黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 此の暑い時期に移植はするべきでは無かった話

2022年08月06日 | その他

 

 今朝も05時前から畑作業に勤しんだが最近は明らかに夜明けが遅く成って居る事を実感するし、少し前だと太陽が昇ると同時に即ジリジリと肌に感じて居た感覚が段々と弱く成って来て今朝の早朝の空気感は既に秋の気配が忍び寄って居る感じがして来た。

 

 朝食の為に家に入った段階で無線機の電源を入れて無線ワッチをしてみたが何れの周波数帯(ハイバンドのコンディションは特に駄目だった)も当局が期待している様な場所からの移動運用局は無く、再び畑に入って10時過ぎまで畑作業を行った。今朝のメインの作業は以前に考え無しで『此処等で良いだろう。』と植えた栗の木が畑の野菜栽培に邪魔に成って来たので此れを掘り返して少し離れた邪魔に成らない所への移植作業だったが此の栗の木は可也根が張って居たので直径60cm程の円形状に周囲の土を深さ40cm程まで掘りながら根張りの状態を確認しながら慎重に作業を行ったら思った以上に時間が掛かった。

 

 そして完全に従来の土と縁切りした状態で移植予定地まで、私が抱き上げて運ぶ心算の物が、此れが予想外に重く如何しても持ち上げられ無くて折角、念入りに行なった根の部分に付いた土を半分近く落とした状態で漸く自力で移植場所まで運び移植作業が終わった段階で確りと水を与えて作業が終了した。そして何時も通りの午後の最初の水遣り時間の14時頃に栗の木を見たら全ての葉が元気なくダラリとした感じに成って居たので慌てて水を確り掛けて対応したが直ぐに元気には成らず『此れは大失敗、拙い事に成った!』と慌てた。

 

 半分諦めた中で16時頃に再び水遣りの為に畑に入ったら葉が元気に成って居たので一安心したが確り定着出来たかどうかは2~3日しないと解らない状態?今朝は此の作業で可也苦労したので必ず定着して欲しいのだが果たして?今日は午後からは暇だったので4~5日振りに各周波数帯を聞いてみたが何れも余り国内コンディションは開けた状態では無く7MHz帯(CW)で20局くらいと交信したが未交信箇所とのQSOは一局も無く平凡な交信実績に終わった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする