パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

何とか物欲発動

2009年05月15日 | デジタル・インターネット

友人から、「お前のブログは最近、iPhoneばかりで食傷気味」と言われて深く反省。
しかし、最近は、色々とゴタゴタに合い、公私ともにモチベーションが低下。
iPhone以外に興味ないと言うか、物欲にもほど遠くなってしまいました。
それでもがんばって近所のビックカメラへ。ブログのために(涙)。
しかーし、何か役に立ちそうなものを見つけました。
それが、今回のLAN関係の小物類。

1 まずはエレコムの「RJ-45ダストカバー」
以前、USBポートに差し込む「2 うーん、良い感じです。
穴があると塞ぎたくなるのは男の習性か(爆)?






 

3 次は同じくエレコムの「LAN対応ノイズフィルタ」です。
ADSL関連商品のひとつです。ADSLはノイズに弱いので、こういう製品があります。これは電話回線ではなくて、LANケーブルに装着するものです。
さらに、このフィルタには雷サージを防止するサージアレスタを装備しています。
雷サージは電源コードの他に、LAN回線からもやって来ます。
ウチはFTTHなので、ノイズの心配と言うよりも、高価な?PC製品を雷から守るために購入しました。
これを付けたからと言って、スピードが速くなるわけではありませんが、「夏に備えて準備」と言う所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese English

2009年05月09日 | 学問

英会話スクールに通い出して、はや1年と4ヶ月。どこまで進歩したのか、はっきり分かりませんが、ガバネスの言っている意味は分かります。ただし、自分が英語でどう表現したらよいのか、それが難しい。単語も豊富に知っている訳ではないし。
で、少ない単語力で発言すると、その単語は和製英単語であって、ネイティブには理解出来ない事がしばしば起こります。
そして、"Japanese English~"と言われてバカにされます。毎週授業が終わった後にコンプレックスを感じてしまいます。「ジェット・コースター」ではなくて、"Roller coaster"だし。 

と言うわけで、今回はその"Japanese English"の話。
時節柄、豚インフルエンザ(死語?)の話となりました。
"a swine flu virus"と言うそうです。「スワイン・フル・ヴァイラス」と呼びます。"pig"でなくて、"swine"なのです。豚の昔の呼び方らしいです。"virus"は「ウィルス」と発音しないのです。まんま、英語ベタ読みじゃん!
"vaccine(バクシーン)"と言う単語も出てきて、何かと思ったら、これは「ワクチン」の事なのです。これもまんまベタ読みじゃん!

"We call ウィルス."とか"ワクチン"と言ったら、発音が難しい様で、「何故そう発音するのか?」と逆に質問されて困ったと。「ウィルス」とか「ワクチン」は英語と思っていたから。だって、「ウィルス・バスター」だもんね。

"v"を「ウ」と発音するのはラテン語らしいです。建築では「プランニング」を「エスキス(仏語)」と言ったり、日本語メチャクチャですな。

ちなみに元F1チャンピオンの"Michael Schumacher"は「マイケル・シューマッカー」と呼ぶそうです。ベタ読みだと、なんか安心するな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone楽しい(その6)

2009年05月03日 | デジタル・インターネット

1と言ううわけで、やっとシリコンオーディオっぽく使い始めました。
いつもはステレオにつないで聴いています。しかし、たまには気楽に聴きたいと、"RP-SPT70"ポータブルスピーカーを買ったばかりですが、更に気軽に聴きたいと"BLoCK Speaker"をかって失敗したのが、今までのお話。
さらなるリベンジをめざして買ったのが、ヤザワの"プラグインスピーカー VRS202W"です。パッシブスピーカーで、見たまんま、ヘッドフォンジャックに差し込めばよいだけの製品です。
このプラグは後方へ折りたたみが可能です。

2 まあ、こんな頭でっかちになりますが、iPhone自体を寝かせて聴けば問題ありません。
音質は当てにしてはいけません。高品質なAMラジオの方が音質は良いです。一応、ステレオのくせに。
PodCastを気軽に聴くために買った様なものですら、それほど高望みはしていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする