共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

厚木総鎮守

2014年01月01日 16時47分32秒 | 日記
お薬師様に参詣してから、最寄りのバス停からバスに乗って市街にでました。

次に、厚木神社に伺いました。ここはかつて、今よりもっと西の方にあった牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)や船喜多神社(ふなきたじんじゃ)といった複数の御社を、明治時代に合祀して郷社と成し、厚木の総鎮守社として移転して来た神社です。普段はあまり人気のない御社ですが、元日の今日はさすがに午後になっても御覧のように、引っ切り無しに参拝客が訪れていました。

とりあえず今日は、地区から地域、そして市の鎮守社を参拝しました。さて、明日は何処へ行きましょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬師様

2014年01月01日 16時25分24秒 | 日記
氏神様を参拝してから、そのまま歩いて中津川を越えた反対側にある妻田薬師に向かいました。

ここは文字通り薬師如来を本尊とするお寺なのですが、境内に大きな神札があったり、本堂に注め繩が張られていて弁財天と白根山王の二柱の摂社もあったりといった要所要所に、かつての神仏習合の面影が残っています。

本堂横には鐘楼もあって、ここの除夜の鐘は川を挟んだ我が家にも遠くから聞こえてきます。ここの鐘は除夜を過ぎて昼間になっても突くことができるので、参拝客が入れ代わり立ち代わり橦木を引いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2014年01月01日 14時25分54秒 | 日記
明けましておめでとうございます。旧年中はお忙しい中、このような酔狂なブログにお越し頂きまして誠に有り難うございました。本年も細々と続けて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

新春一発目ということで、取りも直さず初詣に出掛けることにしました。今年は『ミクロからマクロへ』をテーマに参詣しようと思います。

先ずは、何をさておき氏神様です。我が居住地区の鎮守様をお詣りしました。日頃お守り頂いていることへの感謝を申し上げました。写真にははっきりとは写っていませんが、今日はふだん固く閉じられている拝殿の前戸が開け放たれ、その向こうに江戸・明和年間築という本殿を目にすることができました。

先ずはこちらで、一年の平穏を祈念しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする