黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 日々のワッチで昨日は思わぬ御褒美が!

2022年10月18日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日の夕方前に偶々10MHz帯をワッチしていたらFO/F6BCW(French Polynesia)のCW信号が強力に入感して来た。10MHz帯は国内の全市、全行政区、全町村との交信達成に最近の日中は良くワッチして居るのだが此の時間帯で海外の信号を聞いたのは久し振りで暫く聞き耳を立てた。

 

 此の局のDX情報をインターネットで確認してから呼掛けを開始したら直ぐに交信出来たので此の時間帯でも『DXに対するパス』が開けて居る事を実感し更にCWの周波数帯をチェックしていたら10.116~10.117MHz辺りで可也のパイルアップが発生して居た。如何やら御本尊はスプリット運用をして居る感じで、其の呼掛け周波数の広がりとパイルアップの大きさが通常では無かったので『此れは ひょっとしたら珍しい場所からの運用か?』と思ったが当局には肝心の御本尊の信号が弱過ぎて旨く判読出来ない状態・・・・・・・・

 

 仕方なくインターネットのDXクラスターで情報を調べたら運用局はTY0RU(Benin)であった。此れはアフリカから運用なので出来れば交信したいと40分程ワッチを続けたら漸く御本尊の信号が浮びあがり579~599で入感し始めたので呼掛けを開始したが、タイミングが悪い事に前回の台風対策で当局の10MHz帯の3エレ八木はフロントが北東に向いた状態でロックして居たのでアンテナを回す事が出来ないのでアフリカ方面は丁度ビーム角のサイドの位置に成って最悪の状態・・・・・・・

 

 然しアフリカからの運用と信号レベルが上った事から『若しかしたら交信も可能では?』と思い呼掛けを開始(スプリット運用だったので1~2KHz-UP)したが全く御呼びで無い状態・・・・・・暫く相手の動きを観察していたら如何やら私が思った寄りも更に高い周波数で呼掛けて居る局をピックアップして居る事に気付き3.2KHz-UPで呼掛けて居たらやがて応答が有り漸く交信する事が出来た。

 

 今の此の時期は未だ四国への台風来週の可能性が有るので一々面倒で各種アンテナのロック解除はして居ないが11月に入ったら其の心配も薄れるのでロック解除の予定、今年は交信が超難関の『ブーべ島へのDX Pedition』が3年越しに行なわれそうなので其に対する準備もしなくてはと思って居る。

 

 

     昨日の日中に聞こえたDX局

 

  FO/F6BCW    15:39J  10.107 MHz  599   CW

 

  TY0RU       16:34J  10.115 MHz  599   CW

 

  UA9ZZ/P     16.39J  24.8945MHz  599   CW

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のワッチ (2022/10/17)

2022年10月17日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 日々の早朝ワッチを同時間帯で行なうと特に7MHz帯等は此の周波数帯の常連局のオンパレードで聞き慣れたDX局ばかり・・・・・・其処でワッチする時間帯を変える為に昨晩は22時過ぎに眠りに入った。

 

 私の夜の平均睡眠時間は5時間程度なので今朝は03時頃に目覚めて早速 各周波数帯のワッチを開始したらDX通信が可能な周波数帯は7MHz帯のみで仕方なく此の周波数帯に居座ってワッチを続けたがEU方面の信号が安定に入感し始めたのは04時を過ぎた頃で此の時間帯はイタリア方面が良く聞こえて居たが聞こえた局には珍しさは無く全て過去に交信済みの局ばかりであった。

 

 今朝のワッチの目的は10MHz~24MHz帯で何時、どのエリアのDX局が聞こえるか?のDXコンディションの把握が目的であったが10MHz帯は04:30J辺りからパスが開けたが18MHz帯は当地では確認出来ず状態・・・・・・然し24MHz帯(CW)ではアメリカ方面が入感して居たが此処連日聞こえて居たSSBに寄るアメリカ局同士の交信は全く聞こえなかった。

 

 

 

 

 

 

  II5SMM   04:17J   7.012 MHz  559  CW

  YU1U     04:20J   7.0225MHz  559  CW

  IQ6VP    04:21J   7.026 MHz  559  CW

  IQ8LR    04:25J   7.032 MHz  339  CW

  OV1CDX   04:27J  10.112 MHz  599  CW

  HA8LTQ   04:28J  10.113 MHz  449  CW

  YU1XA    05:02J   7.005 MHz  599  CW

  EA6UP    05:16J  10.113 MHz  559  CW

  YT1HA    05:27J   7.165 MHz  55   SSB

  Rk1NO    05:28J   7.147 MHz  44   SSB

  LZ5BB    05:36J  10.117 MHz  559  CW

  Z35YL    05:45J  10.112 MHz  599  CW

  9A3SMS   05:47J   7.147 MHz  44   SSB

  HA8LCA   05:51J   7.012 MHz  599  CW

  K6RB     06:22J  24.894 MHz  599  CW

  D60AE    06:29J   3.523 MHz  449  CW      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 此の週末の交信実績

2022年10月16日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 私の直近の最大目標は『全周波数帯を使いCWモードで全日本の全市、全行政区、全町村との交信を達成する事』ですが昨今のアマチュア無線局の減少化の波の影響で無線常置場所での運用局で此の目標を達成する事は至難の技(短期間で此れを達成する場合は殆ど無理)で来年は後期高齢者の仲間入りをする私には残された時間には限界が有るので無線移動運用局を含めた中で此の目標達成に挑戦して居る。

 

 平日での無線移動運用局も7MHz帯では日々多くの方がQRVして居るが目標達成までに残り16箇所と成ると平日の無線ワッチで此れ等の未交信箇所からの信号を聞く機会は殆ど無く、狙い目は矢張り長期の連休か毎週末が中心と成る。従って長期の連休は勿論の事、毎週末は幾等所用が有っても出来るだけ各周波数帯をランダムにワッチする事やJクラスター等を利用して取り溢しの無い様に注意して居る。

 

 此の週末は、私に外出する様な用事が無かったので常に在宅だったが昨日も今日も畑作業の追い込みで忙しく十分なワッチが出来なかったが作業中でも1~2時間内に必ず一度はJクラスターでの運用情報のチェックと時間は短くても必ず各周波数帯のワッチは行なって居た。

 

 何時もなら土、日曜日の二日間で無線移動運用局と40~60局と交信するのだが此の週末は移動運用局との交信数は土曜日が20局と本日が8局との交信に終わり、全交信数は何時も寄り少なめで結果として全周波数帯(CW)の未交信箇所との交信実績は無く、各周波数帯別(CW)で初めての交信箇所の4箇所に終わった。

 

 

      各周波数帯別(CW)での初めての交信箇所

 

 千葉県君津市    (1224)  10/15  11:57J  10MHz  CW

 

 愛知県北名古屋市  (2036)  10/15  16:38J  10MHz  CW

 

 北海道上川郡清水町 (01022A)10/16  15:26J  10MHz  CW

 

 大阪府南河内郡太子町(25007C)10/16  16:45J  10MHz  CW

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のワッチ ( 2022/10/16 )

2022年10月16日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 今朝の早朝ワッチは05:30J辺りから始めた。DXコンディションは良くも悪くも無い状態・・・・・・只、バンド内ノイズレベルは高く無く、全体として微弱な信号の受信が楽であった。

 

 今朝は何処かの『DXコンテスト』が開催されていた様子で其の性か?サフィックスが一文字のDX局が聞こえて居たが物珍しさは全く無くDXコンディション把握の為のワッチだけに終わった。

 

 

    今朝聞こえたDX局

 

  DR5X      05:34J  7.021 MHz  559  CW

  RZ3ZZ     05:36J  7.0265MHz  599  CW

  YU1XA     05:42J  7.134 MHz  59   SSB

  EW5A      05:42J  7.156 MHz  59   SSB

  E7OT      05:43J  7.171 MHz  59   SSB

  UA3S      05:51J  7.007 MHz  559  CW

  CR3W      05:54J  7.010 MHz  449  CW

  DA0M      05:36J  7.036 MHz  439  CW

  DP7D      06:03J  7.0374MHz  579  CW

  V85/F5NPV 06:07J 10.121 MHz  579  CW 

  D60AE     06:08J 10.105 MHz  559  CW     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日は『あすたむらんど徳島』で夫婦で遊んで来ました。

2022年10月15日 | その他

 

        

 

 

 昨日は天気が良かったのでブログ用の彩り写真を撮る目的で県内の『バラの花の名所』に出掛け様と家内と連れ立って出掛けました。処が一時間以上を掛けて出掛けた場所は花の開花が遅れておりバラ園の状態は寂しい限り、其れでも折角行ったので園内で写真を取って居たら『花の消毒を行なって居るので出て下さい。』と其処を追い出されて仕舞いました。

 

 家内は御弁当を用意して居たので少し離れた『あすたむランド』へ行く事にしました。此処は4年程前のクリスマス時期に夜のイルミネーションを見る為に家内と出掛けて以来でしたが広々とした場所なので此のコロナ時期でも問題は無かろうと出掛けました。

 

 幸いにも天気は写真の様に非常に良かったので敷地内をゆっくりと散策したり、プラネタリウムや子ども科学館の120種類に及ぶ展示物や様々な遊具を久し振りに童心に帰り楽しんで来ました。帰りの車中で『次は是非 孫の都ちゃんを連れて訪れたい。』と家内と話合い此れは近い内に実現したいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のDXワッチ (2022/10/15)

2022年10月15日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨日は起床が一寸遅かったので今朝は03:30J頃に起き出して少し早めに朝のDXワッチを始めました。DXコンディションは決して悪は無かったのですが期待して居た18~24MHz帯に掛けてのDXコンデイションは今一で二日連続で聞こえて居た24MHz帯でのアメリカの信号は当局では確認する事は出来ませんでした。

 

     今朝に聞こえたDX局

 

  II5SMM  03:59J   7.012 MHz 599 CW

  SV5DKL  04:00J   7.007 MHz 439 CW

  D60AE   04:04J  10.105 MHz 339 CW

  4X4VK   04:26J  10.103 MHz 579 CW

  4U24OCT 04:56J   7.0155MHz 599 CW

  IK0IXI  05:00J  10.119 MHz 439 CW

  RA6ABC  05:25J   7.175 MHz 59  SSB

  UA9CID  05:28J   7.002 MHz 599 CW

  IO1BAR  05:29J   7.016 MHz 579 CW

  LZ457PP 05:30J   7.0105MHz 599 CW

  OV1CDX  05:32J   7.009 MHz 559 CW

  LZ1NK   05:33J   7.010 MHz 559 CW

  LA1MFA  05:37j   7.005 MHz 599 CW

  YT3T    06:28J  10.112 MHz 559 CW

  Z35YL   06:34J  10.112 MHz 559 CW

  4E1AGW  06:34J   7.011 MHz 559 CW   

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2022/10/14)

2022年10月14日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝も05時過ぎからSWL局を開局?(DXの信号が受信出来ても此方の電波は相手に届かないプワーな無線設備なので)し最初は7MHz帯からワッチを開始して時間の経過と共にハイバンドの方もワッチしてみたら18~24MHz帯に掛けて局数は少なかったがD60AE(Comoros、10MHz),TX7G(Marquesas IS、21MHz)、T2DL(Tuvalu、18MHz)等が聞こえハイバンドの早朝ワッチも段々と楽しみに成って来た。

 

 其れから24MHz帯(SSB)でアメリカ局同士の交信が安定に良く聞えて居る。然し此れに迂闊に手を出すと矢継ぎ早に米語で彼是と話し掛けて来るので要注意、従って当局は余り手を出さない事にして居る。

 

 

      今朝のワッチで聞こえたDX局

 

  RX3F       05:29J   7.165 MHz  59   SSB

  YU1WN      05:40J   7.0068MHz  559  CW

  E77EA      05:42J   7.008 MHz  559  CW

  R0LW       05:51J  10.127 MHz  599  CW

  T2DL       05:51J  18.078 MHz  559  CW

  KG5HLH     06:00J  24.980 MHz  57   SSB

  E73AA      06:04J   7.011 MHz  439  CW

  UN7TX      06:06J   7.018 MHz  599  CW

  V85/F5NPV  06:08J  10.123 MHz  599  CW

  TX7G       06:08J  21.027 MHz  579  CW

  LZ457PP    06:14J   7.0205MHz  599  CW

  D60AE      06:17j  10.106 MHz  449  CW  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ(2022/10/13)

2022年10月13日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝の早朝ワッチは少し出遅れた感じの05:40J辺りから始めた。7MHz帯のDXコンディションとしては余り悪い様には感じなかったが聴き始めた時間帯の性か?私は7MHz帯を早めに諦めて10MHz帯~18MHZ帯と上の方にQSYしながら『多分 24MHz帯は駄目だろうなぁ~?』と思いながらワッチを始めたら意外にもアメリカ局同士のラグチューが彼方此方で入感して居り思わぬ24MHz帯のDXコンディションの良さに驚いて!矢張り固定観念でのワッチは駄目である事を再認識した。

 

 

      今朝のワッチで聞こえて居たDX局

 

  UA9UPK    05:50J   7.155 MHz   59    SSB

  YU1XA     06:19J   7.006 MHz   599   CW

  EA3AR     06:20J   7.026 MHz   599   CW

  E77EA     06:21J   7.009 MHz   599   CW

  PY4BZ     06:22J   7.004 MHz   559   CW

  PY3XX     06:33J   7.007 MHz   449   CW

  Z35YL     06:38J  10.112 MHz   579   CW

  D60AE     06:39J  10.105 MHz   559   CW

  CX5FK     06:40J  10.117 MHz   559   CW

  VK3CWB    06:47J  24.933 MHz   59    SSB

  KD9OMI    06:48J  24.933 MHz   55    SSB

  VE3TKI    06:49J  24.933 MHz   55    SSB   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

2022年10月12日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 昨晩は0時少し前に就寝したが如何した訳か?02時前に目覚めて仕舞った。そこで此の時間帯のDXコンディションの把握の為に40分間ほど7MHz帯をワッチしてみたがDX局の信号は全く聞こえずサッパリポン状態・・・・・・

 

 仕方なく二度寝に入ったら次に目覚めたのは04:40J頃で直ぐに7MHz帯のワッチに入ったが当局のシステムでは余り聞こえず其の中で此の周波数帯の常連局のYU1XAだけは何時も通り59プラスで強力に入感(此のコール・サインには耳にたこが出来て仕舞った)して居た。其れ以外ではLY4A〈SSBで59プラス)やHA9RT〈CWで599プラス)が強力に入感して居たが全て過去に交信済みなので今朝は呼掛ける事も無しにSWL局に徹した。

 

 

      今朝7MHz帯で聞こえたDX局

 

  ES5TTT   04:46J   7.157 MHz   59   SSB

  TA3SA    04:51J   7.0035MHz   339  CW

  DK0AG    04:59J   7.033 MHz   449  CW

  YU1WN    05:00J   7.0118MHz   559  CW

  LY4A     05:33J   7.166 MHz   59   CW

  IK7XJA   05:45J   7.004 MHz   339  CW

  AM100RCE 05:57J   7.162 MHz   33   SSB

  9H5JO    06:02J   7.177 MHz   44   SSB

  HA9RT    06:17J   7.0105MHz   599  CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

2022年10月12日 | アマチュア無線

 

 昨晩は0時少し前に就寝したが如何した訳か?02時前に目覚めて仕舞った。そこで此の時間帯のDXコンディションの把握の為に40分間ほど7MHz帯をワッチしてみたがDX局の信号は全く聞こえずサッパリポン状態・・・・・・

 

 仕方なく二度寝に入ったら次に目覚めたのは04:40J頃で直ぐに7MHz帯のワッチに入ったが当局のシステムでは余り聞こえず其の中で此の周波数帯の常連局のYU1XAだけは何時も通り59プラスで強力に入感(此のコール・サインには耳にたこが出来て仕舞った)して居た。其れ以外ではLY4A〈SSB出59プラス)やHA9RT〈CW出599プラス)が強力に入感して居たが全て過去に交信済みなので今朝は呼掛ける事も無しにSWL局に徹した。

 

 

      今朝7MHz帯で聞こえたDX局

 

  ES5TTT   04:46J   7.157 MHz   59   SSB

  TA3SA    04:51J   7.0035MHz   339  CW

  DK0AG    04:59J   7.033 MHz   449  CW

  YU1WN    05:00J   7.0118MHz   559  CW

  LY4A     05:33J   7.166 MHz   59   CW

  IK7XJA   05:45J   7.004 MHz   339  CW

  AM100RCE 05:57J   7.162 MHz   33   SSB

  9H5JO    06:02J   7.177 MHz   44   SSB

  HA9RT    06:17J   7.0105MHz   599  CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の無線ワッチ

2022年10月11日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は昨日寄りも遅い05時頃に目覚めて7MHz帯のワッチに入りました。CWの周波数帯ではDX局の信号が殆ど聞こえず直接のワッチ寄りもDXクラスター情報頼みの状態でした。

 

 DXクラスターにはD60AEの運用情報がアップされて居ましたが当局では其の信号を受信出来ず(信号の有無は確認出来るも送信内容を判読出来ず状態)他に此れはと思えるDX局もCWでは聞こえて居なかったので時々、其の周波数帯をワッチしていたら一時間後の16:24J頃に漸く送信内容が判読出来る様に成りましたが今朝はワッチだけに終わりました。

 

 ワッチの途中でポットの野菜苗の水やりに外に出たら朝焼けと余り見掛け無い形の迫力ある雲を見付けて急いで堤防に上がり上の写真を撮って来ました。私の想像ですが此れは飛行機雲が時間の経過と共に散ったものと思われます。

 

 

     今朝の7MHz帯で聞こえたDX局

 

  LZ1NK    05:42J  7.173 MHz  59   SSB

  EA8WK    05:43J  7.177 MHz  57   SSB

  OE3DIA   06:13J  7.140 MHz  59   SSB

  OH8KXK   06:20J  7.155 MHz  57   SSB

  D60AE    06:24J  7.0105MHz  559  CW 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の無線活動

2022年10月10日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今日は朝から天気予報通りの悪い天気で朝方の無線ワッチも今までの様な薄着では『ハクション ハクション』の連発で駄目で上にジャンパーを羽織っての早朝ワッチと成り、今日の早朝は一番気候の良い秋を飛び越えて初冬に入った様な状態であった。

 

 早朝のDXコンディションも余り良く無く此の周波数帯の常連局である9K2MUは今朝も強力に入感して居たが如何やら其れ以外は態々早起きして無線ワッチをする必要の無い状況であった。

 

 今日は雨が降ったり止んだりの悪天候、外に出る事も無く無線三昧の一日を過したが三連休最後の今日も期待して居た様な珍しい場所からの移動運用局も無く、各周波数帯別(モード別)での1st QSO箇所は3箇所に終わった。

 

 

     今朝のワッチで聞こえたDX局

 

  IK5SRF    05:08J   7.171 MHz  59   SSB

  RK6ANC    05:10J   7.143 MHz  59   SSB

  DR100RY   05:12J   7.014 MHz  559  CW

  4Z5UN     05:21J   7.104 MHz  59   SSB

  L30RCP    05:59J   7.0225MHz  349  CW

  YU7OQA    06:01J   7.002 MHz  449  CW

  9K2MU     06:13J   7.009 MHz  599  CW

 

   

 

 

     各周波数帯別(モード別)で国内で初めて交信出来た箇所

 

   鹿児島県大島郡瀬戸内町  46005J  11:21J   14MHz   CW

 

  山梨県都留郡道志村    17008F  11:03J   10MHz   CW

 

  千葉県千葉市花見川区   120102  15:57J   10MHz   CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の国内外のワッチの結果

2022年10月09日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今日は3連休の中日、移動運用局の追っ掛けもせねば成らなかったが天候不順に寄る畑作業の遅れもあったので朝食後は畑に出て作業を始めたが10時過ぎに雨が降り出し作業が出来なく成ったので止む無く10時過ぎからは7MHz帯の無線ワッチに入った。

 

 昨日の21時から国内の『全市全郡コンテスト』が開催されて居たが此のコンテストも他のコンテスト同様に以前と比較すると余り賑わいの無い感じで昔の面影は無かった。

 

 私が未交信の場所からの『QRVがあるのでは?』とコンテスト参加局を入念にワッチして居たが結果の程はサッパリポン状態・・・・・・・其処で仕方なく移動運用局の追っ掛けワッチをして居たが7MHz帯ではNew 1は無く10MHz帯(CW)で長崎県北松浦郡佐々町(42004E)と交信のみに終わった。

 

 

    各周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所

 

  長崎県北松浦郡佐々町   42004E   10:51J  10MHz  CW

 

 

    早朝の7MHzで聞こえて居たDX局

 

  ON6MM        04:11J   7MHz   44   SSB

  YB0AR        04:14J   7MHz   59   SSB

  VL4G         04:32J   7MHz   599  CW

  YU1XA        04:39J   7MHz   59   SSB

  VK7BO        04:41J   7MHz   59   SSB

  9A2022ICM    04:43J   7MHz   599  CW

  VK4CT        04:45J   7MHz   599  CW

  LY7T         04:48J   7MHz   599  CW

  VK5X         04:49J   7MHz   599  CW

  7A0D         04:53J   7MHz   599  CW

  YU1XA        04:54J   7MHz   599  CW

  LZ5R         04:56J   7MHz   599  CW

  YB1ACN       05:14J   7MHz   599  CW

 

 今朝は『オセアニア DX コンテスト』が開催されて居た性か?オーストラリアやインドネシアの局が何時も寄り多く聞こえて居たが珍しさは無かった。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の交信結果

2022年10月08日 | アマチュア無線

 

 今日は朝から曇天の天気で昨日に続き外気温は可也低めで畑仕事には気合が入らず午前中は時間の許す限り無線ワッチに徹した。今日は3連休の最初の日なので全国の珍しい場所からの移動運用を期待したが私が思った様な場所からの移動運用は余り無かったが移動運用局と33交信したが各周波数帯別(モード別)のNew 1は3箇所との交信のみの終わった。

 

 

     各周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所

 

  福島県伊達郡]川俣町    07011H   10MHz   CW

 

  鹿児島県大島郡瀬戸内町   46005J   10MHz   CW

 

  奈良県吉野郡大淀町     24016E   10MHz    CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ〈7MHz帯)

2022年10月07日 | アマチュア無線

 

 私の今朝の目覚めは06時前でDXワッチには少し寝過ごした感じ、早速7MHz帯からワッチを開始しましたが矢張りDXを中心としたワッチ時間としては既に出遅れた感じでSSBやCWモードのDX局の信号が少し受信出来たが信号強度は非常に弱々しかった事と既に国内コンディションは開けて居り其れ等の信号の混信の影響を受けた。

 

 今朝のワッチで強いてあげるDX局と成るとD60AE(Comoros)で信号は可也弱く最初は信号を見付ける事が出来なかったが1KHz-UP位で呼掛けるJA局の信号で『多分此れはスプリット運用かな?』と下側の周波数を探っている中で御本尊の信号をやっと聞き付けたが非常に近い周波数で同時運用する局の強いQRMが有り受信には非常に苦労した。

 

 

     今朝のワッチで聞こえたDX局

 

  OU5U     7.004MHz   06:10J   559   CW

  LA1MFA   7.005MHz   06:11J   339   CW

  OV1CDX   7.006MHz   06:12J   439   CW

  D60AE    7.024MHz   06:15J   339   CW

  FS5TTT   7.187MHz   06:20J   44    SSB

  S51DX    7.176MHz   06:21J   59    SSB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする