今日は台風18号の影響で朝から雨が降ったり止んだりの複雑なお天気模様で何も出来ずに一日中 家の中でゴロゴロ、朝は11時頃まで朝寝をして昼食後は今問題に成って居る「関西電力の問題」のワイドショーを見て居た。先日の社長の記者会見を見て居て、此れが全国で2番目に大きい電力会社を統率する経営最高責任者か?と目を疑う会見中の態度や説明内様に「此れは完全に感電(関電)でアウトやろう!」と感じた。誰が見ても此処ぞと思う所では目は泳ぎながらも其の態度に時々ふてぶてしさがあり、現在の自分の置かれた立場や状態が理解出来て居ない状況に此れは此の程度の問題では終わらないのは明々白々である。
此の人と良く似た感じを受けた人がもう一人居た。日産自動車の社長である。経営陣として業績の悪化を防ぐ事も出来ずに外国からの社長を迎え経営良化の人員整理は任せ、其の後のゴーン社長の独走が解かって居ても諌める事も出来ずに最後は司法取引で社長を追い落とし、未だ経営陣に納まろう何て「御前もアウトやろう!」と思って居たら案の定の結果に終わった。日本を代表する大企業で此の程度の人材しか居ないのか?と他人勝手ながら感じて居た。昔の侍なら切腹もの、潔く責任を取って自ら身を引くべきであろう。其れ位の腹が無くて如何する?
問題を起した企業の社長が問題釈明会見で必ず問われるのが本人の進退問題、此れに対する殆どの人の答えが「此の問題の原因を突き止め今後この様な事が二度と起こらない様にする事が私の務め、其の為にも続投したい。」と御決まりの文句、嫌々、貴方が最高の権限と責任を持ちながら此の問題を解決出来なかったのだから今後貴方に任しても駄目だろう!潔く辞任して今後の問題は此の問題に関係して居ない人材に任せるべきである。
私もサラリーマンを長年遣って居たので良く分かるがサラリーマン社長の欠点として頂点に昇り詰めると考える事は自己保身の事ばかり、此れでは社員が可哀想、世間からの批判や逆風を受ける社員は此れではきっと納得出来ないであろう。何れにしても筆頭株主である大阪府や政府からも厳しい指摘が出て居る様なので今の状態で終らない事は必至、今回の問題の最高責任者として引き際は確りと判断しなければ成らないだろう。