パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

天野喜孝展 at 有楽町朝日ギャラリー

2016年01月29日 | アート・文化
天野喜孝といえば、ファイナルファンタジーのイラストで有名です。


しかし、私的には、竜の子プロダクション在籍時のキャラクターデザイナーの方に親しみを感じます。


氏が独立以降の作品で、私が初めて驚いたのは、「バンパイア ハンターD」のイラストです。
「みなしごハッチ」がこうなるかぁ!と。
Dは屈強な男であるのに、この妖艶さが堪りませんね。


デビット・ボウイをイメージした作品も展示してます。
もしかして、ボウイに便乗した商売か?今回は?とゲスの勘ぐり。



個人的に、「天野氏は、好みの画だ。」と全面的には言えないのです。
それは、「黒」を多用しているから。特に人物の顔に。
エドゥアール・マネも同様ですが、「黒」を強調している。漆黒というか、黒のなかの黒を。
黒は、私にとって、「堅い・冷たい・ネガティブ」な印象を与えます。
いくら素晴らしい作画力だとしても、黒いだけで生理的に受け付けなくなってしまう。


しかし、最新のファインアートシリーズ「Candy Girl」では、黒が少ないので好みです。



1,000円の入場料ですが、ちと高いかなァ。鑑賞に30分もかからなかった。
あと、絵葉書も高いです。一枚162円。Candy Girlシリーズは387円。いくらプラスチックカード、ラメ入りとは言え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳原良平の仕事

2016年01月24日 | 本と雑誌
トリスを飲んでハワイに行こう!
懐かしス。
 

船のイラストも有名だったそうです。


サントリーの広告も有名ですが、私が特に印象残っているのは、毎年成人の日に掲載される山口瞳のコラムです。
新成人は、コレを読んで勇気づけられたことでしょう。


こう言う、ちょっとマイナーな本でもAmazonなら、難なく入手できることが、ネット通販の利点ですね。
特にプライム会員になってからは、Amazon中毒になりました。映画・音楽もタダで聞き放題、画像は無制限で保存可能。

ヨドバシ.comも素晴らしいです。有料会員制度はありませんが、翌日配達してくれます。
大方の商品がAmazonよりもやや割高なのですが、物によっては、Amazoより安い物がありますし、ポイント特典はAmazonより有利かな?
例として、オーム電機 OCH-110 [ワイヤレスチャイム AC式]ヨドバシでは1,750円ですが、Amazonでは、2,540円。

PC関連の部品は、ヨドバシの方が安いかな?

それに楽天市場。同一商品を価格も含めて販売しているお店を評価できるのも良いです。

自宅で椅子に座って、じっくりと品定めが出来る。これがネット販売の利点ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅と芸術 at 埼玉県立近代美術館

2016年01月23日 | アート・文化
「旅と芸術」と言う抽象的なテーマでよくぞ美術品を収集できた物だと関心。
著名な画家も含まれているので、スタッフの気合いが入った渾身の展示会と言えるでしょう。
地方の美術館は、予算が厳しいから、自身の常設展示品も併せて特別展示に組み込んでいます。
それでも楽しめた展示会でした。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメールとレンブラント展 at 森アーツセンターギャラリー

2016年01月21日 | アート・文化
来ました。フェルメール。ほぼ毎年来ますね。
日本人は、フェルメール好きですね。
私が美術館巡りを始めたきっかけは、フェルメールなので、何の問題もありませんが。(笑)
実際見たものと、写真の絵が全く違う印象を受ける絵が多いのも、フェルメールの特徴、と思います。
さすがは、光の画家。光の当たり具合で印象が異なる、というところでしょうか。


そして、レンブラントも。
双璧です。
両者とも初来日。特にレンブラントは、日本人にとって初めて知る作品だとか。
そうでしょうね、身体のフォルムが崩れた絵です。
レンブラントが独立して間もない頃の絵かな?技術的にはイマイチと言うところでしょうか。


風俗画に人気がありました。


共和国ですから、肖像画は王様・貴族の肖像画よりも市民ですね。


プロテスタントですから、偶像崇拝は禁止。像は破壊し、教会も質素な物です。
建築画も人気があったとか。


東インド会社で大儲けした頃がオランダ絵画の絶頂期でもあったわけですから、海洋画も人気がありました。
フェルメールの絵に海洋図が掲げられているのもその理由でしょうね。


そして、静物画。
アジア、アフリカから、珍しい植物を持ち込んで、邸内を飾るのがステータスでしたから、静物画も人気。


この当時、芸術学でいうと、聖書・神話の画が頂点で、静物画、風俗画等は評価されなかった時代。
オランダは元々、共和国・プロテスタントの国です。
評価されない絵が人気を博す、と言うのは、そもそも国の成り立ちがその他のヨーロッパ諸国とは違う!と言う気概でしょうか?

この展示会は、その当時のオランダの風俗をコンパクトに一望していると思います。展示物は、60点程度ですから。
歴史の勉強にもなります。
あと、板画きが多いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館付属 自然教育園 in 目黒

2016年01月19日 | まち歩き
先週の土曜日、東京都庭園美術館に行った後、寄った場所。
広大な敷地。しかし、時間が無かったので、サッと見ただけ。
日が暮れるのが早いし。
    

色んな鳥の生息地でもあります。東京のど真ん中で。
そこらじゅう、鳥(のフン)臭い。ちとキツイ。
     
赤い実がやたらと落ちていました。

もう一度、初夏に行ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする