共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

祭に向けて

2014年01月27日 17時45分10秒 | 日記
小田原に着いて、教室のあるお堀端通りに差し掛かりました。

通りの上空には、御覧のように沢山のバルーンが浮いて…というか吊されています。これはこの通りの商店会の有志の手によって飾り付けられているもので、季節や開催されるイベントに応じて様々な可愛いらしいバルーンが登場します。

今回は、来月から小田原城址公園で始まる《小田原梅まつり》に合わせた、梅の花の形をしたバルーンです。来週小田原に来た時にはもう始まっている予定ですから、今から開花が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の羊羹

2014年01月27日 15時56分09秒 | 日記
《Cafeあつめ木》に着いた時、店長さんが「これ、どうぞ」と、これを出して下さいました。

そう、これは先日店長さんが小豆を豆から煮て一所懸命に作った『あんこ玉』を使った手作り羊羹の完成品です。一瞬忘れかけていた記憶が甦って、感激しました。

頂くと、粉寒天を使用しているためか市販されているものよりもずっと柔らかい、例えて言うならちょうど水羊羹くらいの優しい食感の羊羹でした。甘さも、上白糖の他に三温糖を半々に使った効果なのか、しつこくなく心地よい甘さに仕上がっていました。

これから先、現在発売中のおしるこをはじめとした様々なあんこ製品に、この羊羹に使った手作りあんこを順次導入予定とのことでしたので、ますます楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶつぶ食感

2014年01月27日 15時31分05秒 | 日記
小田原の教室に向かう前に、《Cafeあつめ木》でランチを頂いていくことにしました。

今日のスープセットは『コーンミルクスープ』です。いわゆるコーンポタージュのようにトウモロコシを完全にすり潰してしまうのではなく、むしろ粒が丸ごと残った、豊かな食感の食べるスープです。優しい風味のスープに、散らした黒胡椒がアクセントを加えてくれます。

見た目以上に量感があるので、男性でも充分に食べ応えを堪能できます。器の底に残ったスープもセットのパンに付けて、最後まで美味しく頂戴しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする