黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 K1N との未交信継続中

2015年02月10日 | アマチュア無線

 今朝もK1Nを聞き始めたが28MHz帯の運用状況はアップされて居たが24MHz帯の運用情報は無かった為に調べ物をしながら待ち受け受信していたら24MHzのCWの信号が07:40JST頃から聞こえ始めたが信号は弱くRST439程度、時々「JA-UP」と打っているが其の時間帯は相変わらず交信間隔は長くなり(5~10秒間は受信状態)JAのピック・アップだけでは交信が続かないのか?Wの局を混ぜた状態でピック・アップしている。こうなると地の利の有るWの局には適わずJAとの交信は続かない。


 08時頃にRSTは559まで上がって了解度が上がったので参戦して呼び掛け始めたが相変わらず電波は届いて居ない感じ・・・JAの局もだいぶんピック・アップされ始めたが矢張り西日本側の局に対するコール・バックは殆ど無い状態1,7,8エリヤを中心に取上げていた。途中に突然電波が途絶えたので「あれれ?」と思って暫く聞いたが上の方では呼んでいるのに御本尊の信号は全く聞こえない。「変だなぁ~」と思いつつ念の為に受信周波数を下にずらしたら少し低い方で聞こえて来た。皆さん気付いていないのか?アップでコールする局が少ないので此れはチャンスとばかりに必死で呼びかけたが本日も交信には至らず御本尊の信号は8時40分頃に途絶えた。


 其の後、21.092MHzに運用しているRTTYの信号を捕らえたが解読した文字が化け字に成る受診状態と凄いパイル・アップ状態で当局等はお呼びで無い状態、呼ぶだけ無駄と悟りの境地で静観した。其れにしても当局の唯一の望みの有る24Mhz帯で此れ程に苦戦するとは予想だにしなかった事、ナバサとは新バンドやCWモードでの交信が無い為に24MHz帯に拘って居るのだが西日本側のパスは良くない感じで最後まで交信出来ない感じがして来たが他のバンドだと更に交信の可能性が無いので此の周波数で頑張るしかない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  アンテナ・トラブルで頭に... | トップ | 漸く24MHz帯で交信か? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事