黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日は10MHz帯以上で少し楽しめました。

2022年08月14日 | アマチュア無線

 

 今日はお盆に入ってから3日目に成るので此の長い休暇を利用した帰省による故郷からの移動運用などで『今日は国内の珍しい場所からの移動運用が有かも知れ無い?』と思い06時~07時の間は7MHz帯を中心にワッチしてみたが残念ながら私が期待して居た様な場所からの移動運用は無かった。

 

 朝食後の07時過ぎから09時までは畑に入り昨日、キュウリの畝作りの下準備が終わって居た場所を再度、鍬を入れて耕した後に畝を作り其れにマルチをかける作業を行ったが此れは私一人では綺麗に出来ないので家内に手伝って貰い完成、此れで種から育てて現在可也大きく成ったキュウリ苗が何時でも畑に移植出来る様に成ったが今日の様な暑い日は避けた方が良い様な気がして苗の畑への移植は後日にする事にした。

 

 今朝は日差しは強くは無かったのに非常に蒸し暑い感じで午前中の畑作業で上着は汗でビッショリと濡れて乾いている部分が全く無い状態で朝風呂に入る為に脱ぎ掛けると身体にベッタリと纏わり付く感じ!風呂で頭の先から足先まで全身を隈なく石鹸で洗い流すと其の爽快感は格別であった。そして09:30J辺りから再び無線ワッチに入ると早朝とは違った10MHz~24MHzの国内コンディションが開けて居り各周波数帯別(CWモード)で初めての交信箇所(移動運用局)4箇所と交信する事が出来た。最近は7MHz帯(CW)で交信しても初めての交信箇所は殆ど無いが10MHz帯以上の周波数帯ではCWに寄る国内交信は過去に殆ど行っては居なかった性か?長崎県の対馬市、大分県の竹田市、山形県の山形市等『此の様な人口の多い場所さえQSO出来て居なかったのか!』の現実に驚いて仕舞い、18MHz帯以上の周波数帯でのCWモードの運用に課題を感じた。

 

 

    各周波数帯別(CWモード)での初めての交信箇所

 

  大阪府豊能郡豊野町      25004A    18MHz    CW

  長崎県対馬市         4209       18MHz     CW 

  大分県竹田市         4408       10MHz    CW

  山形県山形市         0501       10MHz              CW 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は各周波数帯別(モード別)で6箇所と初めて交信

2022年08月13日 | アマチュア無線

 

 今朝の私は昨日の誕生日行事で疲れたのか?朝の目覚めは06時前で可成り寝坊をして仕舞った。家内の方はもっと遅く朝の散歩も『疲れた』の一言で07時過ぎまで寝て居た様子、私の方は秋取りのキュウリの種から育てた苗の成長が思った寄りも早過ぎるので其れを植え付ける畑内の場所を決めて其の場所を鍬で掘り返し其処に肥料を追加して畝を作る下準備を行った。一週間前だと同じ作業内容で上着が汗でグショグショに成って居たが今日は台風の影響か?雲が多く太陽の御威光も以前とは違い少し弱まった感じで汗の掻き方が全然違って居た。

 

 幾等、夏の暑さが続いても此の『お盆時期』に成ると 以前に畑作業で感じた肌がジリジリと焼ける様な感覚の暑さは段々と弱まり、作業の方も10時頃まで順調に進み今朝は秋の気配が感じられた。畑作業後の無線ワッチは11時頃から始め午前中は7MHz帯~10MHz帯が中心で午後の14時頃から18~24MHz帯が少し開けて久し振りに24MHz帯でも国内が開けて居た。

 

 其のハイバンド国内コンディションが良かった事が幸いして本日の総交信数は22交信で其の中で今日は10MHz帯~24MHz帯で各周波数帯別(モード別)で国内の6箇所とCWモードで1st QSOする事が出来た。

 

 

           各周波数帯別(CW)で初めての交信箇所

 

  長野県諏訪郡原村       09011B   10MHz   CW

  神奈川県横浜市旭区      110112   24MHz   CW   

  愛媛県上浮穴郡久万高原町   38005F   21MHz   CW

  熊本県球磨郡あさぎり町    43008N   21MHz   CW

  埼玉県東松山市        1312     10MHz   CW

  熊本県球磨郡あさぎり町    43008N   24MHz   CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は私の74歳の誕生日

2022年08月12日 | その他

 

 今日は私の74歳の誕生日で県内に住んで居る息子達家族が我家に来るとの事で08時までは畑の作業を行い遅めの朝食の後は一緒に遊びに来る都ちゃんの為に先回のプール遊びに使用した水抜きを行い清掃と水張りと庭先の掃除をしていたら今日の無線ワッチは10:30Jからと成った。何時も通りにパソコンを立ち上げてJクラスターで私が目標として居る『日本国内の全市、全行政区、全町村とのCWモードでの交信達成』に対する未交信地区からのQRV情報の有無をチェックして居たら私が未交信箇所の北海道中頓別町から09:29JにJA8QFG/8(18.089MHz,CW)移動運用情報がアップされて居り『仕舞った!』と思った。何せ情報アップされて既に1時間を経過して居るし運用周波数帯が18MHz帯では幾等珍しい場所からの移動運用でも運用局数が少ない18MHz帯では呼掛けも1時間は続くまいと思いながらも念の為に運用周波数をワッチしてみたが矢張り御本尊の信号も呼掛けて居る局の信号も全く聞こえなかったのでガックリポン状態に、如何やら18MHz帯の運用は既にQRTして仕舞った様子・・・・・・・

 

 其の後に7MHz帯と10MHz帯で7局と交信し中には新潟県岩船郡関川村(08001C)、福島県石川郡平田村(07003D)、秋田県雄勝郡東成瀬村(04001A)、長野県下伊那郡阿智村(09008A)等の村との交信もあったが残念ながら既に交信済みで周波数帯別(CWモード)での1st QSOにも成らなかった。

 

 今日はアマチュア無線運用面では非常に残念な事もあったが昼前には東京に居る娘から『お父さん誕生日おめでとう。』と電話が入ったし息子達夫婦からは夕食を御馳走に成り家内共々ハッピーな一日と成った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 加齢から来る物なのか!私自身の変化

2022年08月11日 | その他

 

     

  (今朝に見た朝焼けと先程外に出たら雲間から姿を現した大きな月)

 

 

 今日は定期的に毎週の木曜日に開かれる『生き生き100歳体操』に家内共々出席して来ました。何時もだと13~15人の参加なのだが最近は新型コロナウイリス陽性者が徳島県下でも日々1000人前後出て居る性か?今日の出席者は10名であった。

 

 此の組織は昨年の12月からテスト的に始められ組織や運営が規道に乗った4月から阿南市に認められ本格的に稼動し始めて既に4ヶ月を過ぎた。メンバーの大半は75歳~85歳の方々で女性では家内が一番若く、男性では私は若い方から二番目の年齢に成るが最近の年配の方々(私を含む)は皆、若々しく体操の段階では『お腹の肉が邪魔に成って体操が上手く出来ない。』とか『息切れしそう~』等と冗談を言い乍、和気藹々とテレビに映り出されたDVDの映像をお手本に1時間近い体操に励んで居る。

 

 其れが終わると毎回、2時間程度の趣向を凝らしたゲーム(ダーツ、ボーリング、輪投げ、尻取りゲーム、けん玉、カラオケ、花見、踊り、ビンゴゲーム)等で楽しんだ後に散会と成る。今日は『けん玉』が各人に用意されて皆さん可也御苦労されて居たが笑い有り面白い冗談が飛び交って居た。此の取り組みが始まった頃の私は正直な所、進められて義理で仕方なく参加した方だが最近は、木曜日に皆さんと御会いするのが楽しみに成って来て13時から集会所で始まる行事には12時を廻ると出掛ける様に成って来た。

 

 以前だと此の様な地域活動に全く興味も無く、人から幾等 勧められても絶対遣らなかったであろう畑での野菜栽培や此の様な地域の活動に最近、目覚め始めたのは歳を重ねた性なのか?良く解らないが最近は段々と変って居る私に私自身が驚いて居る。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝は久し振りに十島村(トカラ列島)と交信

2022年08月10日 | アマチュア無線

 

 昨日は孫の都が我家に遊びに来て居たので終日に渡り遊び相手をして居たら疲れたのか?今朝の目覚めは遅く05:30Jを過ぎて仕舞って居た。既に時間が遅かった事で今朝は畑作業をする事を諦めて最近では珍しく7MHz帯の無線ワッチから始めた。

 

 Jクラスターには2~3局(CW)の移動運用局の情報が上がって居たので其の周波数帯にダイヤルを合わせてみたが其の信号の有無は確認出来るのだが送信内容を判読する事が出来ずに時間待ちを兼ねてバンド内をサーチしていたら06:40Jに7.014MHzでJL3RNZ/6(トカラ列島、十島村)の信号を捉えた。此の地には地元アマチュア無線局(常置場所)も居る様だが私は此の地の地元の方と交信した事も無く信号を聞いた事も無かった。

 

 此の場所とは移動運用局と過去に25回(SSBで10局、CWで15局)交信して居るが此の場所は離島で村営のフェリー便を使うしか渡航方法が無く其の便も七つの離島間を連絡するので週に二回ほどしか無いので交通の便が悪く、然も移動車の乗り入れと成るとフェリー代が結構嵩むので此処からの移動局の運用は年に1~2程度しか無く日本国内では結構レアーな場所と成って居る。私の場合は最近では2019年 5月4日のJA1YJT/6(宝島)7MHz(SSB)交信以来、3年振りの信号であった。

 

 従って此処からの信号が聞こえると『他は捨てても取敢えず交信すべき場所』なので私も即呼掛けを開始したが、珍しい場所からの運用だったので競合も多く数局に呼び負けた後に何とか交信する事が出来た。『此の場所と交信出来ると今朝は此れ以上の事は無い』との充実感で今朝は無線機の電源を落とし閉局した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 3週間振りに都がやって来ました。

2022年08月09日 | 都ちゃん

 

      

  (何時我家に来ても遣って居る事は保々同じ様なものだが其の表情は少しづつだが変化して居る)

 

 

 徳島県下も新型コロナウイリス陽性感染者数が可也増えてきて都が通って居る所にも陽性患者が出始め、用心の為に数週間前から都は通うのを止めて嫁が終日、家で面倒を見て居るらしく都自身は退屈を持て余して居るらしく良く『爺ちゃんの所に行きプールで遊びたい。』と言ってるらしいが私達夫婦が高齢者なので息子達は万一の事を考えて都を連れて来る事を遠慮して居たらしい。

 

 都は最近までは2週間毎に我家に遊びに来て居たが今回は3週間ほど間があいたが私達も4回目のワクチン接種(今流行のタイプには余り対応力は無い様だが)を受け終わったので『気を使わなくて良いよ』と電話で息子夫婦に伝えたら今日、早速都が遊びにやって来ました。都の楽しみは庭先のプールでの水遊び、今朝もニコニコ顔で入って来て玄関口に準備した水を張ったプールを見るなり『爺ちゃん 今日は 直ぐにプールに入っても良い?』と聞いて来た。今日は朝から天気が良かったので10時過ぎにはプールに溜めた水温も上り問題がなかったのでOKを出したら1時間半程は楽しそうに遊んで昼食が終わった後に再度プールで水遊びを始め『爺ちゃんもプールに入って』とせがまれて御付き合いをする事に成ったが私がプールの中で寝そべっていたら女の子の割りにはヤンチャで行き成り腹の上に飛び乗って来て暴れたり私の足の裏をくすぐってみたりと遣りたい放題で楽しんで居た。

 

 水遊びの後は何時も通りの家内を相手に『お絵描ごっこ』やアニメを楽しんで18時頃には『また来るね爺ちゃん婆ちゃんバイバイ』と何時も通りの御手振りをしながら帰って行った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 通信目標を国内通信からDX通信に切替え、

2022年08月08日 | アマチュア無線

 

 今朝は05時前から08時まで畑に出て夏植え付けの野菜の苗床を作る為に畑で使用して居ない場所を鍬で掘り返し元肥を入れたら掘り返した土を慣らす作業を行った。今後此の作業を3~4回行い確りとした土作りを行ない種から栽培した苗が畑に移植出来る大きさに育ったら畑に畝を作り順次、移植して本格的に野菜作りを行なう予定にして居る。

 

 朝の畑仕事が終わると一風呂浴びて朝食を済ませると後はする事が無いので無線機卓に陣取って無線ワッチを開始したが10MHz帯から上の各周波数帯では国内局の信号は余り確認する事が出来ずに日本から比較的近い距離のDX局の信号が数局聞こえて居ただけで今シーズンのハイバンドの国内通信が安定に楽しめる時期もソロソロ終わりが近付いて居る感じがした。

 

 今年の5月のGWの終盤辺りから日中は18~50MHz帯辺りを時間の許す限り日々ワッチを続けて居たがハイバンドに於ける国内コンディションは私が想像して居た寄りも遥かに悪く18MHz~21MHzは何とか例年並みの交信実績だったが24MHz~28MHz帯は総数で30交信程度で50MHz帯に至っては何時聞いてもバンド内ノイズばかりの状態で偶に国内の信号を捉えてもアンテナ設備の良い此れ等の周波数帯での常連局ばかりで50MHz帯での1st QSO局は1局も無かった。

 

 此の現状からハイバンドでの国内通信は順次段々と難しく成って行くと思われるので当局の場合は5月から続いて居たハイバンド中心とした国内通信運用形態から今後はDX通信を中心とした本来の運用形態に戻そうと考えて居る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 CWで中々聞こえなかった厚真町(北海道)を漸くGet

2022年08月07日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今日はアマチュア無線の移動運用局(CW)の多い日曜日なのだが私には間の悪い事に朝方に野暮用があって09時頃まで家を出払っていた。用事が終わって我家に帰ると私は直ぐにパソコンを起動してJクラスターで早朝から現在時までの移動運用局情報(CW)を全数チェックして当局の未交信箇所からの運用の有無を確認した。

 

 幸いな事に当局の日本国内での未交信箇所からの運用は無かった様子で一安心、その後は本格的に各周波数帯をワッチし国内コンディションをチェックしたが週末の割にはハイバンドの賑わいは無く、全体的に国内向けのコンディションは昨日に続き良くない感じであった。

 

 そしてワッチを始めて40分が過ぎた頃に10MHz帯(CW)で私が全周波数帯(CW)を通して交信実績の無かった北海道勇払郡厚真町(01073C)の信号を聞き付けたら一気に興奮状態に成り『此処は絶対聞き逃す事は出来ない!』と気合を入れて呼掛けたら直ぐに応答が有り599-599で交信する事が出来た。10MHz帯の国内コンディションは余り良く無かったが、意外とすんなりと交信する事が出来て此れで全周波数帯(CW)での国内の未交信箇所は残り18箇所と成った。

 

 此の厚真町は北海道内でも意外とQRVの少ない町で私は過去にSSBで9局としか交信できて居らず私が2010年に北海道に出掛けた時に此の地からSSBで運用した事が有り当時でも北海道内では運用の少ない町で然も2014年以降は交信履歴が無く、如何した理由か?不思議な程、今まで此の地からのCW信号を聞くチャンスは無かったので今朝は誠にラッキーであった。

 

 

   全周波数帯(CWモード)での初めての交信箇所

 

  北海道勇払郡(胆振)厚真町    01073C   10MHz   CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 此の暑い時期に移植はするべきでは無かった話

2022年08月06日 | その他

 

 今朝も05時前から畑作業に勤しんだが最近は明らかに夜明けが遅く成って居る事を実感するし、少し前だと太陽が昇ると同時に即ジリジリと肌に感じて居た感覚が段々と弱く成って来て今朝の早朝の空気感は既に秋の気配が忍び寄って居る感じがして来た。

 

 朝食の為に家に入った段階で無線機の電源を入れて無線ワッチをしてみたが何れの周波数帯(ハイバンドのコンディションは特に駄目だった)も当局が期待している様な場所からの移動運用局は無く、再び畑に入って10時過ぎまで畑作業を行った。今朝のメインの作業は以前に考え無しで『此処等で良いだろう。』と植えた栗の木が畑の野菜栽培に邪魔に成って来たので此れを掘り返して少し離れた邪魔に成らない所への移植作業だったが此の栗の木は可也根が張って居たので直径60cm程の円形状に周囲の土を深さ40cm程まで掘りながら根張りの状態を確認しながら慎重に作業を行ったら思った以上に時間が掛かった。

 

 そして完全に従来の土と縁切りした状態で移植予定地まで、私が抱き上げて運ぶ心算の物が、此れが予想外に重く如何しても持ち上げられ無くて折角、念入りに行なった根の部分に付いた土を半分近く落とした状態で漸く自力で移植場所まで運び移植作業が終わった段階で確りと水を与えて作業が終了した。そして何時も通りの午後の最初の水遣り時間の14時頃に栗の木を見たら全ての葉が元気なくダラリとした感じに成って居たので慌てて水を確り掛けて対応したが直ぐに元気には成らず『此れは大失敗、拙い事に成った!』と慌てた。

 

 半分諦めた中で16時頃に再び水遣りの為に畑に入ったら葉が元気に成って居たので一安心したが確り定着出来たかどうかは2~3日しないと解らない状態?今朝は此の作業で可也苦労したので必ず定着して欲しいのだが果たして?今日は午後からは暇だったので4~5日振りに各周波数帯を聞いてみたが何れも余り国内コンディションは開けた状態では無く7MHz帯(CW)で20局くらいと交信したが未交信箇所とのQSOは一局も無く平凡な交信実績に終わった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最近の朝は無線機の電源は入らず日の出前に畑に、

2022年08月04日 | その他

 

   

 

 

 先月の28日に我家の畑と道路の境界線となる傾斜地に紫陽花の挿し木を移植したのだが此の暑さの性か?如何も移植した紫陽花に元気が無い状態で此の一週間は面倒だが3時間毎に水遣りをしたり、肥料を追加したり彼是と対応をして居るのだが予備として同じ様に大きめのポットで挿し木して育てていた紫陽花と比較すると葉の色の緑が段々と抜けて行くと同時に全数では無いのだが葉からの水分蒸発を防ぐために葉の面積を三分の二ほど落とした葉先が一部茶色掛かった状態に変化し始めて来た。

 

 予備のポット植えの紫陽花は朝、昼、夕の3回程度の水遣りで全く異常は無いので挿し木の根の発育が十分で無い状態で移植して仕舞ったのだろうか?此の紫陽花の挿し木に関しては全く費用は掛かって居ないので万一 此の移植した紫陽花が枯れて仕舞っても何も問題は無いのだが来年の梅雨時には何の変哲も無い道路脇に綺麗な紫陽花を咲かせる私の夢は若しかしたら叶わないかも知れ無い。

 

 畑本体の土壌改良が順調に出来上がって居るか?のテストを兼ねて植えつけた茄子(4苗)の方は全てに3~4個の実が付いて順調に育ち、少し遅れて植え付けたキュウリ(3苗)は下から6枚目までの芽を取り主ツルの高さが50cm程までに成長したが未だ花が咲かず毎朝それを楽しみに畑に出るのだが期待した今朝も花は咲いていなかった。

 

 以前は毎朝起きるとアマチュア無線のワッチをする事が日課だったが最近は04時頃に起きると朝一番にはパソコンの電源は入れるが無線機の電源は殆ど入らず夜明けを待ち侘びて足元が解る明るさに成ると畑に入る毎日と成り此の変わり身に私自信も驚いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日 酷暑が続いて何事にも遣る意欲が湧きません。

2022年08月03日 | その他

 

   

 

 

 『皆さんお元気ですか?』徳島県下は此処数日間は酷暑が続いて居ます。

 

 私の場合は早朝の畑仕事(05時前から07時に掛けて)は毎日続けていますが其れが終わると無線機卓に向かい無線ワッチを始めるのですが国内コンディションの不調と此の暑さで無線ワッチに集中する事が出来ずに早々とQRTして仕舞い8月に入ってから本日まで3日間は全く交信実績無しの状態が続きアマチュア無線業務に関してはサッパリポン状態と成って居ます。

 

 

 何せ此の様な状況なのでブログに書き込む題材も無く今や夏休み状態で此の状態は暫く続くかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 秋どりキュウリの種が発芽

2022年08月02日 | その他

   

 

 

 私が4日程前にポットに植付けた秋どりキュウリの種(つばさ)が昨日に発芽しました。種袋にはピンク色の小さな種が8粒、入って居ましたが発芽したのは今の所7粒の種子だが其の内の一つは発芽も少し遅れ成長度合いも少し劣っている感じがする。

 

 種袋の説明には発芽率は85%以上と成って居り今回は何とか其の数字をクリアーしたが、現時点では苗として使えるのは6ポット分か?暫くは様子見の状態だが植物の場合は成長度が悪い苗は成長過程の中で他に追付く事は殆ど無い感じなので最終的に畑に移植する分は6苗に成る予定、現在、畑で生育中のキュウリは苗を購入したので今回のキュウリは初めて種からの栽培に取組む事に成る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 御墓は平地で駐車場に近いのが一番

2022年08月01日 | その他

 

 昨日は私の母親の命日だったので生家に出向いたが家族は皆さん出払って誰も居なかった。家中の鍵が掛かって居て家の中に入る事も出来なかったので御供え物を解る所に置いて帰る途中で家内が『此の侭、帰らずに御墓参りに行きましょう。』と言って来たので『成る程、実家の仏壇を拝むより、実際に母親が眠る墓参りをする方が余程、念が入った事に成る。』と方向転換して実家の墓地へと向った。

 

 此の家内の機転で御墓掃除に来て居た義姉と甥とに出会う事が出来て一緒に御墓参りをする事が出来た。そして帰り道に家内が『今年の此の暑さから考えて我家の墓地は可也、草が蔓延って居そうだからお盆も近付いて居るしお父さん今年は早めに我家の御墓掃除に行きませんか?』と言って来た。我家が予定して居る墓地は以前に実家の墓地として使って居た場所で私の祖父が『自分の墓地は家が見える一番高い所にしてくれ』との遺言があったので親父が其の通りの場所にしたが母親が思ったより早く逝ったので親父が歳と共に高い所に上がるのが大変に成り其れを見兼ねた私の兄が墓地の駐車場の直ぐ隣(平地に)墓地を買い新しい御墓を作った事から以前の墓地は我家が使う事に成った。

 

 御蔭で我家の墓地は無償で手に入ったが、此の場所の掃除は春と秋のお彼岸と、お盆の3回だけだが此の時は大変で水の入ったバケツ、柄杓、花、熊手、箒、エンジン草刈機、コミを弁慶の七つ道具を担ぐスタイルで急勾配の足場の悪い道を60mHまで登る事に成り何時も息も絶え絶えに成って仕舞う。然し数年前に墓地拡張工事が行われた際に其の東側に墓作りの工事の為に自動車で上れる道が出来たので最近の私は其の道で墓掃除に必要な道具を持ち上がる様に成ったのだが此処は最上部に車が一台分しか置けない狭いスペースしか無いので、お盆の3~4日前等では使えないので可也早めに出掛け、然も早朝の人が居ない時で無いと案心して利用する事が出来ない。

 

 流石にお盆の墓掃除には早過ぎるし出掛けた時間も5時半頃であったので安心して車で道具上げをする事は出来たが、其の場所から階段を昇り各墓地に繋がる横走りの通路が雑木と背丈の高い草で足元が解らない状態に『何が居るか解らないので?』(マムシが居る可能性がある)少々ビビッタが通らない事には我家の墓地に行かれないので掃除道具と身体で邪魔者を押し除けながら横走りの通路を進んで其の先端まで行くと此の墓地の最上部に進むが通路の30m程先は地面は荒れ、其の上に草茫々の通路をエンジン草刈機で、細い竹や草を刈りならしながら進み最上部の墓地に到達すると此れからが本作業と成る。

 

 此の場所の年に3回の墓掃除で一番大変なのは今回のお盆前の掃除で、草が生え放題の此の状態も大変だが もっと大変なのが此の場所で藪蚊の餌食に成る事で其れに対する完全防御策と成ると肌を完全に隠す厚手の服装と成り、今朝の1時間半に及ぶ作業時間に上も下も汗ビッショリ状態に成って仕舞った。此の一角には ゆったりとしたスペースで5個の墓が並び何れも御先祖さんの何方かが『死後は見晴らしの良い所に葬ってくれ!』と遺言したのだろうか?然し御墓は平地で駐車場から近いのが一番、此の様な高台の墓場は望んだ人は良いが後々の者は大変・・・・・・私も新規の墓地を購入と成ると驚く様な費用が掛かるので無償で引き継げる此の場所を今の所、キープして居るが息子の代に成ると此の様な事が出来るのか?其の次の代に成ったら無縁仏に成って仕舞う様な気がして成らない。しかし何れにして私達夫婦が別の世界に旅立っても息子達夫婦に御墓の場所の確保や其れに纏わる費用が掛からない様にする為には生きて居る間は此の場所の維持管理は続けるしか無い。今回は作業に1時間半近くを要し汗ビッショリには成ったが帰りの車の中では何とも言えない清々しさと言うか爽快感を感じ此れで今年もお盆を迎える準備は例年に無く早く整った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする