共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

食事のできる幸せ

2015年01月25日 17時20分43秒 | 日記
昨日、秦野市にある出雲大社相模分祠を参詣してから…というか、正確に言うと手水舎で湧水を口に含み、摂社である龍蛇神の社の泉の水を飲んでから、年明けに見舞われた高熱以来ずっと続いていた胃のモヤモヤ感が消えて、何かしらモノが食べられそうな感じになりました。

昨日の晩は、ちょっと具の多めの即席中華粥を食べたのですが、今日はよりちゃんとしたものが食べられそうな感じがあったので、出かけたついでに思い切って久々に外食してみることにしました。

それでも相変わらず油っぽい臭いはNGなので、あれこれ迷った結果今日は鉄火丼にしてみました。これなら油の臭いなんてしませんから、安心して堪能することが出来ます。

お粥でない『ご飯』を食べたのは久しぶりでした。いつから食べていなかったのか分からないくらい久しぶりです。鮪の赤身も美味しくて食が進み、気づけば完食していました。

ちょっと…涙がこぼれそうになりました。『食事ができる』、ただそれだけの当たり前のことが、こんなにも有り難いことだとは…。私の105歳になる祖母が「自分で口からものが食べられなくなって、点滴で生かしてもらうようになったら人間なんておしまいだ」と豪語していますが、その意味が骨身に染みるような体験をしたような気がしています。

そして、この世の中には『御神徳』というものが存在するということを、改めて感じることも出来ました。思い立ってふらりと行ったつもりでしたが、これも何かのお導きだったのかも知れません。大黒様に感謝感謝です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする