最近 パソコンを立ち上げると我家の5台のパソコンは全て「後 3ヶ月でWindows7のサポートが打ち切られます。」のメッセージが表示されます。正式には2020年の1月14日に此処OSに対するサポートが打ち切られる事は可也以前から知っては居たのですが「まあ其の内に!」位にしか考えて居なかったのですが此の事も、そろそろ真剣に考えねばと思い最近検討を始めましたが具体的な対応をすると成ると可也の費用が掛かる事に成り先ず第一段階としてインターネットに常時接続して居るアマチュア無線に関連した2台のパソコンをWin10にアップグレードする事にしてOSの発注を今日行いました。多分?基本的には確りしたウィリス・ソフトを使えばWin7のOSを其の侭使い続けても余り問題は無い様に思えるのですが果たして??取敢えず主力のパソコンは対応し後のパソコンに対しては暫くは様子見する事にしたのですが果たして如何した物か??
最近 パソコンを立ち上げると我家の5台のパソコンは全て「後 3ヶ月でWindows7のサポートが打ち切られます。」のメッセージが表示されます。正式には2020年の1月14日に此処OSに対するサポートが打ち切られる事は可也以前から知っては居たのですが「まあ其の内に!」位にしか考えて居なかったのですが此の事も、そろそろ真剣に考えねばと思い最近検討を始めましたが具体的な対応をすると成ると可也の費用が掛かる事に成り先ず第一段階としてインターネットに常時接続して居るアマチュア無線に関連した2台のパソコンをWin10にアップグレードする事にしてOSの発注を今日行いました。多分?基本的には確りしたウィリス・ソフトを使えばWin7のOSを其の侭使い続けても余り問題は無い様に思えるのですが果たして??取敢えず主力のパソコンは対応し後のパソコンに対しては暫くは様子見する事にしたのですが果たして如何した物か??
今朝は4日振りに真夜中の7MHz帯を聞いて見た。ワッチ開始は00:30JST頃からだったがバンド内のノイズレベルは低く微弱な信号が聞き易く且つEU方面の各局の信号は安定で強力に入感して居た。然し開けて居るエリアはEU方面でも日本から距離的に近いロシアの局が中心でEU方面の奥のエリアや中近東やアフリカ方面の局は日の出時間の20~30分前後の時間帯がベスト・コンディションだがバンド内のノイズ・レベルは格段に高く成り微弱な信号の受信には可也苦労する事に成る。此の1ヶ月間時間帯をずらしながら毎日ワッチを続けたのは1週間後のCQ WW DX CONTEST(SSB)の効率的なQRV時間帯を探る為だったが其れ以外の14MHz帯や21MHz帯をワッチしてみても殆どDX局の信号は聞えないのでハイバンドは余り期待出来ない感じ?1年間で人気のDXコンテストなので私は楽しみにして居るのだが果たしてコンディションの方は??
今朝の7MHz帯で聞えたDX局(00:30~01:35JST)
UR4EZ(599) 9A1AA(599) HA8EK(599)
R9LY(599) YT5FD(559) EA9FUW(59)
VK6WX(55) R4CP/6(579) UA6YT(59)
R6DLK(55) RO3F(599) IT9JAV(57)
LZ2DB(579)