黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

ブログ開設8年目にして漸く初めて自己目標を達成!

2019年10月28日 | その他




 私が此のブログを開設したのは2011年の7月の後半頃であった。当時の私は2009年頃から始めた県外に向けたアマチュア無線の移動運用に力が入って来た頃で其れ等の情報の発信の手段としてブログを利用する事も在ったが其の本来の目標は私が日々の行動を日記的に残す事が主たる目的であつた。


 私は元来飽きっぽい性格で生まれて此の方「日記」を書く事に何回もチャレンジしながら其の度事に挫折を繰り返し長続きする事は一度も無かった。日記の様な畏まった物は(私が思って居ただけだが)如何やら長続きしなかったがブログなら自分が思い立った時に思った事を書き込めば良く気楽である事とアマチュア無線の殆どのマンツーマンの会話と違い当ブログの方は一方的ながら興味が在る方なら何方にも見て戴ける情報発信力の大きさに非常に魅力が在った。


 ブログを始めた最初の段階では日常的な事を書き込んで居たが、其の段階の当ブログにアクセスする訪問者は20~30人程度を前後して居たが其の内に私が当時に既に始めて居た全国へ向かった移動運用の記事を遅れながらも思い出しながら書き込み始めたら徐々にカウンターが回り始め其の数字は2年後辺りにはカウンターが150~200位まで上がり始めた。然し其の後5年間は訪問者が大きく変化する事は無かった。


 今年の7月に此のブログを開設以来、8年目を迎え訪問者数や閲覧件数が伸び無い問題点を色々検討した結果、最大の原因はブログの分野を「アマチュア無線関係に」限定にして居た事に気付き、其れ以後はアマチュア無線だけに拘らず出来るだけ色んな側面からブログ記事を書き始めると今年の初め頃から徐々にカウンター数が伸び始めた。私の思いの中では来年の7月のブログ開始から丸9年目を迎えるまでに訪問者件数600人以上で閲覧件数2000件以上を同時に達成する事を目標に挑戦して来たが其れは思いの他早く、今朝のカウンターで此の数字を初めて達成する事が出来て長年の目標を漸く達成する事が出来た。今後、此の数字を維持する事は到底無理だが今後も努力を重ねるべく気持ち新たにした。


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したDXコンテストは期待外れに終る。

2019年10月28日 | アマチュア無線

  


 土曜日の午前中から始まったCQ WW DX CONTESTに土曜日は午前中から外出して参加する事が出来なかった。夜はラグビーのワールドカップ、ニュージーランド対イングランドの試合が在ったので其方に夢中に成ってDXコンテストどころでは無くテレビに釘付けに成って居ました。今回のDXコンテストは少し前から楽しみにして居ましたが本格的に参加したのは日曜日の日の出以後の14,21MHz帯でした。此の日の朝のハイバンドのDXコンディションはW方面は其れ成りに聞えて居ましたが毎年聞える中米やカリブ海方面の信号は殆ど聞こえませんでした。局数稼ぎの出来るWの局は其れ成りに聞こえて居ましたが14.100~14.350MHzの間を2回程サーチするとポイントに成る局は殆ど聞えない状態で21MHz帯の方は広いバンド内を何回かサーチしましたが近くのアジアの局とW方面の局を合わせて12局程とQSOをすれば幾等バンド内をサーチしても呼掛けをする局が無く成る程のDXコンディションで殆ど期待出来ない状態でした。


 日曜日の夕方には念の為に14~21MHz帯をワッチしましたが私がワッチした時間帯には余りパスが開け無かった様で日没後はラグビー・ワールド・カップのウェールズ対南アフリカの準決勝戦があり私はテレビの前に待機し試合開始を待って居ましたので無線のコンテスト処ではありませんでした。試合内容はラグビー・ルールが解からない私でも気が抜けない凄い凄い熱戦で興奮していました。当然応援は縁も所縁も無い南アフリカ・チーム、理由は簡単で日本に勝ったチームに是非優勝して貰いたいだけの事、私と同じ俄かラグビーファンの家内にテレビ観戦を勧めてみたが日本チームが敗れると早々と興味を失った様で二階に上がって自分の世界に入って居た。


 結果的に此の日は諦めて22時頃に寝て翌朝の02時頃に起き出して7MHz帯のワッチを開始しましたが1時間以上聞いても聞える局数は少ない上にSSBモードの周波数帯では当局のアンテナではSWRが2以上に成り効率が悪く呼掛けても応答率が悪く、早々と諦めてリタイヤする事にして夜明け以後のハイバンドの14~21MHz帯に期待をして二度寝に入った。


 朝の07時前に起き出して14MHz帯のワッチを始めたらW方面の局がポツリポツリ聞え始め07:30JST頃には北方面のDXコンディションは最高潮に達しましたがWや南米局は聞えても中米やカリブ海方面で聞えた局は僅か2局で信号は可也弱い状態で其の後08:30JSTまでバンド内をサーチしましたが大半の局が既に日曜日の朝にQSO済みの局ばかりでデュープ・チェックをしながら新たにQSO出来たのは僅か24局に終わり21MHz帯は更にコンディションが悪く2局に終わり、コンテスト期間中の有効交信局数は108局に終わり近年では最低の成果に終りました。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする