バスに乗って平塚市に出て、予報通りに降り出した雨の中、平塚八幡宮に来ました。何故かというと、今日で取れた松飾りをお焚き上げして頂くためです。
以前は地元である厚木神社に納めてお焚き上げして頂いていたのですが、昨年辺りから年明け前に厚木神社の境内で売っていた松飾り以外は受け付けてくれなくなってしまったのですε=(`へ´メ)。ということで、それならもっと大々的に受け入れてもらえる八幡様にお願いすることにした…というわけです。
小雨のそぼ降る中、境内に進むと、何と既にお焚き上げが終わりかけているではありませんか!「えぇ~!折角わざわざ持って来たのにぃ!Σ(T□T) 」と思っていたら、神楽殿の方から写真のおじさんが歩いて来て「どうぞ(^-^)」と受け付けて下さり、何とか滑り込みセーフでお焚き上げしてもらえました。
帰りがけに大鳥居の横の掲示板を見たら、何と14日(火)の13時から『どんど焼き』をすることが書いてありました。「何だ、そんなに大慌てして来なくてもよかったんじゃん…」とも思ったのですが…いえいえ、本来は今日が『どんど焼き』の日ですから、お餅こそ焼かねどやはり今日お焚き上げすることに意義がある!と、自分を納得させて拝殿に向かいました(^^;。
偶然ですが、ちょうどお宮参りの御祈祷を受けた御家族が拝殿の前にいらっしゃいました。お婆ちゃまに抱かれてスヤスヤ眠っている男の子の顔を見て、こちらも幸せな気持ちになり「おめでとうございます」と声をかけました。
彼岸に発つ命もあれば、新たに此岸に生まれ来る命もある…平塚八幡宮に参詣して、はからずもそんな生々流転の一場面を垣間見た思いがしました。
以前は地元である厚木神社に納めてお焚き上げして頂いていたのですが、昨年辺りから年明け前に厚木神社の境内で売っていた松飾り以外は受け付けてくれなくなってしまったのですε=(`へ´メ)。ということで、それならもっと大々的に受け入れてもらえる八幡様にお願いすることにした…というわけです。
小雨のそぼ降る中、境内に進むと、何と既にお焚き上げが終わりかけているではありませんか!「えぇ~!折角わざわざ持って来たのにぃ!Σ(T□T) 」と思っていたら、神楽殿の方から写真のおじさんが歩いて来て「どうぞ(^-^)」と受け付けて下さり、何とか滑り込みセーフでお焚き上げしてもらえました。
帰りがけに大鳥居の横の掲示板を見たら、何と14日(火)の13時から『どんど焼き』をすることが書いてありました。「何だ、そんなに大慌てして来なくてもよかったんじゃん…」とも思ったのですが…いえいえ、本来は今日が『どんど焼き』の日ですから、お餅こそ焼かねどやはり今日お焚き上げすることに意義がある!と、自分を納得させて拝殿に向かいました(^^;。
偶然ですが、ちょうどお宮参りの御祈祷を受けた御家族が拝殿の前にいらっしゃいました。お婆ちゃまに抱かれてスヤスヤ眠っている男の子の顔を見て、こちらも幸せな気持ちになり「おめでとうございます」と声をかけました。
彼岸に発つ命もあれば、新たに此岸に生まれ来る命もある…平塚八幡宮に参詣して、はからずもそんな生々流転の一場面を垣間見た思いがしました。