昨日から散々脅かされていた降雪は結局大したこと無く、むしろ雨が先行したおかげで前回の残雪を溶かしてくれたくらいの結果となりました。まぁ、大袈裟に騒いだ割に
「大したこと無かったね。」
で済んだわけですから、よかったのかも知れません。
それでも、真っ白に雪を戴いた丹沢から吹き下ろしてくる『大山下ろし』の勢いは凄まじく、完全防寒しなければ駅のホームで電車を待つのもままならないほどでした。関東地方は二月が寒さの底ですから覚悟はしていたつもりですが、さすがに連日の寒さには堪えます。
溶けたとは言え、まだそこここにある残雪を横目に見ながら《Cafeあつめ木》にランチを頂くべく向かいました。暖かい店内で一心地ついてからメニューを見て、今日は日替わりスープセットをお願いしました。今日のスープは『里芋とほうれん草のスープ』です。
御覧のように、鶏ベースのスープの中に大ぶりにカットされた里芋とほうれん草が入っています。また、写真には写っていませんが、里芋の下には骨付きの鶏肉が潜んでいます。優しい塩加減のスープに入った里芋に鶏の出汁がしみて、煮物で頂く時とまた違った味わいを楽しめます。いつものように食後のコーヒーと共に、美味しく頂戴しました。
ところで、いつも座っているカウンターに
こんな柑橘類が置かれていました。これは、主に熊本が栽培地として有名な晩白柚(ばんぺいゆ)というもので、柑橘類の中でも最大のものと言われています。どのくらい大きさかと言うと…
御覧の通りコーヒーカップやシュガーポットをも凌駕するほどなのです∑(゚д゚)!具体的には、ほぼハンドボールくらいの大きさと言ったら分かって頂けるでしょうか。
ただ、この晩白柚という柑橘は、これだけの大きさを誇りながら果肉はあまり詰まっておらず、むしろ果皮の方が分厚いのです。なので、こちらでは主に果皮を砂糖と煮てピールにし、果肉はジャムに使うのだそうです。いつか何らかのかたちでお目見えするのが楽しみです。
さて、暦の上では明日は節分です。その次の日は立春、つまり暦の上では春を迎えるわけですが、実際の春が訪れるのは一体いつの事になりますやら…。
「大したこと無かったね。」
で済んだわけですから、よかったのかも知れません。
それでも、真っ白に雪を戴いた丹沢から吹き下ろしてくる『大山下ろし』の勢いは凄まじく、完全防寒しなければ駅のホームで電車を待つのもままならないほどでした。関東地方は二月が寒さの底ですから覚悟はしていたつもりですが、さすがに連日の寒さには堪えます。
溶けたとは言え、まだそこここにある残雪を横目に見ながら《Cafeあつめ木》にランチを頂くべく向かいました。暖かい店内で一心地ついてからメニューを見て、今日は日替わりスープセットをお願いしました。今日のスープは『里芋とほうれん草のスープ』です。
御覧のように、鶏ベースのスープの中に大ぶりにカットされた里芋とほうれん草が入っています。また、写真には写っていませんが、里芋の下には骨付きの鶏肉が潜んでいます。優しい塩加減のスープに入った里芋に鶏の出汁がしみて、煮物で頂く時とまた違った味わいを楽しめます。いつものように食後のコーヒーと共に、美味しく頂戴しました。
ところで、いつも座っているカウンターに
こんな柑橘類が置かれていました。これは、主に熊本が栽培地として有名な晩白柚(ばんぺいゆ)というもので、柑橘類の中でも最大のものと言われています。どのくらい大きさかと言うと…
御覧の通りコーヒーカップやシュガーポットをも凌駕するほどなのです∑(゚д゚)!具体的には、ほぼハンドボールくらいの大きさと言ったら分かって頂けるでしょうか。
ただ、この晩白柚という柑橘は、これだけの大きさを誇りながら果肉はあまり詰まっておらず、むしろ果皮の方が分厚いのです。なので、こちらでは主に果皮を砂糖と煮てピールにし、果肉はジャムに使うのだそうです。いつか何らかのかたちでお目見えするのが楽しみです。
さて、暦の上では明日は節分です。その次の日は立春、つまり暦の上では春を迎えるわけですが、実際の春が訪れるのは一体いつの事になりますやら…。