20日~21日に掛けての2日連続の交信実績無しは痛かったが幾ら頑張っても人の力ではコンディションだけは如何する事も出来ない。しかし海外向のコンディションは急激に上がる可能性は低いので確実に交信実績を作れる国内交信に今日は重点を置いて運用する事にした。
今日は朝から曇天の空模様で夜中の雨なのか?路面は少し濡れていたが暫くは雨が降る心配は無さそうなので何時もの散歩は午前中に済ませる事にして朝食の後から1時間半程の時間を掛けて河川敷のコースを歩いて帰って来ると全身汗でびっしょりの状態に早速残り湯の朝風呂に飛び込んだ。一汗流した爽快感は格別で其の後は無線をBGMにしてインターネットでニュースや私が平日は必ずチェックする「真相深入り!虎ノ門ニュース」を見て10時を少し回った辺りで本格的に18MHz帯を聞き始めたが既にSSBの周波数帯は18.150MHz辺りまで出る隙間が無いほどに保々満杯状況に成って居たが隙間を見付けてCQを出すと直ぐに応答が有りその後は交信が終ると即、切れ目なく呼掛けられ6局との交信が続いたが込み合いの加減か?隣接のQRMが有り11:40JSTから24MHz帯にQSYした。
此の時点ではスコープに表れる波形は4局ほどであったが直ぐにコンディションが上昇し9局と切れ目なく交信が続き途中で交信した局から50MHz帯も結構開けているらしい情報を得たので12:51JSTから50.205MHzでCQを出したら行き成り上赤さん(JA1XWD)から呼ばれたが相手の信号は完全に59以上振っていたので我が耳を疑って「1エリアですか?」と聞いたら「そうです」の答えに漸く関東エリアとのパスが可也開けている事に気付き少し興奮気味に運用、久し振りに1エリアから集中して呼ばれる事に成ったが余りにも続くので不思議に思い「私の運用状況がクラスターに載ったのですか?」と相手に聞いたら「貴方の運用情報が13時過ぎからクラスターにアップされている」との事、私の運用情報がクラスターにアップされるのは2年振り位だろうか?とにかく1エリアを中心にピック・アップして20局と交信したが其の大半は59~59プラスの信号強度でフェード・アウト前の一番弱い信号でも53で入感して居たが13:37JST頃にコンディションは急激に落ちた。この間僅か45分程度であったが関東エリアがこの様に沢山聞こえる日は年に数回有るか無いかのチャンス、少し冷静さを欠いた運用に成ったがスリリングな50MHz帯の醍醐味を味わう事で昼食の事を忘れるほどの運用に成った。
今日の運用状況
10:07JST~11:06JST 18MHz SSB 6局
11:44JST~12:35JST 24MHz SSB 9局
12:51JST~13:37JST 50MHz SSB 20局
13:40JST~14:05JST 24MHz SSB 2局