建築の様式は、そこに建つ環境・風土・文化に依存します。
建築物そのものが国宝・重要文化財である模型を展示しています。
その形態と様式の変遷が一挙に鑑賞できるのは、建築物マニアにとってたまりません。
やはり断面です、構造。トラス萌え~、の私ですが、トラス構造ではないのに何百年も地震・風雪に耐えてきた構造。しかも大型建築。特に屋根・庇の作りですね。「神は細部に宿る」(*´Д`)ハァハァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/48/8640b083dcbb18ec0657356b305c1f7c_s.jpg)
興味深い模型ばかりですが、その他のパネル掲示、特に日本独特の建築技術の衰退、後継者不足は心痛めます。儲からないからねぇ・・・
政府・文化庁は2018年より、ユネスコへ、「伝統建築工匠の技:木造建築物を受け継ぐための伝統技術」を無形文化遺産へ登録するための活動を進めているそうです。かむばれ!
一か所を除き撮影可能です。ぜひ断面をご堪能下さい。
建築物そのものが国宝・重要文化財である模型を展示しています。
その形態と様式の変遷が一挙に鑑賞できるのは、建築物マニアにとってたまりません。
やはり断面です、構造。トラス萌え~、の私ですが、トラス構造ではないのに何百年も地震・風雪に耐えてきた構造。しかも大型建築。特に屋根・庇の作りですね。「神は細部に宿る」(*´Д`)ハァハァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/33/7e09f2c222daedd70924adc9a2b86b3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/48/8640b083dcbb18ec0657356b305c1f7c_s.jpg)
興味深い模型ばかりですが、その他のパネル掲示、特に日本独特の建築技術の衰退、後継者不足は心痛めます。儲からないからねぇ・・・
政府・文化庁は2018年より、ユネスコへ、「伝統建築工匠の技:木造建築物を受け継ぐための伝統技術」を無形文化遺産へ登録するための活動を進めているそうです。かむばれ!
一か所を除き撮影可能です。ぜひ断面をご堪能下さい。