黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

本日、『新型コロナウイリスに対する緊急事態宣言』が発令された。

2020年04月16日 | その他

 

    

  

 春の桜のシーズンが終れば次は愈々、芝桜のシーズンに突入する事に成る。徳島県には芝桜の名所として吉野川市美郷(旧美郷村)の『高開きの石積』と美馬市脇町の『広棚花の里』がある。

 

 最初の「高開きの石積」は家内がある日新聞記事で見付け、『此処に行きたい』と言い出し4年程前に初めて我が旅グループで訪れた。此処は可也の山奥に在り、段々畑の斜面が特殊な石積で行なわれ其の斜面の土止めに奇麗に芝桜が植え付けられて居て見事な景観と成って居た。

 

 此処に訪れた際に、此の特殊な石積方法を後継者に教えている小父さん(八十才台)とゆっくりと話す機会があり、其の時に芝桜の話や其の育て方に付いて色々と聞く中で、其れまで庭木や花に全く興味の無かった私が其の人の『人としての魅力』に魅せられ芝桜の苗を譲り受けて自宅で芝桜を育てる事に成った。(最初の写真が其の時の芝桜)

 

 其の次の年は、美馬市にある『広棚花の里』に芝桜を見に行ったが此処は可也大きい面積の畑一面に芝桜が咲き乱れて県内にも此の様な場所が在るのか?と驚かされた。其の後、1年位は休んだが去年に此の場所に再び訪れた時に芝桜を育てている奥さんと話す機会が在って其の時に2番目の写真の今までに見た事の無い花弁の芝桜を見付けて其の種類だろう?苗を譲って頂き今年に初めての其の種類の花が我家で咲いた。

 

 今年も其の芝桜のシーズンが来て、家内は此の金曜日に二つの芝桜の名所に行く事を楽しみにして居たが本日、全都道府県に対する『緊急事態宣言』が本日発表されたので家内と相談して此の様な状況下なので今回は自粛する事にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7MHz帯八木のエレメントの一部が庭先にポトリと落下して居た!

2020年04月15日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝の食事の後に私が育てている『芝桜』に水を遣ろうと玄関先に出たら120cm位のアルミのパイプが庭先に落ちていた。「あれ?」とは思ったが最初は近くに置いてあるアンテナ廃材の一部が先日の強風で転げ出て居るのか?と思って通り過ぎ、芝桜に水を撒いて、玄関に入る時に其のパイプをアルミパイプの廃材置場に戻そうと落ちていたアルミパイプを持ち上げたらパイプの片方が折れ曲がった恰好で破断して居たので『此れは、若しかして?』と嫌な感じが過ぎって頭上の7MHz帯の3エレ八木を見上げたら「あらら・・・・」嫌な予感は的中して何と導波器の片方の一番細いアルミパイプが径の太いパイプとのジョイント部を出た所から見当たらない・・・・・・・

 

 何曜日だったか?夜に台風並みの春の嵐で一晩中に渡り可也強風が吹き荒れて居たのは知って居たが、其の程度の風で一番細い先端のパイプが破断する等とは全く思って居なかったのでショックでガックリポン状態に!然も羽根の形をした容量環として働くパーツも片方が千切れて吹き飛んで仕舞った様子で見当たらない!

 

 補修するには以前に使用していたAFA-40の部材が残って居るので此れ等を使用出来て問題は無いのだが、此のエレメントを修理すると成ると、又もや大変な作業に成るので其の事を考えただけでも此の日は終日、ブルーな気持ちに成って仕舞った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院嫌いが病院に行く!

2020年04月14日 | その他

 

  

 

 

 昨日は体調不良で終日、無線機やパソコンの電源を入れる事無く終った。今回の体調不良は『鬼の霍乱か?』急な出来事だったので、医者嫌いの私も流石に一寸気に成り、火曜日の朝一番に近くの病院に出向き診察を受けて来た。

 

 診察の結果は別段の異常も無く一安心したがお医者さんからの指示事項として『もう少し体重を落とす事、季節の変り目には若い時の様な柔軟な対応力が無いので規則的な生活送り、特に睡眠時間を十分とる様に注意された。』

 

 主治医から言い渡された事は、十分過ぎる程、思い当たる事だらけだったので暫くは、此れまでの早朝のランダムな無線ワッチは自粛する事にする。間も無くすると『ハイバンドの春のDXシーズン到来』と成るので以前の早朝を中心としたワッチから太陽が昇ってからの御前中の時間帯を中心としたワッチに切り替わるのでタイミング的には調度良いのかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鬼の霍乱か?』でダウン!

2020年04月13日 | その他

 

  

 

 月曜日の朝は珍しく家内に起されるまで気付かず何時に無く08時頃まで朝寝をして仕舞った。朝食の後も頭が重く如何も体調が本調子で無い。念の為に体温を測ったが平熱で異常では無い。

 

 然し歩くと一寸ふらつく感じに、此れは鬼の霍乱か?の感じで原因を自分成りに色々と考えたが風邪で無い事は確かなので其れ以外で考えられる事は先週の週末に不規則な時間帯に長時間ワッチしたり土曜日から日曜日に掛けての夜間は歳の事も考えずに「Japan I・N DX Contest」で殆ど寝ていなかったので其の無理が祟った様であった。

 

 従って此の日は大人しく一日中、蒲団の中で過ごす羽目に成ってパソコンの電源を入れる事無く終って仕舞った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から始まった『Japan I・N DX Contest(CW)』

2020年04月12日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は昨日の16時から開催されて居る「Japan I・N DX Contest(CW)」をワッチしてみました。此の時間帯は7MHz帯が中心でしたがEU方面を中心に結構聞えて居ました。

 

 最近の早朝の7MHz帯は毎朝、聞く時間帯をスライドさせながら結構ワッチして居て、全周波数帯で1st QSOか、其の周波数帯やモード別で1st QSOの対象局は必ず呼掛ける事にして居るのですが此処最近のDXコンディションでは呼掛け一発で応答がある事は殆ど無く、良くて何回かの呼掛けを行ない漸くQSO出来る状態で大半の場合は「QRZ」や「?」を打たれて、何回か此方のコール・サインを送っても判読して貰えず、此方が呼掛けるのを諦めて仕舞う事も可也あります。

 

 今回のコンテストでは海外局はJA局とのQSOしかポイントには成らないので海外局のアンテナは最初からJA側に向けての聞く気、満々の状態ですから応答率も非常に良く、然もマルチ・ポイントは県ナンバーに成る事から徳島県(37)(運用局が少ない事から)はDX局にとっては結構、希少価値があるので此方の信号が弱くても、交信率は100%で非常に効率が良いコンテストと成って居ます。

 

 7MHz帯は日付が変わった時間帯から06時過ぎまでEU方面を、其れ以後は14MHz帯にQSYして中米やカリブ方面を期待してワッチしましたが残念ながら聞えたのはW方面のみ、然も今日交信した局の中には私の目標とする1st QSOは全く無く、08時前に意気消沈してワッチを諦めて閉局した。

 

 此のコンテストの始まりは可也以前に草野さんが創刊した『月刊ファイブ・ナイン』が主体と成ってJAが世界に通用するコンテストとして始められ、当初は入賞者に送られる各賞の盾等の費用はアマチュア局から公募で募り、可也豪華な物だったので当時は海外からの参加局で賑わい、開催時間も当時はメジャーなコンテストと同じ48時間で開催されていた。

 

 以来、此のコンテストは30年来の歴史があるが、最近は其の昔の賑わいは無く、毎年聞える局は其れ以外のコンテストと保々同様の限られた局の参加と成って寂しい状態と成って居る。14MHz帯での交信相手はW方面が中心であったが交信した局の中で1st QSO局は僅か2局に終った。然し数あるDXコンテストの中でJA局が主役に成れる数少ないDXコンテストの一つと成って居る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 近在の余り目立たない場所に咲く桜

2020年04月11日 | その他

 

        

 

         

 

 今回は我家から半径4Km以内の円の中に入る余り目立たない場所にあるを桜をピック・アップして見た。其れ等は桜並木があっても人里から離れた辺鄙な場所に在ったり、桜の木は大きく立派な物だが単木で然も通りから離れて目立たない場所の為に余り人目に触れず何れの場所も花見客が居ない様な場所に見事な花を咲かしていた。

 

 此れで遅咲きの桜を除くと今年の花見シーズンも終了し、私達の楽しみは1週間後くらいの芝桜、其の後に石楠花、躑躅、紫陽花と続いて行く。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神山森林公園内で人気の高い『曙桜』

2020年04月11日 | その他

 

      

 

 

 先日、花見に行った神山森林公園内に咲いて居た『曙桜』と言われる桜の木は此の公園内では然程大きい桜の木では無かったが其の花弁の付き方が普通の桜と違い(三番目の写真)独特のボリューム感が在り、此の日の来場者は非常に少なかったが此の桜の周辺には沢山の人が集まり記念写真を撮る順番待ちが発生して居た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 『花つづみ公園』の桜

2020年04月10日 | その他

 

        

 

 

 此の公園は我家の前を流れる那賀川(1級河川)の反対側の堤防下にある池のある公園で桜の木は決して多くは無いが町民の憩いの場所として人工的に作られた公園で我家の近くでは一番の花見スポットと成って居る。

 

 例年なら公園内の思い思いの場所で茣蓙が敷かれて花見客で賑わう場所なのだが今年は此処も『新型コロナ・ウイルス感染防止』の関係で人出は数人程度であつた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のDXコンディション (2020/04/10)

2020年04月10日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 此の2~3日間の早朝のワッチを行い如何やら7MHz帯のベストDXタイムは2時~3時辺りにある様に思われる。最近は日の出時間が可也早まって居る事から当然の事なのだが10日程前に実感して居たEU方面へのパスも私が『花見のはしご』に浮かれていた間に、2時間程、前倒しに成って居るらしい事を強く実感する。

 

 今朝は3時過ぎから7MHz帯のワッチを開始したが、其処からの感じとしては、聞き始めた時間帯が既に少し遅かった様に実感し如何やらDXのベストタイムは02時前後にある様に思える。其の中で毎日、7MHz帯で聞えて来るDX局は連日運用して居る常連局も多いがバンド内を念入りにワッチして居ると特別記念局を含む1st QSOも結構あり、大変だが早起きをしてワッチするだけの甲斐がある。

 

 

    今朝聞えたDX局  7MHz帯

 

  PA75ASN(559)    V85A(59)    SN100KW(559)

 

  HA0VI(559)     AN100L(599)  R201RRC(459)

 

  OH2STAYHOME(599)            EA8AF(59)

 

  LY300GAON(579)IC8/IQ8ON(59) 4L4ZA(449)

 

 

  4Z0GAON(59)    HA2NP(599)   R2PT(579)

 

  9K2MU(599)     IZ0XZD(559)  IZ7NLJ(59)

 

  IZ7NDZ(59)     YU1XA(59)    YT8WW(59)

 

  OE25BKC(579)   LZ1EV(599)   4L8A(599)

 

  YU5DR(559)     LZ1NY(599)   4X5IQ(55)

 

  S52WW(57)      OZ1HDF(599)  VK3CWB(599)

 

  LZ603IL(599)   TA3ST(579)   OE25BKC(579)

 

  E7STAYHOME(599)

 

     14MHz帯

 

  KP4RMS(45)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のDX コンディション (2020/04/09)

2020年04月09日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日の早朝のワッチでEU方面のパスは私が思って居た以上に早い時間帯に開けて居る感じがしたので再度確認する為に今朝は02時頃に起きだす予定で昨晩は23時頃に蒲団居入ったが、前夜が3時間程しか寝ていなかったので殆ど失敗の無い私の早起きも思った時間よりも1時間も遅れて目覚めた。

 

 今朝の7MHz帯のDXコンディションも決して悪くは無い様に思われたが?昨日の早朝には無かった無線関係の妨害波が断続的に出て、微弱なアマチュア局のCW信号の受信には可也の影響があった。此の時間帯に聞えた局は昨日の早朝に聞えていた局が多かったが其れでも3局の1st QSOが出来て矢張り早朝ワッチの御利益はあった。

 

 最近は07時過ぎから今後の楽しみに14MHz帯のコンディション把握の為にQSYしたが、今朝も14MHz帯の中米やカリブ方面のパスは良く無く、変わったコール・サインのメキシコとのQSOのみに終った。早く朝方の14~21MHz帯の此の方面のパスが安定して開けると7MHz帯の早朝ワッチを諦めて07時以降の楽な時間帯の14~21MHz帯のワッチで済むのだが未だ如何やら其の時期では無い様である。

 

     今朝の早朝に聞えたDX局

     7MHz帯

 

  II4FTX(459)    DL100BKW(599)   OT4A(599)

 

  PA75OV(449)    LZ5R(599)       A60SH/2(579)

 

  LY300AGON(599) SN100KW(559)    3Z0WARD(559)

 

  I4UFH(59)      IV3UTV(59)      R201NC(459)

 

  4T4T(579)      EM300UCC(559)   DM30RSV(599)

 

     14MHz帯

 

  4A60I(599)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨晩に千羽鶴が漸く折りあがる。

2020年04月09日 | その他

 

   

 

 私は3月の17日に急に思い立って千羽鶴を折る事を始めた。

 

 其の理由は昨年の正月明けから一念発起して始め昨年の年末に結願した。『四国八十八箇所の巡礼』の旅で巡った沢山の札所の本堂にあった。巡礼者が奉納した千羽鶴を見て、私も遣ってみたく成った事に始まる。残念ながら四国を廻って居る段階では実行する事は出来なかったが、お四国参りが終った後に通例として真言宗の総本山の高野山に行かねば成らないので此の時に出来れば奉納したいと考えて折り始めた。

 

 私が千羽鶴を折り始めたら家内は「どうせ、そんな事を始めても続かないのに!」的な冷ややかな対応で私が一人で黙々と鶴を折って居ても手伝わずに最後まで一羽も折る事が無かった。其の事が私の反骨精神に火を付け、当初、2ヶ月間くらいで折り上げる予定であったが昨晩の遅くに思い立ってから23日間で思った寄りも早く折り上げる事が出来た。此れから折り上げた鶴を糸で束ねる作業が残って居るが其れが完成して『新型コロナ・ウイリス感染問題』が落ち着けば高野山に出向く予定なのだが現段階では何時に成るかは解からない。

 

 今回の千羽鶴を折り上げても自分で納得出来る様な姿に折り上がる鶴は20羽を折り上げて1羽あるかどうか?の完成度に一寸不満が残ったので原因を色々考えて診たが如何やら其の原因は一遍が8cm程の小さい四角の紙で鶴を折り上げる段階で3重、4重と折り上げると其の僅かの狂い(僅かな変形)が段々と増強されて形が歪に成って行く事が解かった。然も今回に使用した紙は正規の色紙の1枚を自分で4分割にして裁断して使用したが其の時の精度に問題が在りそうなので?今回はメーカーで正確に裁断された折り紙を使用する事にして既に発注を掛けた。

 

 最初始めた段階では子供のお遊び程度と簡単に考えて居たが、いざ始めてみると結構奥深く、次回は自分で納得の行く物を作り上げたいと考えて居る。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの天体ショー、

2020年04月08日 | その他

 

  

 

 今日は国際宇宙ステーション(きぼう)とスーパー・ムーンの二つが同時に見られる日で19:38JST頃から外に出て待ち構えて居た。『きぼう』は19:40:30JST頃に真西方向から見え始め19:42JST頃に南西方向で最大仰角に成り、其の後の19:43JST頃に南側の雲間に消えていった。その間は2分30秒程であったが可也ハッキリと一直線に移動する光る物体を確認する事が出来た。

 

 昨晩も方位は違ったが北西方向から東に向かう『きぼう』が確認出来たが昨晩は薄い雲が少しあったので見えた状態は今晩の方が遥かに良かった。国際宇宙ステーションが見えなくなったら今度は何時も寄り30%程度大きく見える『スーパー・ムーン』が東の空に少し上がった状態で目視したが何時も寄りは少し赤味が掛かった大きい満月が確りと見られた。

 

 庭には既に天体望遠鏡をセットして居るので月が高く昇って来たら反射望遠鏡で観望する予定、今晩は珍しい物を二つ見る事が出来てラッキーな一日と成った。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は久し振りの7MHzの通しのワッチ

2020年04月08日 | アマチュア無線

 

  

 

  此の前の日曜日以後は余り熱心に朝方のDXコンディション・チェックが出来て居なかったので今朝は01時頃から起き出して久し振りに通しで7MHz帯をワッチしてみた。01時台でもそこそこEU方面を中心に聞えて居たが、03:15JST頃に明らかにEU方面に対するDXコンディションが上がり其の後の1時間は良く聞えていた。

 

 沢山聞えた中で今朝一番はA60SH/2か?相手がJAを好意的にピックアップして居る時に拾上げて貰って此の局との1stQSOと成った。其れ以外に珍しく6局とのQSO(全周波数帯か?7MHzのモードNewの何れか)出来たが、其の大半が矢鱈と数字が並ぶ特別記念局ばかり多分、其れ等のオペレーターは既にQSOして居る局だろう。最近、国内外に此の様な特別局は矢鱈と多い。

 

 

     今朝の7MHz帯で聞えた局

 

  RG6IPP(599)      RK0UT(599)      AN100L(599)

 

  D2025C(559)      R9PS/0(599)     I2AOX(599)

 

  R1994YU(559)     OE25BKC(599)    YU5DR(599)

 

  R1996MPI(599)    R1996VK(599)    MX0SNB(579)

 

  LY300GAON(599)   S50EARTH(599)   UA6OW(59)

 

  EA5HEP(59)       DL100BKW(599)   R125RM(559)

 

  LB8IB(559)       LY5W(599)       UI7F(579)

 

  E79Q(599)        PA75ASH(599)    EX8M(559)

 

  LZ3ND(599)       T77BL(599)    A60SH/2(599)

 

  R2KW(599)        RJ7J(579)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町の桜

2020年04月07日 | その他

 

        

 

 此処2~3日は私の住む町内で目立つ桜の木を探して写真を撮って来ました。最初の写真は多分町内で一番大きな桜の木と思われ、此の桜は私が散歩するコースの少し先にあり、毎年、見事な花を咲かせます。

 

 上記の写真以外にも奇麗な枝垂れ桜の木が有るのですが、枝垂れ桜は開花が早いので既に花吹雪か葉桜状態が進んで居たのが残念でした。それと矢張り新型コロナ・ウイリス肺炎感染問題があるので今回は人出が無い場所を中心に廻りました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩脇公園(桜の馬場)の花見

2020年04月05日 | その他

 

      

 

 先週の金曜日に我家の川向かいの「いわき公園」内の桜の馬場に花見に出掛けた時には桜の開花状態は7~8分咲きの状態だったので今日の午後から再び訪れてみた。

 

 桜は保々満開状態で時折の風に花吹雪状態に成って居て桜の一番見頃であったが、花見客の方は金曜日に訪れた時よりは少し多かったが矢張り『新コロナ・ウイリス肺炎』の問題で例年と比べると可也少ない様子であった。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする