

大和三山(畝傍山、耳成山、天香久山)が見えているよ

 

畝傍山と二上山

 

金剛山と大和葛城山

 

耳成山

 

天香久山

 

稲渕棚田の案山子は残っているかなぁ?

 

毎年案山子を見に来てるよね

 

案山子の写真がたくさんあったのでコラージュにしました

 

一番大きな案山子は御陣乗太鼓

今年の案山子のテーマは能登半島復興と絆だって

 

ジジィ案山子もおった

 

スミレちゃん

 

ヤマハッカ

携帯では青い色が飛ぶ

 

イヌホウズキ

 

情報を頼りにイヌセンブリを探して探してやっと見つけました

絶滅危惧種だそうでモジャモジャひげがたくさん出ています

 

文献からの引用です

ヌセンブリとは、低地や丘陵地の湿地に自生する一年草または越年草です。

紫色の筋がある白い花を咲かせ、密腺溝の毛状突起は長く縮れて目立つのが特徴です。

他のセンブリの仲間と比べて苦みが少ないため、薬用には用いられません

名前の由来は、役に立たないという意味でイヌという名前が付けられました。

 

蜜を吸う蜂さん🐝

 

もうすぐ開くよ~

 

6枚花弁見っけ👀

イヌセンブリを知ったのは最近で見れる場所があるそうだが

個人の所有地だそうで教えてもらえなかった

誰でも見に行ける場所があるのを知り探しに行ったがわからず戸惑う・・・

結局探せんくて地元の人に目標物の場所を聞いてやっと見つけられた

 

今年はセンブリ、ムラサキセンブリ、イヌセンブリと見る事ができました

お花は咲いている場所を知らないとダメなんだよね。。。

ワシのできる範囲の情報を駆使して・・・

大した情報網は持ち合わせていない

知っている人に見たいと聞くしかないんです

そんなこんなでお花の季節も終了しました~🌸

 

拙いブログを見にきてくれてありがとう


岩湧山❀ いわわきの道⇧ きゅうざかの道⇩ (11/6)

2024年11月07日 | 山登り 金剛山、岩湧山

今の時期なら普通の人はススキ目当てで岩湧山に登るんだろうけど

ワシはキッコウハグマとムラサキセンブリを見たくて登ってきた✿

 

四季彩館までカブで行けるので駐車場から歩かなくてエエです

四季彩館~いわわきの道~千石谷林道~岩湧山~きゅうざかの道~四季彩館と歩きました

6キロちょいを3時間15分程で歩いています

 

四季彩館は木曜日がお休みのようで閉まっています

 

岩湧寺の多宝塔

 

いわわきの道ときゅうざかの道は同じところが登り口なっている

下山はここに下ってくる予定が。。。

 

最初の階段が地味にキツイでんがな・・・

 

展望デッキがあり2名休憩していました

ここも木々が生い茂り景色が見え辛くなってきている👀

 

暑い時は頭から水を被ると生き返ります

 

きのこはわからん🍄

 

ダイトレを横切り千石谷林道へ下ります

 

アキノタムラソウ

 

一部紅葉しているかな

 

カヤトまで来ました

ススキが生い茂っている

 

ここら辺では岩湧山でしか見れないハバヤマボクチ

 

リンドウもたくさんあったが開いていないんだよね

 

センブリも登山道脇にたくさん咲いている

 

青空はいいよね~

 

ススキも岩湧山銘板より背が高いね

 

金剛山頂は雲がある

 

道沿いのススキは歩きやすいように刈られている

 

山頂広場の石柱

 

 

 

毎回 三国山レーダードームを撮っている

 

おっリンドウが開いているやん

 

雲が重たいが風が無いので寒くないよ

 

索道跡で引き返します

 

山頂広場に戻ります

 

たくさんの人でベンチは埋まっていた

ワシもお昼にしたんだけどあまり食欲がわかないのでパンとコーヒー☕でしのぎました

 

戻る途中にPLタワーをズームイン

毎回トイレの横からきゅうざかの道への近道を歩きます

きゅうざかの道は階段が多くて転けないよう注意して歩いています

 

この案内の所に道があるので下ってみます

 

メッチャ急下りで黒い土がザレていて滑りまんがな・・・

 

分岐の案内が出てきたからちゃんとした道なんだ

 

滝畑、一徳坊山に通じているらしい

 

林道に着地しました

 

ガードレールに案内が手書きされていた

ワシが下った道は滝畑旧道だって

 

朝登ったいわわきの道登り口が見えた

予定ではきゅうざかの道でここに下るつもりでした

 

カブに戻って登山終了です

 

小さなキッコウハグマもたくさん咲いていたが終盤のようでした

 

アケボノソウの株はメッチャたくさんあって全部終わっていたが

唯一咲いている株がひとつ残っていた

 

マツムシソウも終わりです

 

ムラサキセンブリは去年よりたくさん咲いていたと思う

これで今年のお花は終わりですね✿

ナンバンギセルが咲いているらしいけど見つけられんかった

 

マツムシソウもムラサキセンブリも人の手によって植えられたと聞きました👂

キイジョウロウホトトギスも植栽だそうです

賛否はわかれると思いますが有害外来種ではなく既存の植物の植生を妨げなければ

お花好きを楽しませてくれるからいいと思います

 

帰路に府道221号線の工事時間通行止めに引っかかり警備員の指示通りに

流谷経由でR371に出て帰りました

あまり車の通らない道なので苔が道を覆っていて滑りそうで怖かったです

通行止め期間は令和6/8/6~令和7/2/28

通行止め時間AM10~12時とPM13~16時で土日と祝日は解除されているそうです

平日に岩湧山に行く人は注意が必要ですね

 

キッコウハグマ、ムラサキセンブリを見れたから良かったです

終わり良ければ全て良しということで