黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

6桁GLの10000ポイントの達成は確実と思われるが・・・・・・・

2021年06月15日 | アマチュア無線

 

  私が4月の中旬頃から始めたTQSLにアップロードしたデータの中で双方の交信データが合致した物が12995件あり、其の合致したデータの6桁のグリット・ロケーターを全数チェックし未記入の物はハムログに移植する作業を始めた。(実際のQSLに記入された物は受領時に移植して居るがQSLカードに此の6桁のGLが記入されていない物は結構ある。)

 

 此の作業を始めた最初の内はCMFは8511ポイントであったが4月28日で9363ポイントに成り、其の後、ボツボツと作業を進めて居るが思いの他、進まず最近はチェックが出来る件数は一日辺り50~100件程度で此の作業に可也、手子摺って居る。此の作業を始めて約2ヶ月が過ぎたがチェックできた交信合致件数は7551件で現在の6桁GLのCFMは9788ポイントに成ったがポイントの増加は1277でチェック作業に対するポイント増加率は約17%程度で可也比率が低い。(TQSLのデータ上で6桁のGLコードの表示がある確率は40%も無く思った寄りも低い)

 

 未チェック・データ残は5444件で今までのポイント増加率で計算すると多分900ポイントは増加しそうで目標の10000ポイントCFMは多分達成出来そうな気配だが此の面倒な作業に私の根気が続くか如何かが?現在、心配に成って来た。TQSLの此の作業が終ると正確さを規するなら今度はeQSLの照合データが此れ又、約10000件ほど残って居り、此れを全数チェックしなければ成らないが其の大半が重複で6桁のGLのCFMの増加率は5%在るか如何か?程度と思われ行なうか如何か苦慮して居る。先ずはTQSLの作業を完結せねば成らないが此の作業が終る頃には秋風が吹いて居るかも知れない。兎に角、気の遠く成る様な大変な作業と成って居る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 18MHz帯で近距離に対するパスが良く開けた日!

2021年06月14日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 6月に入ってからハイバンド(18~24MHz帯)の国内コンディションは5月の下旬と比べると徐々に落ち始め先週の水曜日辺りはかなり悪く成りQSOの初めには59で強力に入感して居た信号が次にはノイズの谷間でアップアップする状態に成り其れが更に悪く成り最終的にはQSOが尻切れ状態に成る事が何回かあった。

 

 そして今シーズンで最悪と思われた18MHzの其の国内コンディションが日曜日の午後の時間帯は周波数の空きが見付からないほどの大開け状態に成った。私は仕方なく24MHzにQSYしCQを出すと直ぐに応答があり其の後は交信が終ると直ぐに複数局から呼掛けがあるウハウハ状態が続いた。

 

 昨日のコンディションの良さから『多分今日も可也期待出来るのでは?』との思いで09時頃から18MHz帯のワッチを始めたら案の定、国内向けのコンディションは上がり10時を過ぎた頃には2~3エリアの信号が59プラスで入感し始め何時もとは違った展開の近距離エリア局、6局と安定した交信を楽しむ事が出来た。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 無線機の温度上昇を抑える為のクーリング回路の追加

2021年06月13日 | アマチュア無線

 

       

 

 

 当局が使用して居る弁等箱タイプのトランシーバー(IC-706)はコンパクトな作りで一台でHF,VHF,UHFの周波数帯まで運用出来て非常に便利なのだが此れから暑くなる夏場で連続使用すると終段のヒートシンクとトランシーバーの天板部分が可也熱くなり此の状態だと壊れないかと?心配に成って来る。

 

 其処でデジタル・モードでも安心して使える様に温度検知基板と少し大きいクーリグ・ファンを取り付けて本体内部のクーリング・ファンと組み合わせた別働する冷却装置を搭載する事にした。此の温度検知基板はクーリング・ファンを稼動させる温度を0.1度単位で設定する事が出来るので本体内部に搭載されて居る温度検知値(固定値)寄りも低い温度帯でもファンを回転させて早めに冷却動作に入る為に天板は以前の様に全く熱く成らなく成った。

 

 現在はファイナル冷却用のヒートシンクの温度が28℃に成るとクーリング・ファンが回りだし数分後には回転が止まる様に設定しテストを繰り返して居るが問題なく旨く働いてくれている。

 

 此の基板は最初は自作する予定だったが先日インターネットで見付け800円ほどで購入したが、自分で部品を集めて作ると2~3倍は掛かりそうで完成品を買ったが旨く動作したので此れで味を占めて先程、更に2個、追加注文してステレオアンプにも組み込んでみようと思って居る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 6月に入って余り冴えないハイバンドの国内コンディション

2021年06月11日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 今シーズンのハイバンドの(主に18MHz帯)国内コンディションは4月の20日頃から開け始め、GWを過ぎると本調子と成り5月中は昨年寄りも可也良いコンディションに思えた。特に午前中の国内向けのコンディションは安定で毎日、国内の信号が聞えない日は無いほどの安定した国内向けのパスが開けて居た。

 

 然し此のコンディションも5月30~31日に掛けて少し下がり始め蔭りを見せ始めて6月に入った途端に国内コンディションはガクンと下がり6月3日(金曜日)に少し上ったが6月4日から5日は週末にも関わらずコンディションはサッパリポン状態に・・・・・・・・

 

 6月の6日は朝から時間を掛けて確りと18MHz帯のワッチを行なったが当地では此の日も18MHz帯はサッパリポン状態で致し方なく駄目元で21MHz帯で運用したら矢張り運用する局数が多い性か?7局と交信する事が出来たが時々チェックした18MHz帯の方は此の日に交信出来た局は一局も無かった。

 

 そして其の後の日は、4日間ほど野暮用が続き外出して居た為に18MHz帯の御前中ワッチは全く出来なかったが念の為に夕方(16時前後)のワッチは行なったが国内局の信号は余り入感しては居なかった。

 

 そして今日は午前中と午後の『此処はと思える』時間帯のワッチは可也気合を入れて遣ってみたが聞えて来たのは北海道方面と沖縄方面のビーム・アンテナ組が数局聞えて居ただけで、国内コンディションが開けると必ず聞こえて来る1エリアの信号は弱く安定感も無かった。明日からは週末で多分QRVする局も多い筈、6月に入って寂しく成った18MHz帯が再び賑やかに成る事を楽しみにして居る私だが果たして結果の程は??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 遅まき乍 私もスマホに機種変しました。

2021年06月10日 | その他

 

    

 

 

 

 先日にNTTドコモからダイレクト・メールが届き何か?と思って開いたら携帯電話のガラ系からスマホへの機種変更の案内状であった。私の持って居る携帯電話はFOMA,N701iで十数年前に契約した物。数年前に充電電池が駄目に成り電池を買いにドコモ・ショップに行ったら『此れは可也古いタイプで電池の在庫が無く取寄せに成りますので少しお時間を下さい。』と言われた代物である。

 

 私と携帯電話との繫がりは未だ世間に携帯電話が余り普及していない頃から始まり、其の頃、私自身は携帯電話など必要では無かったが私の仕事上で、365日、24時間体制の必要が有り、緊急時の連絡手段として会社から強制的に支給されていた。其の様な状態なので携帯電話が鳴る場合は何時も良い事では無く問題発生時(緊急呼び出し)で其の事から携帯電話は持ちたく無かったし携帯電話恐怖症に近い状態であった。

 

 其の後に其の会社をリタイヤして携帯電話を持つ必要がなく成ってホットしたが、私が全国に無線の移動運用に出掛ける様に成った時、家内から私に出された注文は『一日に一回は必ず居場所と生存証明の連絡を入れる事』に成って仕方なく現在の携帯電話を持つように成った。

 

 其の無線移動運用も2014年を最期に止め、携帯電話を持つ必要性が無く成ると携帯電話を持ち歩く事も無く成り、何時も無線機卓の近くに電源を入れた侭で放置して居たが時々、完全に電池切れに成る事があったりして携帯電話の意味を成さない状態であった。然し、そもそも私のリタイヤ後の日常に於いて携帯電話で連絡する様な緊急性のある用事も無かったし其れ以外でも携帯電話の必要性も無かった。

 

 処が今年の初めに玩具のドローンを手に入れたがスマホが無ければ飛ばせ無い事を知らずに『随分と安いドローンだなぁ~』と衝動買いをして仕舞ったが後で此の事に気付き『ありゃりゃ?』状態に・・・・・・・・ドローンを飛ばす為だけに、現在の機種をスマホに乗り換える等、勿体無いと購入したドローンは棚上げ状態に成って居たが、先日の案内パンフレットを良く見ると電話をするだけなら月々の利用料は現在の支払い費用よりも安く、本体価格も6000円程度で入手出来る事を知り、詳しい事をドコモ・ショップに聞いてみる事を思い立ち店に電話を掛けたが通話中で全く繫がら無い状態に疲れて別のインターネットで予約を入れる事にしたが此れも空きが無く週末の予約段階で木曜日の午前11時からの予約が漸く取れた。

 

 待ちに待った今朝の10時30分頃に店の駐車場に車を入れたら既に満車状態で如何にか駐車出来て店舗に入ったら5席程の接客席は満杯で其れ以外にも接客待ちの人が3名居て私の順番が来たのは11時半頃に成ってからで全ての手続きが終って店を出た時は12時半を回って居た。機種選定では韓国製は嫌だったので国内メーカーの機種を希望したが以外にも本体費用は要らなかったが充電器とガラス製の保護シートを買ったら7000円弱の費用と成りドローンを飛ばすだけに一寸勿体無い感じもしたがFOMAは後数年で使用出来なく成る事は決まって居るし、ドローン飛ばしに厭きたら私には携帯電話は必要ないのでシムカードを交換して家内が使えば此の携帯電話は無駄には成らないので良しとする事にした。

 

 現在は取扱説明書を片手に使い方を憶えて居るが、私の場合はメールやインターネット・サーフィンはパソコンでしか遣らないので使い方は保々習得出来たが此の小さいスマホの画面で其れ等を楽しめる若い人は凄いと感心する反面、目先を変えると如何やら余り必要でも無いのに電話を使うと云う寄り携帯電話を使わされて居る感じで?各電話会社に踊らされて居る感じがして成らない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は2ヶ月間、我慢をした温泉に行って来ました。

2021年06月09日 | その他

 

       

 

 

 私達、夫婦のリタイヤ後の楽しみは毎年此の6月から8月に掛けての期間に県外に旅行に行く事で家内が退職した2018年は北海道へ2週間程の観光旅行を2019年は信州と北海道へ出掛けました。

 

 昨年は東北と北海道へ観光旅行に出掛ける予定であったが『新型コロナウイルス問題』で出掛ける事は出来ずに自粛モード、今年は此れに再挑戦する予定が北海道方面は再び駄目で諦めて、四国巡礼の最期の仕上げである真言宗総本山の高野山に行く予定に切替えたが此方も関西方面の新型コロナウイルス感染者の多発に寄り諦めざるを得なく成って仕舞った。

 

 そして5月に入ると其れまで全国の中でも陽性者数の少なかった徳島県内も其の数が一挙に増え、60数名の陽性者が出て県内に衝撃が走り、迂闊に外にも出られない状況が続いたが6月に入ると其の数は減り此処数日間は県内で陽性者は出て居ない。

 

 其処で今日は私達の楽しみの一つである『かもだ岬温泉』に2ヶ月振りに出掛けて温泉浴を楽しんで来た。1週間の中でも利用客の少ない木曜日を選び時間帯も客足が少ない11時~13時の時間帯を態々選び入浴したが何時もだと此の時間帯は独占状態に成るのだが男湯は3人程の利用客が居て私が温泉から上がる前の最後の15分間は客は私一人に成ったので露天風呂の写真を撮って来た。

 

 最初の写真が亀の形の屋根を持つ露天風呂、次は打たせ湯、最後は此の温泉の最大の魅力である露天風呂から臨む眼下に広がる遠景の海、天気の良い日は大鳴門橋や淡路島方面が見える事もある。

 

 今日は久し振りに私の好きな『サウナ風呂』で思いっきり汗を搾り出して心身ともリフレッシュして帰って来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 北海道で見た様な大型牧草収穫機械

2021年06月08日 | その他

 

         

 

 

 昨日に私達が何時も歩く散歩コースの一角に上の写真の様な牧草を刈り取りロール状に巻き取る機械一式にシートが掛けられた状態で並んで居たので明日は若しかしたら此れ等の機械がフル稼動する状態が写真に撮れるかもしれないと?今朝はコンパクト・デジカメを持って出掛けましたが辺り一面の牧草は既に刈り取られ然も一番楽しみにして居た最期の写真の機械がロール状に巻き取って行く作業も終了していました。

 

 私が家内に最期の写真の機械を指差して『此の車は何をする機械か知って居るか?』と尋ねたら、『刈り取られ地面に横に寝て居る牧草を前の口から取り込んで綺麗に纏められたロール状に巻き取って、或る大きさに成ったら後ろの扉がパカンと開き虫がウンチをする様に地面にポトンと落として行く機械』と答えたので私が『正解!然し毎日、あれ程、本を読んで居るのに、もう少し綺麗な文学的な表現が出来ない物かねぇ~?』と云ったら家内は『例えば?』と切り返して来たので『例えば・・・・・前から取り込んだ牧草を中で綺麗にロール状に巻き取り或る大きさに出来上がったら後ろ側の扉が開き鶏が卵を産み落とす様に地面に置いて行く機械』と言ったら家内は『五十歩百歩ね、然し朝からウンチは一寸拙かったかも?』笑って居た。

 

 此の機械の作業中の動作は見て居ても本当に面白い。数年前に偶々、其の作業中に出くわし30分程見飽きる事無く見続けた事があったが、其の時はカメラを持って居なかったので残念な思いをしたが今回は絶好のチャンスと思ったが昨日の午後で全ての作業が終了したのか?タイミングが合わず残念な結果に終った。

 

 後で知ったが先日の此のブログで家内が此の場所の野草の花盛りを北海道の原生花園に、なぞらえて『大野原生花園』と言って居た事を紹介したが如何やら此の場所は県内の酪農農家が計画的に種蒔きをした牧草収穫地である事が解かり原生花園では無い事が判明した。

 

 最初の写真は牧草の刈取り機、二番目の写真は刈取り刃の写真、三番目の写真は刈取りして横に寝た牧草を最期の機械が牧草を取り込み易い様に一定幅の帯状に集める機械、最期の写真は牧草をロール状に纏め整形する作業車だが前部にはロール状に仕上がった牧草を串刺しにして持ち上げて運搬するトラックに積み込む為のリフト機能が備わって居て其の全体の姿は蜘蛛を連想させる形をして居る。

 

 私には此の様な大型機械を揃えて採算が採れる酪農農家が近くに存在する事自体が驚きである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の夜明け

2021年06月08日 | その他

 

   

 

 

 最近の私達の散歩は日の出前に出発し日の出頃に帰ってくる時間帯で行なっています。今朝は天気が良さそうな状態だったので散歩に邪魔に成らないコンパクト・デジカメを持って出掛けました。

 

 折り返し点で東側に向って歩き始めた頃に東の空が明るく成り始めたので散歩コースを外れた河川敷まで降りて太陽が顔を出すのを家内と暫く待って居たら私が予想して居た場所より可也北側から太陽が昇り始めました。

 

 考えてみれば後、十数日で太陽は夏至迎える(北回帰線の位置まで登り詰める時期、)従って現在の太陽は一番北側に寄った位置から昇って居る訳で偶然かどうかは解からないが?太陽に対する地軸の傾き(地球の傾き)が23.5度近くあった事が此の太陽が昇る位置の変化のみ成らず、私達の日常生活面で多大な影響を与えている。

 

 古来より日本人は自然界に存在する、あらゆる物に神が宿ると云う八百万の神精神の中で神道では太陽を大天照神と仰ぎ、国の名前もそうだが、日本国の国旗もシンプルな赤と白の二色の日章旗で此れは太陽其の物で実にインパクトの在るデザインである。古来の人は地球の成り立ちや地球上の殆どの事が太陽の影響を受けて成り立って居る事を物理的や化学的な知識は知らなくても、日々規則正しく漆黒の闇から今朝の様に朝日が上り神々しく光輝く太陽を見て実感して来たて事で本質的な事は体感的に理解して居たのだろう。世界には太陽を神と崇める宗教は沢山存在するが国名や其の国を象徴する国旗までが太陽がシンボルである国は他には無いのでは?今朝の様な神々しい日の出を見た時に理屈では無く、其の本質を見抜いた先人達の先見性に驚いた。

 

 今朝は梅雨入りしてからの久し振りの綺麗な朝焼けと日の出に遭遇してカメラを持って出た事は大正解であった。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 孫への誕生日プレゼント

2021年06月07日 | その他

 

 私達、老夫婦が楽しみにして居るのは孫の都ちゃんの来訪なのだが此の五月中は全国的な『新型コロナウイリス陽性患者』の増大に伴い其れまで全国的に見ても陽性者の数が少なかった徳島県も医療関係や学校関係でクラスターが発生し其の数は一気に上昇し、1日で60人を超す日も出始め県内に緊張感が走った。

 

 其処で息子は高齢者の私達夫婦に万一の事があってはいけない為に不要不急の外出を避ける意味から都を我家に連れて来る事を遠慮する様に成り都ちゃんは4月4日の訪問を最期に我家には来て居らず既に2ヶ月が過ぎた。以前は2週間に一度のペースで我家に遊びに来た居たので当の都も当然だが私達も『孫の都はどうして居るのだろうか?』の話題ばかり・・・・・・・

 

 都ちゃんは今月の13日に満4歳の誕生日を迎えるので昨日に息子の所に電話をして『都の誕生日が近いので誕生日プレゼントは何が良いか?』と電話したら『本人に聞いてみる』と電話を切った後、暫くすると『都がキッズ・カメラが欲しいらしい。』と返事が来た。

 

 都と最期に会った時に私の持って居るキャノンのコンパクト・デジカメに可也の興味を持ったので此のカメラは都の年齢には一寸早過ぎるが(使えればあげる心算で)渡して使い方を教えたがカメラのレンズ部が飛び出すタイプなのでカメラを構えた手が如何しても動くレンズ部を抑える形で邪魔をして旨く使えて居なかったので持っては帰らさず遊びに来た時に徐々に使い方を憶えれば良いと思ったのだが・・・・・・・ただ、其れまで持って居た都の玩具のカメラ(シャッター音が出てストロボ動作はして居た)とは違うので其の時の都の目は興味で輝いて居た。

 

 此の事も関係したのか?都の誕生日プレゼントは本人が欲しいと希望したものが一番、早速インターネットで『キッズ・カメラ』で検索をしたら出て来るは出て来るは状態で子供が欲しそうな可愛いカメラが沢山出て来た。然し爺さん選んだ物を都ちゃんが気に入るかどうかは解からないので息子に当の本人が好きな物を選ばして購入して貰い、費用は此方持ちで話を付けた。

 

  私の子供達の時代には考えられなかったプレゼント品だが、今は何より本人が興味を持つ物を与えるのが一番、此の前の子供用の自転車も都には年齢的に一寸早過ぎか?と思われたが今は自由に乗れて居るので、心配は無いだろう。1週間後に久し振りに都ちゃんの喜ぶを姿を見る事を楽しみにしてる爺婆である。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 此処数日間に於ける18MHz帯の国内コンディションの変化

2021年06月06日 | アマチュア無線

 

 今シーズンの18MHz帯の国内コンディションはGW前後から開け始めて日々のコンディションの良し悪しはあっても最近まで午前中の国内向けのパスが開けない日は無く、昨シーズンと比較すると可也状態が良い様に思って居ましたが其のハイバンドの国内コンディションも5月23日(日曜日)のビッグ・オープン以後は徐々に落ち始め此の6月に入った途端に急激に落ちて6/1~6/2日は正にガックリポン状態に・・・・・

 

 そうして6/3日に平日ながら少し持ち直したと思ったら6/4日には3交信中2交信が尻切れトンボ状態に?然も其の前の送信時には59プラスで入感して居たので安心して一寸長話をして此方が受信状態に入ると相手の信号はノイズの谷間に浮く沈みする状態で信号の有無は確認出来るも話の内容は了解出来ずにサッパリポン状態に落ちって仕舞って居た。

 

 日頃から18MHzは21MHzや24MHz帯と比べると急激なコンディション変化に寄る「尻切れQSO」に陥る可能性は少ない周波数帯なのだが此処数日間は此れが通用せずに?此の傾向はQRV局数の多い週末の6/5(土曜日)にも表れて午前中の国内局の信号は余り聞えず、聞えて来る局と交信が始まっても前日と同じ様に急激なコンディションの変化に寄る尻切れ状態に陥ったり、交信が成立した場合でも相手側の信号受信に四苦八苦状態に終始する事に成った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 紫陽花の花が咲き始めました。

2021年06月05日 | その他

 

         

 

 

 数日前に勝浦の道の駅にある地元の物産売場に家内と野菜を買いに出掛けた時に道中の道端に紫陽花の花が咲き始めて居て『もう紫陽花の花が咲き始めたのか?』と思った。

 

 私は『紫陽花の花ほど雨が似合う花は無いのでは?』と思って居るので小雨が降る時に毎年出掛けて居る阿南市内の紫陽花のスポットに行く機会を狙って居たが今日の午前中に一寸したお湿り程度の雨が降った後に絶好のチャンスと思い其の場所に出掛けて来た。

 

 其の時は時折、雨が降る生憎の天気だったが紫陽花の最大の魅力である花弁に雨の水滴が浮かんで紫陽花の若い花弁が瑞々しかったが、只、惜しむらくは紫陽花の花を楽しむには一寸時期尚早な感じで大輪の花が少なく花弁の色も薄く未だ未成熟な状態であった。後、1週間も経つと其々の紫陽花の色が寄りハッキリと浮き出て此の花の最盛期を迎えそうなので私は其れを楽しみに其の頃に再度、写真を撮りに行こうと思って居る。

 

  先日に、此のブログを見て頂いている或る方から『当ブログの写真サイズが小さ過ぎるのでは?』と御指摘があり私も驚きましたが小さい写真をクリックする事で2段階で画像が拡大し此のブログ・サイトで許される最大サイズで画像をアップして居ます。此れ等の説明は此のブログを開設以来、過去に一度もして居ませんでしたので念の為に、宜しく御願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 綺麗な茜空

2021年06月04日 | その他

 

       

 

 

 5月の中旬に梅雨入りした当地では其の後、梅雨時独特の強い降りの雨では無いが何時止むのか?と思うシトシトと降る長雨か、太陽の顔を見る事の無い曇天の日が続いて居たが先週の金曜日頃から漸く天候が回復し始め其の後、此の水曜日頃までは梅雨時の晴れ間が続いて居たが其の天気も崩れ始め其の後は日替わりの雨降りと曇り空と成って居た。

 

 昨日も午前中から午後に掛けて雨が降ったり止んだりのパットしない天気だったが夕方頃には雨もあがり夕食時に家内が急に『西の空が茜色に輝いている。』と言い出したので私も其の方向を見ると綺麗な夕焼けだったので慌ててカメラを持って外に出た。障害物無しの状態で写真が撮れる場所までは300m程の距離が有り、急いだが其処に行く着くまでに太陽は更に沈んで一番良いシャッター・チャンスには間に合わなかった。

 

 然し数日前の雨上がり直後の無気味な色の夕焼け空とは違い今日は刻々と変化して行く綺麗な夕焼け空を家内と二人で堤防上で楽しんだ。後5分ほど早く気付いていたら、もっと綺麗な夕焼けを見られたのに?と思うと一寸残念な気持ちに成ったが日々の生活の中で何気ない単なる夕焼け空を見る為に態々二人で外に出る気持ちの余裕など此処数年前まで全く無かったのに今は此の平穏な老後を送れて居る事に感謝せねばと思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 蛍が姿を消すと枇杷のシーズン到来

2021年06月03日 | その他

 

   

 

 

 我家の周辺で見られて居た蛍は昨晩から完全に姿を消して仕舞った。私が子供の頃に蛍が見え始めると調度、枇杷の実が段々と大きくなって来て6月の半ば頃に成ると枇杷の実が調度食べ頃に成って居た。

 

 私の実家の前の道路脇には大きな枇杷の木が2本生えていて現代の様に美味しい御菓子や飲み物が無い時代には子供心に毎年、非常に楽しみであったが其の後、此の枇杷の木は北岸農業用水路の拡張工事で邪魔に成り伐採を余儀なくされた。

 

 親父は此の木から芽生えた苗木を仕事場に移植し其の後に此の木に枇杷の実が成り始めたが其の時は私達子供達は大人に成って居たので態々、仕事場にまで実を取りに行く事も無く、生え晒し状態で付近に住むカラスさんにとっては格好の餌と成って居た。

 

 そうしてカラスが喰い散らかした枇杷の実から仕事場内の彼方此方に60cm程の背丈の枇杷の苗木が育ち、其れを私が2本、我家に持ち帰り畑に移植したが片方の苗木は枯れて仕舞い、残った木は大きく成長したが10年近くは実を結ばず???状態だったが3年前に沢山の実が実ったが実が小粒で食べるのが面倒な状態・・・・・・其処で次の年は実を大きき育てようと木の周辺に肥料を沢山入れて収穫期を楽しみに待ったが此の枇杷の木が裏年(実が良く取れる年と余り収穫出来ない年があるらしい)だったのか?数える程の実しか実らずガックリポン状態に終った(昨年の事)其処で今年こそはと肥料を昨年の倍、投資して今年を迎えたら確かに実の数は可也多いが何れもが小粒で期待外れ・・・・・

 

 枇杷の実の色は既に黄色く成って居て今でも食べられそうだが?もう少し枇杷の実が大きく成るかも?との期待で暫くは様子見状態だが近所に住むカラス達が毎日、無線のアンテナ上に飛来して辺りを偵察中なので要注意、何せ去年に実った数少ない実の殆どを奴等に横取りされたので!今年は可也注意して居るが敵を四六時中に渡り監視する事は不可能なので今年も大半は食べられそうな気がして小粒ながらカラス寄り先に私達が食べた方が益しかと?現在、思案中である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 終活としての過去の無線交信データの整理作業

2021年06月02日 | アマチュア無線

 

 今年に入ってから私のアマチュア無線に於ける終活の一つとしてQSLカードの発行状況の見直しを始めて居ました。国内向けのQSLカードに対しては余り問題は無かったのですが海外向けのカードに関しては『 e QSL や TQSL』等のインターネットを介した方法がありe QSLの方は各個人が作ったQSLデザインをサイトに登録して置くと双方がアップ・ロードした交信データーが照合され合致すると双方が相手方のデザインしたカードをプリント・アウトする事に寄り双方が通常のカード交換と同じ感じで相手側のQSLを手に入れる事ができるのですが、もう一方のTQSLは方法は保々同じ感じで双方が交信データーをアップ・ロードして置くと同様に合致したデーターはインターネットで確認出来て何よりもARRLが行なって居るのでDXCC等の申請等が非常に便利なのだが、私の知識不足なのかも知れないが前者の様なカード形態での交換は無い様に思う。

 

 私が此のTQSLに登録したのは3年前で、最初の此のサイトへの登録段階では免許状のコピーをARRLの間系部署に送らねば成らなかったしe QSLと比べると登録段階では面倒であったが此れが終りデーターをアップ・ロードさえ終れば各周波数帯に於ける各モード別のDXCC達成状況が一目瞭然で此のデータを使いARRLが発行する各種DXアワード間系の達成状況や申請も可能な様で(私は興味が無いので申請した事は無いが)非常に便利らしい。

 

 私は今の所、DXCCや各種、DXアワード等を申請する心算は無いが私が日々使用しているターボ・ハムログに此れ等のデーターを移植して『命尽きて別の世界に旅立つ時』はUSB記憶媒体に納め持って行きたいと思って居るので今年の初め頃から手間の掛かる此の作業をコツコツと行って来たが今日、其の作業が保々完了し其の結果、過去50数年間のアマチュア無線での各種交信データーがパソコンで瞬時に呼び出せる様に成った事で此の5ヶ月近い苦労が報われる事に成った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 毎回、大変な草刈作業

2021年06月01日 | アマチュア無線

 

 此の月曜日は18MHz帯の国内の近距離が良く開けて居たが火曜日の午前中は打って変わった国内コンディションで国内の信号が余り聞えず、其の中で信号が強く入感して居た4局と交信したが1局当り10分程の交信中に突然に相手の信号が聞き取れない程に落ちて1局とは交信が尻切れ状態に陥り、もう1局は辛うじてファイナルを送り交信が何とか成立したが最期まで安定な交信が出来たのは2局に終った。

 

 今シーズンの現在の18MHzの国内コンディションは昨シーズンと比較しても可也良く、特に午前中に於ける国内コンディションは保々毎日、同時刻帯で安定に開けて居てワッチしたり運用する事が楽しみであったが今朝は少し状況が変わっていた。其処で7MHz帯に下がり暫くワッチを始めたが此処も全体的にコンディションが悪く、何時もなら移動運用局で賑わって居る周波数帯に賑わいは無かった。

 

 此れでは幾等、無線ワッチしても駄目と判断して梅雨の晴れ間に『今年の雑草との戦い第4ラウンド』を行なう事にしたが草刈機のエンジンをを駆け様としたが駆りが悪く始動してもエンジンの調子が悪く回転数を上げるレバー操作に対しエンジンの回転がスムーズに反応せずエンジンが乱調子状態??

 

 久しく草刈機の点検整備を行なって居なかったので庭先に座り込んでエンジンのキャブレーター部分を分解し、最初に可能性のあるノズル部分にキャブレーター・クリーナを吹き付けて見たがノズル部分には問題が無さそうな感じ?次に点火プラグを外し見てみたら点火電極部分は問題無いのだが土台側が湿った感じ、其処で念の為にスパークが飛ぶ部分をワイヤーブラシで擦り其の後プラグの点火部分をガスコンロで少し焼きエンジンに取り付け始動ロープを引いたら今度は一発でエンジンは始動した。

 

 草刈機が本調子に成ったので作業を開始、今回は雑草の背丈が余り伸びて居なかったので作業は何時も寄り順調に進み1時間20分程度で終了、此れで如何やら6月20日位までは梅雨の長雨に成っても持ち越しそうで一安心・・・・・・・・何せ隣の畑は毎日、人が出て畑作業に精出し草が殆ど生えて居ない状態!其の隣の我家の土地を草茫々に放置する事は出来ず最近は小まめに草刈作業を行って居るが此れは結構、面倒な作業・・・・・

 

 私は農家の三男坊に生まれ、遊びたい盛りの子供の時に農作業を手伝わざるを得なく、子供心に大人に成ったら絶対に農業は遣りたく無いと強く思って居たので此の年に成っても畑仕事に興味は無く(我家の土地は楽しみで野菜などを作るのには調度良い面積)放置して草を栽培する始末!然し一応農家で育ったので『土地に草を生やす事の恥だけ』は心得て居るので草刈だけは小まめに遣って居るが雑草との戦いは此れからが本番、夏の暑さの中で此れからkォ野草刈を4~5回は遣らねば成らず一寸気が重い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする