すみません、現代の画家について詳しくないので、どれほど偉大な方であったのか(日本美術院の前理事長、文化勲章受章)、存じ上げていませんでした。
ただ、そごう美術館の広告に使われている絵が静謐な感じがしたので、それだけで観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ac/e77c642c3654649ce9e7201e9e445c7d_s.jpg)
結論としては、「久しぶりに見ごたえのある絵であった」です。花鳥画や人物画他に海外までも対象とした風景画、そのジャンルの広さ。そして、一点一点の作品の大きさに。
また、「牡丹の松岡」と言われるほど、牡丹の絵は素晴らしいです。花びらの透き通る様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/27/836beae6f0a46eead4efdaf84ae17e2b_s.jpg)
写生を重要視したおかげか、あっさりとした絵なのですが、気迫が感じられました。
初期の頃のアヴァンギャルドさはどこに行ったのか?と言うぐらい作風が変わっても、気迫がありますねぇ。
ビデオを見ると優しいおじいちゃんに見えますが、内心は、強靭な精神を秘めたロックンローラーでしょう。
画像は「樹海(1970年)」下に横たわっている人型はミイラ。これを日本画に採用してしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/1a/9b2584d56176244cce58340e99a3d32d_s.jpg)
その初期作品のポストカードが売っていなかったのが残念です。
とはいえ、作者の全貌を観ることができたのは、初心者にとってはありがたいです。
ただ、そごう美術館の広告に使われている絵が静謐な感じがしたので、それだけで観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ac/e77c642c3654649ce9e7201e9e445c7d_s.jpg)
結論としては、「久しぶりに見ごたえのある絵であった」です。花鳥画や人物画他に海外までも対象とした風景画、そのジャンルの広さ。そして、一点一点の作品の大きさに。
また、「牡丹の松岡」と言われるほど、牡丹の絵は素晴らしいです。花びらの透き通る様が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ba/1ac9a56cbbb29cf0be66ab0846829792_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/27/836beae6f0a46eead4efdaf84ae17e2b_s.jpg)
写生を重要視したおかげか、あっさりとした絵なのですが、気迫が感じられました。
初期の頃のアヴァンギャルドさはどこに行ったのか?と言うぐらい作風が変わっても、気迫がありますねぇ。
ビデオを見ると優しいおじいちゃんに見えますが、内心は、強靭な精神を秘めたロックンローラーでしょう。
画像は「樹海(1970年)」下に横たわっている人型はミイラ。これを日本画に採用してしまうほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/1a/9b2584d56176244cce58340e99a3d32d_s.jpg)
その初期作品のポストカードが売っていなかったのが残念です。
とはいえ、作者の全貌を観ることができたのは、初心者にとってはありがたいです。