パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

あるがままのアート at 東京藝術大学大学美術館

2020年08月29日 | アート・文化
NHKとのコラボ展示会?ドキュメンタリー番組「no art, no life」、「人知れず表現し続ける者たち」に登場する作家の作品を展示しています。
それぞれの展示物近辺には、作者紹介の番組を流しています。
多くは健常者ではない方々の作品です。作者本人または保護者の方々の制作に対する真摯な想いと言うものが伝わる様に制作された番組になっています。
「no art, no life」とは静的ではなくて動的なエネルギーだと言う事を感じさせる作品たちだなぁ、としみじみと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそぶひと-人形と子どもの暮らし at 目黒区美術館

2020年08月26日 | アート・文化
かわェェ
目黒区美術館は人形のコレクションもしているそうです。
定期的におもちゃの展示をする当美術館ですが、そういう事ですか。
ヨーロッパの1970年代以降の人形やドールハウスなどを展示しています。
おもちゃだからと言って、手抜きをしたつくりをしてません。
バウハウスでさえ、人形制作をしましたから。
「キリストの聖誕」や「ノアの方舟」と言った宗教の教えも人形を利用します。
第1室は、女性作家6人の作品(撮影不可)第2室は、色々と展示(撮影可)第3室は、あやつり人形(撮影可)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開校100年 きたれ、バウハウス 造形教育の基礎 at 東京ステーションギャラリー

2020年08月22日 | アート・文化
1919年にドイツに設立された、世界初の本格的なデザイン教育機関です。
バウハウス とは、ドイツ語で「建築の家」という意味です。
建築家ヴァルター・グロピウスが設立し、「バウハウス宣言(すべての造形活動の終着点は建築である)」をしました。
ナチスによる迫害を受け、1919年~1933年というたった14年間だけ存在しました。
バウハウス解散後、教師・生徒らは故郷に帰り、その理念を引き継いだデザイン製品を世界中に広げます。


そのバウハウスでどのような教育が行わていたのか?特に基礎教育について説明しているのが今回の展示会です。
バウハウスで作られた製品の展示会はよくありますが、教育に焦点を当てたものは初めてではないでしょうか?そう言う訳で展示物も少々変わっています。学生のデッサンとか。
デザイン学校でありながら、「人間」そのものが重要だったそうです。ドイツはマイスター制度ですから、頭で考えるよりも体に覚え込ませる的な。


抽象絵画の巨匠、ワシリー・カンディンスキーが教師として在籍していました。
カンディンスキーの絵画に対する主張は、「対象物を抽象化させて相互に緊張をもたらす」だそうで、それを知れただけでも有意義だったかな?と思いました。


ドイツでバウハウスが存在していた時、フランスではアールデコの時代です。
工業化が進み、大量生産とデザインの調和を模索していた時です。
両者とも似通ったデザインです。シンプル・イズ・ベスト。このシンクロニシティが面白いです。
画像は東京都庭園美術館。アールデコの館です。


日本人の留学生も4人いて、その後の活動も紹介されています。日本においてバウハウスはどのように紹介されたのか?それも興味深いです。
画像はその内の一人、山脇道子。夫の建築家山脇巌とともに入学。大富豪の娘で、バウハウスでの体験記がこれまた凄いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深堀隆介 ~金魚愛四季(きんぎょいとしき)~ at そごう横浜店

2020年08月19日 | アート・文化
夏だねぇ、金魚だねぇ。
この金魚はどうやって描いているのか?
アクリル樹脂を三層に分けて、それぞれの層に金魚の部位を描きます。
一層目は、胸びれと尾びれの一部
二層目は本体
三層目は背びれと尾びれの一部
こうすることで金魚が立体的に見えます。


「金魚救い」
画家になることを諦めた頃、ベッドの横にあった小さな水槽が目にとまった。
7年前に夏祭りですくってきた金魚が1匹。ロクな世話をしていなかったが、それでも生き延びて20cm以上になっていた。
汚れた水の中で、赤く光るその背中は、怪しく、そして最高に美しかった。
「この子がきっと僕を救ってくれる。」
そう信じて筆を走らせた。楽しい!そして、あっという間に金魚の大群が生まれた。
作者の探していた答えが金魚だったと。それを「金魚救い」と呼んでいます。

アクリルに描く以外にも、日本画、木彫、陶器も制作しています。全て金魚がらみです。


金魚酒は、描き始めの頃(2006年)は1個1万円で売っていましたが、今では99万円!
いやぁ、画家として成功すると儲かりますな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいZOO in そごう横浜店8階

2020年08月16日 | オモチャ
みなとみらいZOO in そごう横浜店8階
かわェェ。
デパートに動物園が開園。
結局は売っているんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする