朝方の身を切るような寒さも、陽が高くなると共に緩んできました。それでも、何の予定もなければ毛布の中でダメ人間になるところなのですが、今日は普通に教室があるのでそんなわけにもいかず、『布団の温もり』という悪魔の囁きを振り切って出かけました。
教室の前にランチをしようと思ったのですが、木曜日は《Cafeあつめ木》の定休日なので、今日は以前から気になっていた別のカフェに行ってみることにしました。
本厚木駅北口にある『あつぎ一番街』の通りの中程から一筋曲がった通り沿いのビルの2階に《晴れ屋》というオーガニック食材や雑貨を扱っている小さなお店があります。そのお店の、眼下に通りを見下ろす側のフロア半分が《晴れカフェ》という名前の、野菜を中心として動物性脂質を極力抑えたヘルシーなメニューのカフェスペースになっているので、今日はここでランチです。メニューブックの他に、店内に設置された黒板にもいろいろなものがあったので、先ずは週替わりランチをお願いしました。
ちょっと分かりにくいと思いますが、メインのおかずは丸いお皿の右上の方にある鯖の竜田揚げです。その上には『ター菜』というケールのような葉野菜のおひたしの辛子和えが載っています。その手前は柚子マスタードドレッシングの水菜とレタスのサラダ、その左側のガラスの小鉢に入っているのは大根とター菜の塩煮です。
その小鉢の向こう側にちらっと写っているのがジャガ芋と人参のバジル煮というものです。聞いたところでは、茹でたジャガ芋と人参にレンズ豆を合わせたポテトサラダ状のものに、夏摘みバジルと少量のニンニクをオリーブオイルに漬けたジェノベーゼのようなペーストを和えたものということでしたが、とても風味豊かな美味しいお惣菜でした。
ご飯は白米か玄米かを選べるということでしたので、今日は玄米にしてみました。実際には玄米ご飯というよりも、黒米や豆等も入っていたので雑穀ご飯と言った方が正確かも知れません。プチプチとした食感が口の中で弾けると同時に、いろんな味わいが広がって食べ応えのあるご飯です。味噌汁は大根、人参、玉葱、若布、豆腐の具だくさん味噌汁で、野菜の甘味がよく出ていて美味しく頂戴しました。
メニュー的にも量的にもどちらかというと女性向きのラインナップのように見受けられました。実際この時店内にいたのはスタッフさんを含めて女性のみで、男は私一人…( ̄_ ̄|||)。でも、あつめ木以外にもなかなかいい雰囲気のカフェを見つけたので、気が向いたらまた伺おうと思いました。
教室の前にランチをしようと思ったのですが、木曜日は《Cafeあつめ木》の定休日なので、今日は以前から気になっていた別のカフェに行ってみることにしました。
本厚木駅北口にある『あつぎ一番街』の通りの中程から一筋曲がった通り沿いのビルの2階に《晴れ屋》というオーガニック食材や雑貨を扱っている小さなお店があります。そのお店の、眼下に通りを見下ろす側のフロア半分が《晴れカフェ》という名前の、野菜を中心として動物性脂質を極力抑えたヘルシーなメニューのカフェスペースになっているので、今日はここでランチです。メニューブックの他に、店内に設置された黒板にもいろいろなものがあったので、先ずは週替わりランチをお願いしました。
ちょっと分かりにくいと思いますが、メインのおかずは丸いお皿の右上の方にある鯖の竜田揚げです。その上には『ター菜』というケールのような葉野菜のおひたしの辛子和えが載っています。その手前は柚子マスタードドレッシングの水菜とレタスのサラダ、その左側のガラスの小鉢に入っているのは大根とター菜の塩煮です。
その小鉢の向こう側にちらっと写っているのがジャガ芋と人参のバジル煮というものです。聞いたところでは、茹でたジャガ芋と人参にレンズ豆を合わせたポテトサラダ状のものに、夏摘みバジルと少量のニンニクをオリーブオイルに漬けたジェノベーゼのようなペーストを和えたものということでしたが、とても風味豊かな美味しいお惣菜でした。
ご飯は白米か玄米かを選べるということでしたので、今日は玄米にしてみました。実際には玄米ご飯というよりも、黒米や豆等も入っていたので雑穀ご飯と言った方が正確かも知れません。プチプチとした食感が口の中で弾けると同時に、いろんな味わいが広がって食べ応えのあるご飯です。味噌汁は大根、人参、玉葱、若布、豆腐の具だくさん味噌汁で、野菜の甘味がよく出ていて美味しく頂戴しました。
メニュー的にも量的にもどちらかというと女性向きのラインナップのように見受けられました。実際この時店内にいたのはスタッフさんを含めて女性のみで、男は私一人…( ̄_ ̄|||)。でも、あつめ木以外にもなかなかいい雰囲気のカフェを見つけたので、気が向いたらまた伺おうと思いました。